質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

天魔2のコツを死ぬほど知りたい

天魔2が本当に勝てない。
鎌足・ツタンを保持しておりキャラは間違いなく問題ではないです。厳選も問題なし。パックのみレベルMAX、上手さは天魔5を5~6回でクリアできるレベルです。

特に苦戦しているのは雑魚処理。ボス削りはそこまで苦労しません。

2ステの雑魚、3ステの雑魚、ボス1の雑魚、ボス2の雑魚、ボス3の雑魚が安定せず。
鎌足SS使用時も、よくイレバンして削り切れず残ります、、、
何かコツなどがあれば教えてください...(´;ω;`)

これまでの回答一覧 (12)

退会したユーザー

最適キャラで固めているので、あまり参考にならないかもですが参加させていただきます
因みにパーティは
(初回)レイジさん×3 フレさんレイジさん→
(現在)鎌足×2、レイジさん フレさん鎌足
こんな感じで推移して、諸々解放・厳選はして、最近は手前側は紋章付けることが無くなりました

以下、コツってほどのものじゃないですが、、

基本雑魚処理は「味方に触れてからガードの無い方向に薄目で入る」をひたすら行うクエなので、その薄目を実現する可能性を高めるために加速枠のレイジさんを採用してます

で、イレギュラーなのがステ2、ボス1のドラゴンで、これは配置が今一(味方に触れにくい)の場合は、1手損しますが、まずディレクションガード無視で挟まりにいって間に配置し、以降、打ちやすい場所にいるキャラに任せる感じにしてます
ただ途中、片方を倒して、蘇生されちゃうと、間に配置したキャラが外に押し出されちゃうので、ここは注意してます

でも、うまくいかないことも多いので、困ったときの鎌足SSですが、挟まりに注意、ないし挟まるタイミングに注意して、出来るだけ多くの敵に触れながら、複数セットを狙いに行くことが多いです

取り敢えず、雑魚処理についてだけですが、こんな感じでやってます

ディレクションガードのステージなので、壁反射のテクニックを磨くことが1番ですが、
それが難しければ

①ザコ処理用に、ステ開幕から鎌足のSS一段階目をどんどん使う
②加速を入れる
③強化ツタンなら狭い所に無理に入らず、ザコを2〜3回殴れるようなルートを取る

辺りを意識するといいかもしれません。

経験不足なので、クリアは厳しいと思います。

noir Lv89

鎌足SSをケチらない
自分はボス1とラスゲ開幕で打つようにしてます
ボス削りはそんなに難しく無いので雑魚処理をスムーズにするためにステージ開幕でのSS決め打ちをオススメします

2手で挟まりにいって処理
ステ2やボス1の挟まって処理するドラゴンみたいなのは先に1体挟まって配置、次の手番でもう一回挟まると確実です
次に動くキャラの位置を常にチェック

ディレクションガードの向きを意識
ステ2とボス2は雑魚のペアが3組いて1組だけディレクションガードの向きが違います
向きの違うセットを先に処理すると残り2組はガードの向きが揃うので無理なく狙えるなら狙うと良さそう
ちなみに自分はボス2の雑魚処理でパック使う事があります
パック使いつつ向きの違う1体さえ処理出来たら次のターン全処理狙えるのでアリです
苦手なら加速持ち1体積んでも良いと思いますが角度に慣れたら加速外しても行けるようになりますよ

  • noir Lv.89

    ディレクションガードの〜ってやつステ2じゃなくてステ3でしたー

退会したユーザー

不適切な内容を含むため、削除されました

最適キャラで組んでいる前提ですが、私は挟まるのではなく普通に数回殴るために、広い方にディレクションガードが開くように弾いてます。また対ボスよりも対雑魚にSSを使うように意識しています。
画像はラスゲの雑魚処理ですが、下方向に弾くことで呼び出されるムラマサ含め高確率で1手で処理できます。

SSをケチらない特に鎌足

退会したユーザー

私は木崎4でやってるのですが、加速友情が強いことから、コースが無い場合もある程度雑に弾いても雑魚処理できてしまうという場面も多々あります。

キャラが違うことから勝手が違うかもしれませんが、上記事項から加速要素はこのクエストにおいてかなり強いということができます。

中臣のSSは敵を触れると加速する状態にするもので、ある程度雑に弾いても雑魚処理できてしまうという場面もありますし、雑魚処理の際には敵が多いからその恩恵もボス単体より大きくなりますし、迷わず使った方が良いのかなと思います。

使っているキャラが違う事から満足頂ける回答にはならないかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しい限りです。

雑魚処理に関して階段状に並んでる雑魚に関しては何とか頑張ってる、な感じですけど

挟まって処理する雑魚を倒す時に意識してることなら。。。

1ターン犠牲にして先に味方を一体隙間に置いておく。

ですね(*´ω`*)

ディレクションガードの向きを決めて→味方を触るルートを見て→挟まる
の流れを1個カットして
ディレクションガードの向きを決めて→挟まる
とすれば挟まった先に味方がいるので倒せるわけですね(*´ω`*)

で、置いておくにしても注意する事があって。
先に置いておくキャラは味方に当たることなく直で挟まること。
片方倒しちゃうと蘇生で隙間から押し出されちゃうので。

勿論無理のないルートで味方に当たって挟まれるならそれに越したことないけど無茶して失敗するくらいなら送りバントで処理しやすい状況を作る事も考慮しても良いと思ってます(*´ω`*)

そんなんいつもやってるわ!なんて事だったらすみません(*゚∀゚)

ステ2侍クソ雑魚用に鎌足1体に速必殺つけてます
配置が悪い時にゴリ押しする用。速必殺なしだと2の侍がラスボスってくらいそこで死んでました(゚∀゚)アヒャ

雑魚にハマれるルートがない、鎌足ssお祈りショットするかの時も斜めだとディレクションガードの隙間から攻撃通る角度があるのでそれを意識して撃つと全処理率高いです。

気にしてるのはこれくらい

こちらのアイウエオさんの動画がめちゃくちゃ参考になります。

こちらも2の間で苦労した1人(〃ω〃)

中臣は2体は欲しいね
速殺と一撃失心☓2つずつ付ける

中臣はそもそもキチンと間に入ればボスを飛ばすだけの火力はあるので2体編成以上の場合は同族加撃と同族加撃速の2つで十分。

速殺付ける事で2ステの雑魚処理にSSが使える。勿論狙える時はSSを使わないほうがいいがこれだけでボス戦までは行きやすくなる。

2ステのボスは回復しないので無理して隙間に入ろうとせず外側から攻めて問題無い。弁慶がいると尚楽になるがいなくてもどうにでもなる。雑魚処理でSS使用した場合はすぐ倒さずターン稼ぎするといいよ。

3ステでSSが貯まっているなら雑魚処理に…。貯まってない時はちょっと我慢してSS(〃ω〃)間に合うから大丈夫

3ステのボスはSS無しでも垂直(90°)に入ろうとしないで30〜40°くらいにしたほうがカウンター一発で飛ぶ。以外とカウンターが入りやすいので何度か試すといいよ。これが慣れると3ステの雑魚処理にターンかかり過ぎてもある程度乗り切れるようになる。

次はボス戦だけど、雑魚処理はSS使う時とそのまま狙える時を使いわけるといい。

ボス1戦目は無理に水平垂直で間に入って倒そうとせず40〜50°くらいにしてボス周辺をグルグル回る感じで行くと確実に削り倒しやすくなる。弁慶がいると上手くいけばゲージを飛ばせる

ボス2戦目はガードをなるべく反対側にしてヒットする範囲を多くする。

ボス3戦目はSSが残っているならサッサと雑魚処理に使おう。

一撃失心がある事で同時処理失敗時も助けられるし、ボス戦で残り1ターン時は敢えてボスを叩きまくって失心させると状況は一変するから困った時は叩きまくるといいよ。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
獣神化/改
10周年イベント
開催中の高難易度イベント
コラボ関連記事
コラボ/ガチャキャラ
コラボ/降臨キャラ
新イベ/クエスト
ガチャ
ランキング
モンスター評価一覧
イベント/育成攻略
チャレンジ攻略
初心者/復帰者向け情報
攻略/お楽しみツール
GameWithSNS/Q&A
掲示板
×