モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
課金者のおかげ?
私は課金していないのですが、課金してプレイしている知り合いと話をしていると、「無課金で遊べるのは課金者のおかげ」と言われることがあります。
私はそれにすごく違和感があるのです。
いつデータが飛んでも問題ない無課金勢からすれば、課金者のおかげで遊べてると言われても、甚だ恩着せがましいだけだと思うのです。
そもそも、買いきりゲーム文化の中にフリーミアム放り込んできたのは作り手の意思であって、遊び手が今のような収益システムを作ったわけではありません。
無課金者と作り手、もしくは課金者と作り手、
それぞれの立場についてどうこういうのは分かるのですが、
無課金者と課金者の関係性について言及する意味は全く無いと考えます。
皆さんはどう思われますか?
これまでの回答一覧 (97)
まぁ確かに課金者のおかけでゲームは回ってますけど、わざわざいうことではないですねww
まぁ無課金で嫌味言ってくる人とかには言いたくなりますがね……
どう考えても課金者のおかげ。
モンストというゲームの運営が成り立っているのは、課金者がいるからです。
そこは間違っていないかと。
ただ、課金だとか無課金だとかの会話をすること自体がナンセンスだなぁと思います。
課金したけりゃすればいいし、
したくないなら無課金貫けばいいし。
それぞれが楽しくプレイできれば、
万事OKなのではと思います。
強いて言うなら、
モンストが長く続いてるのは、
運営側のバランス感覚が良いからだと思います。
>無課金者と課金者の関係性について言及する意味は全く無いと考えます。
そうですね。おっしゃる通りです。
ただ、他の回答者様が言っておられるように課金プレイヤーが存在しない限りこのゲームそのものが存続できませんね。
自分は重課金になると思いますが、無課金プレイヤーがグループなどでスタミナ負担したがらないといった場面を多々見てきました。
また、課金する前の段階で重課金者がボックス自慢しているのをなんとも言い難い気持ちで見てもいました。
ある意味そこはアンタッチャブルな問題なのかもしれませんね。
課金者のおかげですね。
ですが、「無課金者<課金者」にはなりません。
でも、「無課金で遊べるのは課金者のおかげ」は正しいです。
ゲームといえど商売なので課金者(お客)が少ないとあっというまにサービスが終了してしまいます。現にマイナーなソシャゲをやっていたことがあったんですが半年でサービスが終了したのには唖然としました。
ですからその方が言う「課金者のおかげ」というのはごもっともなんですけどイチイチそんなこと発言するほうもちょっとあれですよね...。
本気でそう思ってらっしゃいます?
なぜ無料で遊べるのかはわかりますよね?
課金者の立場から言わせて頂くと重課金者様のおかげで楽しくゲームが出来ていると思ってます。
事業をするには資本がないと‥‥ね。
いちいち無課金者にいう事でもない。
無課金者の為に金入れてる訳じゃないから。
ただアプリ料金がないから収入がなければ当然コンテンツは終了してるし、
恩着せがましいという言葉は売り言葉に買い言葉。
そんな言われされたらデータ飛んでも問題ないなら辞めろよって言われるよ。
まぁ基本無料とはいえ、大体は課金や広告とかそういうので運営してますからねぇ…
そういう意味ではある意味「無課金が遊べるのは課金者のおかげ」かもしれませんね
まぁだからといって重課金者が偉そうに威張るのもヘンですがね
遊び方だって金かけて強くなる人無課金でゆるゆる遊ぶ人PSでカバーする人とかまぁそれぞれなんすよ
ソーシャルゲームが課金者で成り立ってるて馬鹿なのかな?
課金、無課金両方含めての人気があるからこそ後の業務にも功績を挙げられるだろうと踏んだ株主達が資金を注ぎ込んで成り立つんだぞ?
何を個人商売みたいな物ぐさで言ってんだか。
資産の大体が自社株を売った金なんだから課金コンテンツは今じゃただのサブビジネスでしか無いんだよ。
無課金の人間が馬鹿みたいに自演ダウンロードしてダウンロード数を稼いでくれたおかげで最初の頃は~百万記念とかの名目的広告がトントン拍子に出来ただろ?
広告費も節約できてダウンロード数が多いから人気のゲームですよみたいに見せることも出来る訳だ。
その後に色んなグッズを作って利益を得始める。
ここら辺からがメインビジネスな。
そこから利益を生み出せると判断した株主達は株を買い始める。そうすりゃ株価の高騰を起こすし、高騰したとしてもまだ上がるんじゃないかって考えの株主がまた買っていく。
課金なんて月毎の金額もバラつくわ、高値の物になればなるほどサービスしなきゃ行けないわで利益率としてはそんなに儲かって無いんだよ。
だから欲しいのは少ない自己満課金者様じゃなくて課金無課金関係なく株主を信頼させる為の手駒になるユーザーな。どっちのおかげでもねーんだわ。
こんにちは。
結果論を自分の手柄のように言うのって痛いですよねw
主様の感じる違和感は正常だと思います。
まず、課金者は自分のために課金しているのであって無課金のために課金しているわけではありません。
無課金者も自分のために無課金を貫いています。
そして、運営は課金してもらうために色々と手を打たなければなりません。
新たな課金者を生み出すためにも無課金者の獲得は重要なので、無課金でもプレイが可能になっています。
つまり、無課金で遊べるのは運営のおかげであって課金者のおかげではありません。
喫煙者が人より多く税金払ってるって偉ぶってる様に似てますねw
実際にはそれで寿命縮めて生涯納税は少ない可能性もあるのにね。
何を仰ってるんですか!
課金者様のお陰に決まってます!
彼等が汗水垂らして仕事したり、ギャンブルで勝ち取ったり、必死こいてやりくりしたり、余裕のフトコロから零したり、コツコツ貯めたりした金を、引き換えにして手にした1個120円もする超高級オーブ!!(データ)
それをバリンバリン割ってくれるお陰で、XFLAGの中のあいつらは飯を食え、さらに毎月68個のオーブが貰えるプレゼントクエストまで作ってくれました!
いやはや、なんとお礼をすればいいのでしょう…
ありがたや!ありがたや!
きょうもぼくはたのしく【ひまつぶし】をさせていただいております。
是非是非今後とも、その金で私めの暇つぶしに一花添え続けてくださいませ!
サンキューシェイシェイダンケシェーーーーン!!
「いつデータ飛んでも、問題ない無課金勢からしたら」←いらなくないかな(^_^;)
なら、今すぐデータ消してみろよ(笑)と言われるだけですよ(-ω-;)
無課金でも、モンストを楽しんでる方からしたら、データ飛ぶのは死活問題ですよw
つか、そんなにムカつくなら、話しない方が良いのでは?
通りすがりの貴方・・・「課金してプレイしている知り合いと話をしていると・・・」
話をしている時に貴方が「無課金」であることを主張したんだと推測します。
あなたが無課金であることを知り合いが知らなきゃ「無課金で遊べるのは課金者のおかげ」なんて言う展開にならないですよね・・・
その知り合いにはあなたが「無課金」であることを自慢しているように聞こえたのでしょう
「課金」「無課金」というよりあなたのコミュニケーション力が乏しく相手に嫌な思いをさせただけじゃないの?
課金しないと運営はやっていけませんからね。だからガチャとかあえて☆4ばかり出して更に課金させようと企てているのでは?
私は課金が大好きです。ただそれだけですな。
まぁわりとどうでもいい!!
好きだからこのゲームやってるだけだしね。
無課金者と運営、課金者と運営にはそれぞれ関係性があるでしょうが、無課金者と課金者の関係性なんて特にないでしょう。
どちらが上でも下でもまた依存関係なんてものはないと思います。
(課金者に依存しているのは運営側です。)
そのお知り合いはそう言うことで優越感でも味わっているのでしょう。
言及する意味がないならなんで言及する質問立てたんだよ
直接その知り合いに言えよ
知り合いの方が言うこともまぁ、真理の一つだとは思いますよ?
商売である以上は収益見込みがなければ終わらせるしかないので。
個人ならともかく企業が商品を無料で提供しつづける訳がありません。むしろそんな会社には従業員すらいなくなりますよねw
ただ、課金者が偉そうにするというのも違うと思います。課金者がいるからサービスは続いているのは間違いないですが、それは面白い、続けたいと思うから課金しているだけであって無課金の人の為に課金している訳ではないはずです。
それは最早ただの募金みたいなものですよねw
そんな自分勝手な理由で課金しているので他人に自慢できる事でもありません。
出来るだけ長く続けたいって思いが強い人が課金勢になり、終わったら終わったでしょうがないって人が無課金勢になるのではないでしょうか。
課金勢の中の微課金だの重課金だのは知りませんけどねw
無課金の人が課金勢にとやかく言う資格は無いですし、逆もまた然り。
各個人のやり方があるのだから他人のやり方に口を出すべきではないと思います。
親しい人が廃課金者になりそうなら止めても良いとは思いますがw
え?私?そろそろ課金額が3桁に乗りそうでガクブルですよ…
課金者のおかげではないでしょ(笑)少なくとも広告宣伝の役割は果たしてると思うし
過半数以上の非課金者がいなくなれば掲示板やマルチも機能しなくなるだろうし
運営も一番避けたいのはプレイする人が減少することじゃないかな
現にオーブをばらまく理由がそうだしね
非課金者>課金者
なぜならば非課金者から課金者が生まれるから
非課金者を排除すれば課金者は減るのは必然だから
あくまでも個人的な意見です。
「無課金で遊べるのは課金者のおかげ」
これは捉え方次第かなぁ。
確かに企業としては収入のないアプリを遊ばせていても何の得にもならないわけで、赤字だったらアプリ事業から撤退しますよね。
ただ収入が課金だけではなく、広告収入(スポンサー等)もありますから、一概に課金者のおかげとは言えませんよね。
今度そう言われたら、「自分が無課金で遊べてるのはスポンサー様のおかげだなー」と返してあげたらどうですか?(・∀・)
確かに、課金者がいることによってこのゲームは商業として成立しています。
これはこのゲームにも限らずの話です。これは至極当前のことなのでご理解いただけると思います。
ですが、だからといって課金者が無課金者を見下して威張るようなことは、私は誤りだと思っています。
課金者は、このゲームに金銭をかける価値があることを自分で認識し、自分の意思で、自分のために課金をしています。このキャラが欲しいだとか、モンストに長続きしてもしいだとか、単に面白いと感じただとかも、全ては「自分がさらに楽しむため」の行為として帰結しています。要は課金とは完全に利己的な行動であるわけです。
それなのに、あたかも自分が無課金者を遊ばせてやっているというような態度をとる。これはおかしいんじゃないでしょうか。
「無課金者を遊ばせるために課金してやっている」と言う人なら話は別ですが。
対価を払って、その分のサービスを得る。このギブアンドテイクに納得して、かつ自分で楽しんでいるわけですから。第三者がどうこうしようが全く関係はないはずです。そう思って、私は今日も自分のための生活を楽しんでいます。
(第三者からは、無課金を堂々と公言し課金者を見下す謎な輩は除外しています)
価値観の持ち方によっては、見下す権利?(そんなもの存在しませんが)を持ったと勘違いしやすい問題ですね。
「無課金」や「課金者」ってのは一時的な状態を表す言葉にすぎません。その人が多額のお金をモンストが終了するまで投資する気ならともかく、そうでないなら違和感があって当然でしょう
「権利に見合うリスクを背負えないやつには関係のない話」なんですよそれは。
事実として「課金がなければモンストが運営できない」ことと、その人が課金者であることは関係ないんですよ。二酸化炭素で地球温暖化がすすむからといって「あ、呼吸やめなきゃ」ってなりますか??罪の意識を感じますかね?自分をでかく見すぎです
あるいは、その人が個人的な権利を主張するのではなく事実関係として語っているだけなら
「そうだね。まぁ俺たちには関係のない話だけどね」
と正直にかえせばいいのではないでしょうか
カズ@です。
はじめまして。
口に出して言う必要ないですよね(笑)
神社で賽銭いれてる人が
「賽銭いれてない人たちよ!この神社があるのは俺のお陰だぞ」
とは言わないです。
賽銭いれない人が「賽銭をいれるルールは俺が作ったんじゃない、神社なんだ!文句言われる筋合いはない!」
とも言わないです……。
まぁ、神社に賽銭以外に収入があるか解らずに例えにしちゃいましたが……。
何も口に出すような事じゃないってことだと思います。
僕もそこそこ課金してますけど、別にゲームが楽しいから課金してるだけなので、無課金者に何も感じないし、何も言わないです。
無課金だから課金者に気を使う必要もないし、課金者が無課金者に何か言いがかり付ける必要もないですよ、多分。
そして課金者は恩着せがましいというレッテルを貼られちゃうのも、少し困惑しちゃいます。結局はモンスト仲間ですよ、みんな。気にせず遊びましょうよ。
同じゲームをする仲間として、マルチでいつか会いましょう(笑)
あえて口に出して言う必要もなかったとは思うけど実際は課金者がいるから、この手のゲームは成り立っているのは紛れもない事実。だからと言って無課金の人に対して何も思わない。自分が満足できていればそれでいい。
商売としてみると課金する人が、そして課金する人でも月に何万と平気でぶち込む人が支えているのは事実ですが、そんなことを恩着せがましく言う人間は狭量です、はい。
更に細かく言うと課金する人でも運営を支えているレベルの人は課金総額数万とかではなく数百万ですよ。
敢えて課金者と無課金者って言葉を使います。
両方居ないとゲームが盛り上がらないですよね
極端な話総プレイ人口が100人足らずの盛り上がってないゲームで課金をしようと思いますか?
逆に作り手が一切儲けにならないゲームを盛り上げようと思いますか?
作り手がやる気の無いゲームを無料だからって他に溢れてるゲームの中から選んでプレイしようと思いますか?
作り手に課金者に無課金者、全員が盛り上げて初めてこのゲームが成り立ってるんです。
作り手も勿論課金する人のデッキが強くなるように優遇します。
かといって無課金の人たちも強くなる手段が無ければ離れていくだけです。
ですから、課金してる人はどんどんお金流して自分のデッキを自慢するもよし
無課金である程度限られた条件の中で攻略をして行くのも、どちらも否定されることじゃないと思いますね^^
どちらも最終的にはゲームに利益を出しています。
課金は投資と同義。
こう考えられればあとは察することができます。
ほんとそうですよね! 僕も嫌味とか言われたときだけ言い返します(^^