通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

カンカン

カンカン苦手です。特に一度壁にバウンドさせてからねじ込むのは3回に1回ぐらいしかできません。コツみたいなのはあるんでしょうか?

それとクエストによって隙間に差があったりするんでしょうか?個人的にはヤマタケ>28階>31階>アヴァロンで狭くなってるような気がします。単にPSの問題かもしれませんが。

これまでの回答一覧 (11)

確かにアヴァロンのカンカン成功率は低いのでやりづらい気がしますね...
逆にその中で28階が個人的に一番やりやすい気がしますね、あくまで個人的な意見ですが(´Д`)



またカンカンのコツですが、ひたすら練習あるのみです。

そこでモンスト練習用ツールとして知られているアプリ「モンストスタジアム」を使ってカンカン練習してみてはいかがでしょうか?

スタミナ制限なし、自キャラのみで出来てとても便利なアプリです。

現在「闘会議'16 火の石像」というステージがカンカン練習するのに最適で、反射キャラであれば何でも出来るのもいい点です。

  • しましま Lv.7

    そういえば後輩もそれで練習してるとか言っていました。ちょっとやってみようと思います。

退会したユーザー

壁からのカンカンですが、
直接隙間のド真ん中狙っていませんか?

自キャラから見て遠い敵の隅に当てる感覚で弾くとすんなり入れますよ。

壁と敵の間に入る時も隙間の真ん中狙うと弾き返されるのと同じだと思います。

  • しましま Lv.7

    確かに真ん中狙ってました。ちょっと狙いを変えて頑張ってみます。

壁にバウンドするときは45度に近い角度で弾いてハマりそうな方向に打ちます。
その方がミスしても別の雑魚にハマったりすることがあるので。

それと隙間の差があるというか、クエスト毎に雑魚の当たり判定(雑魚の大きさ)が違うのかなという印象です。アヴァロンなんかは雑魚間の真ん中よりも若干外に狙った方が入りやすいですね。
また、28階の3ステージなんかはハンシャインと地雷ロボが若干ズレて見えます。左右同じ角度でも入れなかったりするので実際にズレていると思いますね。

直接入れは正直慣れと、癖。
ヤマタケは吸い込まれるように挟まりやすいけれども、アヴァロンは若干薄め。侵入幅に多少差があると思います。

一角(ワンクッション)カンカンについては、時間がある時にでも「十字」に位置を確認して反射角と入射角を見定めてみましょう。
練習ステージは、ノマダン道化師光の最終ステージ。
中央辺りに配置されている反射キャラで右壁あてつつ挟まる練習していたら、横壁での一角当ては慣れてきます。

練習時は必ず、矢印の幅等に惑わされず、キャラの中央線と挟まりたい個所の中央線を結びつつ、キャラ・ボスの幅を見定めること。
敵の当たり判定については(厳密に言うと大きい敵は複合構成と思いますが)、『円』としてとらえる方が良いです。

ビリヤードで言う「イマジナリーポイント」と言うものです。
中央線から中央線を狙って弾くと当たり幅分でイレギュラーバウンドします。

中央線から中央線を結ばず、

例)
→ → と、線で捉えない

(キャラ中央線+キャラ幅)から(挟みたい幅の中央線)

例)
三 三 と、幅込みの中央線で捉えるものがイマジナリーポイントです。

球体判定とするならば、当たる点は一点なので、ほとんどの予期せぬバウンドは中央線結びで弾いてしまったが為に、キャラ幅半個分で誤差バウンドしていることが多々です。

かなり負けて学習しました。
最初はヤマタケで連敗。
一回くらいなら壁に当ててから敵に挟まることもできるようになりました。
失敗は多々ありますが(^_^;)

友達は負け続けてスマホを投げ捨て
壁と床にカンカンしました。

画面は割れましたが
データは生きてました(о´∀`о)

退会したユーザー

経験だけで言う私的見解ではありますが。。。

隙間の差ではなく当たり判定の大きさが敵によって違うのと、さらにその敵の見た目と当たり判定の大きさとのギャップによりミスを誘われているものだと解釈しています。

例えば近松門左衛門のボスなんかは見た目は大きいけど左の部分はスッカスカで当たり判定は以外と見た目で言う内部?にあったりして随分ギャップがありますよね。

31階やアヴァロンに出てくるギャラクシーさんなんかは見た目はまん丸ですが以外と当たり判定は四角い?から見た目通りよりは角を意識して狙ってみたりとか、ですかねf(^_^;
私的な感覚で言えばシールドやビットンなんかも見た目より大きい?四角い?みたいな印象です。

壁経由でのカンカンは。。。
反復練習するしかないのかなぁ。。。
上記の当たり判定の感覚を掴むのと壁を経由してのキャラの軌道を思い描いてみる。
で、実際に弾いてみてその想像との差異を修正していくことを繰り返すとか。。。

自分は集中力次第ですが複数の敵やブロックを経由させてから隙間にねじ込んだりとかを連発できたりとかするときもありますし、全然できないときは普通に直で狙ってみても隙間に入れないなんて時もありますf(^_^;
できるときはガイド無しでもガイドが見えるぐらいな感覚で思い通りに弾けるような感覚ですね(ノ´∀`*)

言うほど自分も壁経由のカンカンの精度は良くはないですが読みきった!って時の感覚は凄く気持ちいいですね(*´ω`*)

参考になるところがあれば幸いです。
お互い頑張りましょう\(^o^)/

自分の場合はですが
カンカンを狙う時は、矢印の先端を入る所に合わせてそこを集中して見ます。ゲージがある場合もゲージは見ないで矢印の先端に集中します。

壁に跳ねる場合は矢印の先端を壁に合わせ、壁から目標までをぼんやりと見る感じで角度を合わせてます。

失敗しても、どこに当たったのかをしっかりと見定めます。浅すぎたのか、深すぎたのか反省する事が大事だと思います。


アヴァロン戦は確かに入り難い気がします。
恐らくですが、丸い奴の当たり判定が四角に近いのだと思います。

こんガネです。

ヤマタケ、アヴァロン、秘泉時の間等で練習あるのみですよ!

丸い敵のカンカンと
普通タイプ敵のカンカン

多少違いますね。


慣れ←これしかないです。


壁にぶつけてからのカンカン。
ビリヤードみたく
スマホ縁にバンク目印を数ヵ所に
つけてみたら?
どうでしょうか?

慣れれば意外とさくっとできるんですけどねぇ・・・

壁に当たる時には45度で折り曲げて45度でカンカンするところに入るを意識かなぁ
ガイドがあるときにコツ掴むのが一番なんですけどねぇ
カンカンのクエではガイドを優先して取るようにして、コツをまず掴みましょうか
クリアは二の次三の次で・・・

現在ならギガゾンビがカンカンゲーなので( ̄▽ ̄|||)
練習兼ねて、ガイドとりながら色々な角度で矢印だしてみてはいかがでしょう?
ギガゾンビは不規則に敵がならんでいるので、どことどこの間でカンカンができるのかって言うのも意外と慣れてくると分かりやすくなります

ヤマタケは規則正しく敵がいるので意外と楽ですよ

(^q^) Lv318

壁経由のカンカンは慣れなので、31階で沢山練習すれば大丈夫です。
やっている内に何となくラインが見えてくると思います。
慣れたら更に難しい2バウンドカンカンの練習も・・・

隙間は自分もヤマタケと28階はガバガバで、アヴァロンと31階はちょっとだけシビアになってる感じがします。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
コナンコラボ第2弾
モンストニュース速報
限定チャンスアップガチャ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
真/獣神化改
クレオパトラ【真獣神化】
スマッシュ【獣神化改】
十文字雷葉【獣神化改】
オシリス【獣神化改】
トライデント【獣神化改】
コナンコラボ第2弾
コラボ評価まとめ
当たりキャラ
ガチャシミュ
コナン&灰原は買うべき?
コナン&降谷は買うべき?
阿笠博士の発明
第2弾ガチャ/パック
コナン&キッド【★6】
新一&蘭【★6】
平次&和葉【★6】
鈴木園子【★5】
阿笠博士【★5】
コナン&灰原【パック】
第1弾ガチャ
コナン【★6】
安室透【★6】
赤井秀一【★6】
2.5次元の誘惑コラボ
コラボ評価まとめ
当たりキャラ
ラスタロッテは買うべき?
ガチャシミュ
コスプレ撮影ミッション
漫研部活動
ガチャ/パック
リリエル【★6】
ミリエラ【★6】
ノキエル【★6】
アリエル【★5】
アシュフォード【★5】
ラスタロッテ【パック】
追加超究極
天使空挺隊【★6】
2.5次元のリリサ【超究極】
友達と作る世界【超究極】
降臨キャラ/クエスト
753超究極の攻略
クーリア究極の攻略
シロ&クロ究極の攻略
リリエル&ミリエラ究極の攻略
フォロッソ極の攻略
オギノ極の攻略
メリアミッション攻略
闇リリエル
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×