モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
1wayレーザー持ちの使い方について
よろしくお願いします。
テキーラなどの1wayレーザー持ちのモンスターの使い方で質問です。
位置どりが重要で初心者にはやや運用が難しいと思います。
基本横カンなどでずっと下にいるべきなのか、状況によっては上の方まで攻撃にいくべきか。
イザナミなど、位置どりのセオリーが決まっている場合はともかく、みなさん、どのように使われていますか?
例えば、上の方に攻撃に行くタイミングなど教えていただければ幸いです。
これまでの回答一覧 (6)
こんにちは。
手持ちに1wayが多いので参考になれば幸いです。
次の場合は下にいます。
①ボス戦でこちらの主ダメージが友情の1wayになる場合
→紀伊のように重力バリアとダメ壁で自由に動けず、装甲で素殴りダメージが入りにくい場合
②ボスの近距離攻撃が致命傷になるほど高火力で間合いが必要な降臨の場合
上に行く時
①ボスが壁際で弱点壁側の時
②最優先処理が必要な雑魚が上にいる時
ここを押さえておくとパーティーの披ダメも減り勝率、スピクリ率が大きく上がると思います。
まず、他のキャラ次第というのがありますが。
キラー持ち等の高火力キャラと組む場合や、真横に密着できるボス(壁が近いか、装甲等でハマれる場合)は下にいる事は必須ではなくなります。
ガチャ限のバランス型ワンウェイなら、ステータスの高さから殴っても火力が出せて、雑魚処理が素早く行えるんで、動き回る機会は多くなります。
雑魚の火力が高い場合や、数が多くて動き難い場合等は、友情狙いで触りに来るのもキツいんで、雑魚処理に回った方が良いし。
ある程度の密度なら、雑魚処理をしながら下がれるだけのスピードはあるんで、上に行ったとしても構わないってのが本音。
(テキーラなら桃太郎等の雑魚が異様に硬いクエ等。)
降臨のワンウェイはパワー型で速度が低く、位置調整も楽ながら、1度上がると下がり難い状況もある為、ある程度は下をキープした方が良いかも。
(バハムートXやテュポーンで挑むスルト等。)
マッチポイントや装甲等のハマれる場所があるボスの場合は狙うのもアリです。
ロキは例外クエもあるけど、基本は固定砲台。
長々と書いたけど、クエを回していて、このやり方だと時間掛かるなぁと感じた時に、真逆の行動を試す感じで良いかも。
ソロかマルチで運用は変わると思われます。
ソロのとき
他の組み合わせ次第ですが、基本は砲台として連れて行ってるわけですから、あえて殴りには行かせません。ボス下や、雑魚を多く巻き込める位置に配置することを心がけるのみです。ソロは練習の場でもありますから、横カン縦カンでどの位置に戻るか、上の雑魚を殴りに行って減速含めて元の位置に戻れるか、などを感覚的にでもつかんだほうがいいです。
マルチのとき
他の参加者次第です。自分(砲台)はベストの配置のつもりなのに、他のプレイヤーが一切砲台に当たりに来てくれないときは泣けそうです。
他のプレイヤーが友情発動しにこれない配置になってる(雑魚が多い等)ときや、痛い攻撃をしてくる雑魚のターンが近いときなどは配置無視して優先的に殴りに行くべきです。
イザナミ戦を例にすると…
ボス1の頭上でカンカンしてゲージ飛ばしたとします。次のターンはバハムートの上にいるはずです。そのままカンカンしてればいいです。バハムート処理が済んだら、ナミのそばまで降りてきてれば、ボス3でも程よい位置になります。ボス3のHPが、誰かのあと一押しで削れるくらいの状態になっていれば、自分は気持ち上向きの水平に移動してボス4でマッチ決める位置に移動、みたいな。
基本的には、フェーズごとのボスの配置を覚えておいて、下準備としての移動ができれいればOK、みたいなところでしょうか。やや分かりづらい文章ですみません。
ぬらりとかエールソレイユみたいな古い降臨においてはひたすらボスの下についていれば問題ありません
沖田もそうですね
それ以後の降臨クエからボスが下に配置されたり雑魚敵の攻撃が強くなったりワンウェイ使いにはシビアになりました
痛い雑魚敵やギミックを出す雑魚を処理してから下に潜るとほぼ安定します
それらを放置して先にワンウェイが下につけてしまうと他のキャラのターンで砲台に触りに行くか、雑魚処理に行くか2択を迫られることになります。
砲台に触りに行った場合は後々ギミックで行動を制限され砲台が置物になることもありますし、雑魚優先で行った場合も置物になります。
さらに体力が心許ないシチュだとよりシビアな判断が要求されます
ソロの場合や仲間のPSが高ければ問題ないのですが、野良マルチの時は仲間のPSをみきわめてから下に潜るタイミングを決めると良いです
テキーラの場合はせっかくのAGB持ちでパワーもあり、なぜかスピードの遅さが気にならない?ので行くべき時には積極的に叩きに行って良いと思います。
叩きに行く場面例としては、
○画面上に蘇生雑魚やDW雑魚がいて次のターンには蘇生orDW
が張られてしまう場合、又まだ1ターン余裕があるが自分の
次のキャラが叩きにいけない場合
○画面上にボスよりも先に倒すべき、攻撃力の高い雑魚や
中ボスクラスの敵がいるとき
といったときでしょうか。
私はテキーラではなくランスロXの神化を持っているのですが、こいつがまた「回復」なんぞを持っているので、更にどういう使い方をしたらよいのかわからなくなる時が多々あります^^;;;
沢山の1wayキャラクターいますよね。
運用には少し難しく、リセマラランキングに高い順位で君臨し続ける、
テキーラはステータスも良いし判断が確かに難しいかもしれません。
質問にお答えします
「横カンor殴り」の選択になりますが、
自身では殴りに行くテキーラも問題ないとは思ってますが、
マルチであれば他に強力な友情コンボの神ルシとかが居なければ、
セオリー以外でも1wayの立ち位置を守った方が無難かもしれません。
リセマラあがりの初心者と思われる可能性が有るからです。
また、殴りに行く時も上方でカンカンするような見込みは絶対に避け、
反射した際に画面半分よりも下になるように心がけています。
イメージとしては画面上にダメ壁が有るような弾き方になります。
(上壁と平行に近いショットor真上に敵がいる際の真上ショット)
ソロの場合ですが、必要なときには別キャラクターで下に持って行けるのでガンガン殴りテキーラです、高火力万歳。