モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
Aの画像の位置に真下に向かって打つと
本来(物理的?)には赤矢印の方向へ反射します
ですが、モンストでは真上に戻ってくるという、あり得ない特殊な反射をしています(させています)
Bの画像です
円同士が接触すると反射角計算用の架空の緑線(壁?)を使って反射させます
これで真上に反射します
Cの画像のような時にマッチが起こりえます
灰色のラインから侵入し、接触しオレンジ色方向へ反射させると
薄紫円のように、敵に、重なるというか埋まるというか・・・
接触したままとなり、即また逆方向へ反射し、その反射も接触したままなので、さらに逆方向へ反射し。。。。
しかし、ずっとこれを繰り返すと、どんどん中にめり込んでしまうので
あまりめり込まないうちにはじき出されますが
出された時には数ヒットから数十ヒットの大ダメージになっていたりします
Dの画像は弱点(青丸)がある場合です
無しの場合よりも数段起こりやすくなります
本来あり得ない反射を(ユーザーにはそれが自然かのように感じさせて)実現するために、かなりの工夫(少しの重なり?埋まり?は許容するなど)がされていますが
本来はありえない事なのでつじつまが合わない事もあり
そういった時にイレバンを起こします
こんにちは。
ボスとか外に弱点があるモンスターで弱点判定を利用してマッチするのは分かるんですが、角度薄く弾いた時にボスや雑魚のの足元、頭上などでたまによく分からないマッチが起きますよね。
この場合どういう原理でマッチしているのか分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
ドゥーム