質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
sanji Lv15

覇者の塔、初チャレンジ

覇者の塔に初チャレンジしています。
結構楽しいですね、1~2回目はスルーして、今回初なので、攻略が新鮮ですね。
微課金の、サブ機使いで、ナミ、串、2アカ運極保持者です。

今27階なのですが、20階以降は相当、死んでますね^^

覇者の塔は3回共クリアしている方のみの質問です。

当方、ルシとアーサーは保有しておりません。

27階~30階までの、注意点が御座いましたら、ご教授下さいませ。

これまでの回答一覧 (8)

116520 Lv203

自分もひとりマルチでサブ機(無課金)使ってクリアーしました。

サブ機ランク150無いので29階までですが・・・・。

初回はアーサーもいないしハクアもいない為苦労しましたが
もう今は覇者の塔もかなり楽にクリアー出来るようになりました。

27階はリボン2体と反射2体(アポロXとマーリン)
まあ難しくは無いですが少しコツが必要ですね。
ワープから出る方向を気を付ければ大丈夫です。
ボス戦はアビリティーロックは確実に倒しましょう。
あとスタミナ回復するのがいますのでそれも確実に・・・。

28階は最初の頃は阿修羅とかチヨとかで壁カンカンでクリアーしましたが
次回からはハクア4体でクリアーしました。
雑魚カンカン完璧に******だけです。
中ボス戦は長くてもスタミナが5万程度あれば大丈夫ですので
チャンスを見ながら倒しましょう。
ボス戦はまずは下から上に・・と言うように移動しますので
間違わないように攻めましょう。
※中ボスの4と5面が一番の難関かもしれません。

29階は自分は大黒天とクシナダとルシファーでしたね。
ちょっと厳しいですがゴリゴリ削って行くしかないですね。
自分は2回目でクリアーしたのでここは苦労すると何回もやらなきゃですね。

30階は初回だけルシファーx2と不動明王とクレパトでしたが
いまはアーサーのお蔭で簡単にクリアー出来るようになりました。
超絶すべてソロでクリアー出来るレベルでしたらそれほど難しくは無いですね。
最後のボスの時の四隅の雑魚をいかに早く倒すかがポイントですね。
ボス戦も攻略見れば分かりますが分身がいますので間違わないように・・。

ルシとアーサーはフレで使うしかないですね。
頑張ってください。

3回ともソロ攻略です。

今回27階はリボン、進アラミス、リボン、フレおりょうで攻略してます。ここは特に苦戦しなかったですね。加速いるとサクサク進みますよ^^

28階は、確実な雑魚処理。中ボス戦でハート出たら、育てながらSS溜め。攻撃が通るボスを見落とさない。に限ります。
今回ジョンでワンパン狙ったのですが、かなり負けました。ボス戦は密着状態からでないとGBもありSSが当たりません。ボス同士のGBに複数捕まるとまず届きません。というかその場を動きもしない…笑。ボスのGB内くらいの密着状態に位置取りしておく必要があるのかなと。結局、阿修羅、チヨ、コルセア、フレルシで一発クリア…普通が一番^^;チヨの超火力SSはお勧めです。

29階はゾンビが面倒なくらいですね。
今回はアーサー入れましたが、その他の編成だと桜、イヴ、ドロシー、串で行きました。攻略では分身を攻撃とありますが、防御up時以外は普通に攻撃通るので、臨機応変に最大効率で殴るといいですよ^^

30階は正直アーサーやルシがいるとかなり楽ですね。
初回はアラミス、不動、光シンジ、フレルシでした。2回目以降アーサー×2やルシ×2でも行きましたが、かなり難易度下がりますね。
よく難しいと聞く大黒天は、強友情持ちがいれば、右側に配置して雑魚無視で殴ると余裕ですよ。
超絶と違い、阿修羅もマシンガン前に沈められるし、毘沙門天もHW無視で雑魚処理→ボス攻撃あるのみです。編成によっては超絶の攻略法に囚われず立ち回ると楽に行きますよ^^

頑張ってください^^

今回、覇者の塔クリアが表示されたので、今後は31階からでしょうね。
3回クリアした人がおいしい思いした感じですが…

27階
最初の制限雑魚を倒すのが大変です。1面を1P反射、2面を2P貫通で1ターンで突破したいところ。友情スピードアップがいると楽になります。
ボス戦はアビロックがワープを出すので必ず毎ターン倒してました。雑魚処理に集中するとボスを削りきれず即死になるので、ハンターキングのワンウェイが雑魚・ボス両方攻撃できて便利ですので必ず入れてました。
その他はアポロXやアーサーをフレに入れても良いと思います。
28階
中ボス1戦目までは隙間に入って雑魚処理する技術が必要です。中ボス1戦目の雑魚処理ができたらハートを育ててSSを溜め(中ボスは即死攻撃では無い)、中ボス2戦目はSSを使って雑魚処理すれば良いです。ボス戦は本体と分身が移動するので見失わないこと(攻略記事参照)。
ボス1・2面はカンカンでいけますので、ラストのボスの移動に合わた位置取りでSSを打てば勝てます。マインスイーパーは2体いれば十分と思います。ジョン万次郎のSSでボスワンパンも可能。
29階
クシナダ、桜、ルシファー辺りでクリアできます。
雑魚が多く蘇生もあり、クシナダで固めると雑魚戦が苦労します。雑魚戦はルシファーを真ん中に砲台として置いておけば楽です。中ボス、ボス戦はSSを出し渋りしないこと。SS使っても溜め直しできます。
河童のワンパン狙いはボス2戦目までにSS使って突破できるので楽です(河童SSは2ボール分くらいしか動かないので位置取りが大事)
30階
不動明王、アーサーが有用で、GB(優先)とDW対策が必要。貫通1、反射3がベストと思います。
1面で上に移動しながら火属性雑魚を優先して倒し、次の阿修羅戦へ。
阿修羅戦:横カンと友情で楽に勝てます。
毘沙門天戦:最初の難関。貫通スタートがベスト。制限雑魚を倒しながら、ボスを友情で攻撃。ハートも出るのでヒーリングウォールは無視。DWに1回くらい当たってでも攻撃優先。
摩利支天戦:DWと縦レーザに注意すれば友情だけで倒せる。
大黒天戦:第2の難関。お面を壊すと大ダメージをくらうので位置取りが大事。雑魚処理したらボスを攻撃し、SSを一つ使っても良い。
不動明王戦:アーサーがいれば楽勝。右上の分身を速攻で倒す。ラスボス戦に備え、隅っこにキャラを置かないようにクリア。
ボス(バベル)戦:先ずは雑魚を減らし、フェンリルが出てきたら雑魚とフェンリルを攻撃できるSSを一つ使う(不動明王のSSはボスを攻撃できる時に使用)。ボスが2体になったら不動SSを縦に打てばほぼ勝ちます(弱点に当てたいとこ)

長くなりましたが、こんなとこです。頑張ってください。

初めまして、こんにちは。
ソロで覇者の塔3回ともクリアは致しました。

27階:反射・貫通・反射・フレ枠貫通の並びが理想です。
   ボス戦ではプヨがボスのHPを回復していきますので
   迅速な処理が必要です。

28階:ボス戦にて1戦目、2戦目はSS温存で3戦目にSS使用です。
   
29階:ボス4戦目のHP700万ありますのでSS3つはほしいです。
   ボス3戦目SSを1つは撃った方が安定突破できるかと。

30階:PT編成は反射3・貫通1が良いのかなと。
   フレンド枠はルシファーかと思います。
   道中もボス戦もエナサーがかなり有効です。
   ボス戦でルシファーを中央配置し、四隅雑魚とボスへ
   エナサーで削っていく方法が1番かと思います。
   またラストは削りきれない恐れが大いにありますので、
   不動明王を中央配置しSS撃つと有効です。

主様なら必ず突破できるかと思います、頑張ってください。
   

どうしてもクリア出来そうにないなら28階はジョン万次郎、29階は河童でボスワンパンという一種の裏技のようなものも存在します。自分は初回の塔のときは自力でクリアしましたが2、3回目は面倒だったのでジョンと河童使いました。30階はルシ抜きでクリアしたこと無いのでさすがに一体は入れたほうがいいと思います(フレンド枠に溢れてると思うので)。初回はナポ、ヒカサメ、不動、ルシでクリアしました。不動のssが決まれば半端なく強いです。

ルシファー、アーサーがないと言うことのみ考えて。

27階...攻略通り、反射貫通交互で苦労なし。
28階...攻略のキャラを揃えて、カンカン上手く。
ボス3面は700万あるのでSS残すこと。
(SS使いきってボス3面まで行けても惜しくもない)
29階...フレンドにアーサーが有効。
手前にクシナダ置いて地雷を掃除。
地雷を踏まない、ツクヨミに密着を意識。
ツクヨミが勝手に溶けます
30階...フレンドにルシファー必須
攻略見ながら進め、ボス面でルシファーを
ど真ん中に配置。

  • しげGOD Lv.45

    サブ使うより、フレンドを有効活用してほしいと言う攻略です。

覇者の塔は3回とも制覇、初回以後は完全ソロです。サブ機所有していますが、ランク150未到達のため塔には連れていっていません。

27階…
中ボス以前は攻略ページの通り。ボス以後の為に、強い友情持ち(アポロX、毘沙、モンストクローバー辺り)が欲しいです。
適正には乗っていませんがシンドバッドも使えます。
火力のあるPTであれば、回復をする制限雑魚を残してボス戦でss溜めを行う、という荒業も有ります。
ぶっちゃけ他の階と比べると、なぁなぁで何とかなったり…

28階…
道中は、とにかく確実に雑魚を処理することを意識すべきだと思います。
ボス戦ではssよりも壁カンや壁に嵌まるのを狙うので、雑魚にssを打つのも最悪有りです。
阿修羅を1体は入れておくと中ボスを突破しやすいと思います。
ボス戦で、攻撃の通るPC-G3が右下に来たときが狙い目。一気にHPを削れます。
あと、ちゃんと『攻撃の通るPC-G3の位置』だけは把握しておきましょう、残りの2体のうち、辺り判定のないキャラ(いわゆる本体)からは、ぼんやり緑のオーラが出ているので判別可能です。

29階…
反射枠は串でok、貫通枠は桜やシンデレラ、チェリー等。2体ずつで構成しましょう。
ゾンビループは不動と同様のものですね。
中ボス以降は各ステージでss打ってボスを飛ばし、雑魚を残してできる範囲でss溜めると良いかもしれません。
貫通枠は、プラズマをとにかくたくさん通してツクヨミを攻撃しましょう。かなり削れます。

30階…
ルシ、アーサー無しでのクリアは未経験ですが、道中の難所である毘沙門天に加え、大黒天戦とラストで苦戦することが予想されます。
ラストの雑魚処理に自信がなければメテオ持ち(イザナミや親指が良さそう?)を連れていくといいかもしれません。
ラストは強友情がないと火力不足が懸念されます。不動ssで縦に並んだボスを真っ直ぐ貫くのが有効ですが、弱点の位置が都合良く直線上に来るのを願うことになります。
自分で試してみて、もし
ルシアーサー抜きでのクリアができたらコメントに書きたいと思います。

toritori Lv102

塔は3回ともソロクリアです。

27階以降ですと、28階のバトル3でカンカン失敗→削りきれずに白爆発でやられたりすることがあります。

あと、ボスバトルのすべてのステージで、
次のキャラをどう弾こうか?とか考えてると、
どれが攻撃通るヤツなのかわからなくなって、
不正解のヤツにSS打ったりすることがあるのと、
正解はわかってるけど、邪魔になるこっちのヤツは透明なのかサソリなのか?がわからなくて、失敗したりします。

29階は、ボスバトルでSSのタイミングを見誤ると、
結構な確率でやられます。
…SS打ちたいけど、今攻撃力ダウンしてるから後で…とかやってるとアウトです。
あとボスバトル3のハンシャインに気を取られるのも危険ですね。

30階は大黒天さえ抜けられれば、そんなに苦労しませんでした。ボスバトル入ってからの4隅のビゼラー、ガッチェス対策で串だったり、フレ枠にルシが出れば連れて行って、大号令使うのがいいと思います。

長文失礼しました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
2.5次元の誘惑コラボ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
真/獣神化改
柳生十兵衛【獣神化改】
ハンニバル【獣神化改】
怪傑ゾロ【獣神化改】
2.5次元の誘惑コラボ
コラボ評価まとめ
当たりキャラ
ラスタロッテは買うべき?
ガチャシミュ
コスプレ撮影ミッション
漫研部活動
ガチャ/パック
リリエル【★6】
ミリエラ【★6】
ノキエル【★6】
アリエル【★5】
アシュフォード【★5】
ラスタロッテ【パック】
降臨キャラ/クエスト
天使空挺隊超究極の攻略
753超究極の攻略
クーリア究極の攻略
シロ&クロ究極の攻略
リリエル&ミリエラ究極の攻略
フォロッソ極の攻略
オギノ極の攻略
メリアミッション攻略
闇リリエル
春キャンペーン
モンパルの最新情報
春オーブの使用期限と使い道
春のストライカー応援パック
招待キャンペーン
招待キャンペーンのやり方
ストライカー招待掲示板
トロイメライ【獣神化】
特Lの園カード
セレクションガチャ
ガチャは引くべき?
限定おすすめキャラ
火属性
水属性
木属性
光属性
闇属性
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×