モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
麻痺SSの仕様
ハデスやフリーズ、真珠などの弱点麻痺SSを発動した場合の質問です。詳しい方教えて頂けると有り難いです。
①
継続ターンは何ターン?
②
麻痺らせた後に直殴りや友情を当てても麻痺は継続?
③
友情の落雷、メテオ、フレアとのちがいは?
宜しくお願いします。
これまでの回答一覧 (1)
①継続ターンは何ターン?
2ターンもしくは3ターン
②麻痺らせた後に直殴りや友情を当てても麻痺は継続?
継続
③友情の落雷、メテオ、フレアとのちがいは?
確実に麻痺をするかどうか
詳しく説明します。
①の継続ターンはSSの種類によって変わります。
弱点に触るとその場にとどまり麻痺をさせるSS(ハデス進化・神化、フリーズ、真珠など)は弱点に直撃させないと麻痺効果が出ない代わりに、3ターン継続する麻痺効果を与えることができます。
自強化+弱点麻痺SS(ハデス獣神化、ミョルニル、クロノスなど)は一度でも弱点に触れば麻痺効果を与えられる代わりに、2ターンしか麻痺は継続しません。
メテオSSや、落雷友情などの麻痺効果は2ターン継続です。
②の麻痺効果は時間経過でしか解除されません。
睡眠、気絶は攻撃を与えると解除されます。
③純粋に確率の違いです。
ただメテオSSは、キャラによって確実にスタンを起こせる効果を持つメテオSSもあります。
確実に麻痺を起こせるSSは上記の弱点麻痺効果を持つSSのみです。
③の追記。強いていうなら弱点を持たないキャラも麻痺させることができるというメリットが友情にはありますね。
助かりました、ありがとうございます!