モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
何かの記事で、モンスター(プレイヤーの方)の形状は四角では無く六角形だと見た気がします。
(壁にバウンドした時にでるヒットマーク(?)がその形状です)
ですので、縦カンの時はなるべく六角形の頂点が、ボスなどの形状で「水平だろうなぁ~」と思うあたりで弾くようにしています。
完全な縦カンが難しくても、僅かにずらして緩い縦カンにするとか…とにかく最近は六角形をイメージしてプレイしています。
1年以上やってる古参です。
最初のころはいわゆる「謎バウンド」という事象が少なく(無く?)、狙いの位置に大体コントロールできておりました。
アーサーなど砲台全盛時には、BOSS下にキャラを配置出来たら、あとはボスと下の壁をタテカンして位置をキープするってのが王道でした。
…が、昨今は謎バウンドのおかげで、BOSS下でのタテカン中にとんでもない方向へと行くことが多くなりました。
それもゲーム性の一つだと理解しておりますが、砲台キャラで謎バウンドくらうとかなり戦略が狂ってしまいます。
BOSSの端部を狙わないとか、自分なりに謎バウンド対策を講じていますが、皆様は謎バウンド防止で何か気をつけていることはありますか?