覇者の塔38階の経験者に助言求む
質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

覇者の塔38階の経験者に助言求む

前回38階で適正キャラなくて詰まったので、
今回はアポロX、クシナダ零2+フレS適正で行きたいと思いますが、もしこの面子でもクリアできなかったら結局ただの下手くそですよね?(´;ω;`)

アメノウズメ3体欲しかったけどそこまで課金したくないので、時間をかけて何度も挑戦して運頼りでクリアする感じですか?それとも確実にクリアできるスキルをちゃんと磨けって話ですか?
助言お願いします!

これまでの回答一覧 (47)

UMR Lv45

ガブ串零串零にフレで二回目以降は毎回一発突破していますが、そこは単純にスキルですね。
一回目は結構苦労したけど、そこで自分なりに完璧と思える攻略手段を見つけたので、二回目以降は毎回通路になってます。
まったく苦労していないということは、これが結構正解の一つなんだろうと自負しています。

その手持ちでフレにガブ進化を使用した前提で手順を書いてみます。

初手は完全横カンで下をキープして、電撃とかでダメを与えます。
二手目は若干横にずらして縦カンで、「下をキープしつつ電撃などで」ダメを与えていきます。
以後は二回パネルを踏んで元に戻って停止する動きで雑魚を減らしたら、ガブを右下か左上の角付近に配置してステ突破。

ガブが完全に挟まっていたら、雑魚処理しつつ反対の白爆発雑魚を狙い、角に挟まってなかったらガブに触って電撃で処理。
ここで一体を処理しておくと、もう一体を雑魚を処理しながらゆっくり好機を窺えるので、安定して突破できます。
2ステも同様にガブを配置して突破。
同様のやり方で3ステも安定して、余裕をもって突破できます。

次は中ボス鬼ですが、3ステでガブ以外はひよこ解除とか無理してする必要はないです。
初手は下中央の白爆発を倒せるなら倒し、倒せないなら雑魚を倒さない様に適当に弾いていいです。
2手目で雑魚が移動して大鬼の周囲に移動したら、ひよこ状態じゃない串零とかだったら、SSで45度くらいで小鬼と大鬼の間に挟まりに行けば運次第で飛ばしたりします。
ひよこ状態だったら、そのまま45度で間に挟まりに行けば、大ダメを中ボスに与えられるので、それをダメージソースにしていきます。
途中で適当な頃合いを見計らって、下の白爆発雑魚は忘れずに処理。
ここで串零が挟まりに行って密着した状態でいると、その串零に触って友情を3本全部当てるのも大きなダメージソースになります。

中ボスヤマタケは火力も低いし、適当に突破できるはず。

ボス1ヤマタケも中ボス鬼と全く同じ手順。
初手は雑魚を倒さないように適当に弾くのも同じ。
串零のSSで挟まりに行けば飛ばしたりもするし、ひよこで突っ込んで大ダメージも密着からレーザー3本の大ダメも同じ。
ここで飛ばせなかったなら正攻法でいくので、全員極力右に寄せて突破。

ボス2はヤマタケ上下の雑魚を処理してからガブのSSを縦に撃って大ダメージ狙い。
左の雑魚(特にハンシャイン)は極力無視し、ヤマタケを倒してからSSを溜め直し。
この際にひよこ状態を維持しておくと、友情が発動してもダメが全然いかないのでひよこ状態は極力維持。
雑魚を削って突破しそうな気配が見えたら、全員ひよこを解除して下に配置してから突破。

ラストは串零のSSで下に潜り込んでカンカンとか適当にしていれば突破できるはず。

全般に言えるのは、被ダメは少ないから恐れずにハートを育てること。
被ダメ要因はカウンターレーザーがほとんどなので、友情で処理してよほどのことがない限り挟まりにはいかないこと。
38階は雑魚の処理の仕方が重要なので、状況によって最善手を選択していけばクリアは難しくなくなりますよ。
アメノウズメも一体だけならSSが貫通変化だから、類似SSで電撃で近くの雑魚を確実に処理できるガブが上という印象でした。
串零二体と進化ガブとあと一体何かでこの手順は出来るので、フレで溢れてる進化ガブを連れていけばいいから、総合的な難易度は低い印象です。
少なくとも「ガチャ限の~がないと厳しい」という多数の場所に比べたら、手持ち全部串零で行けるだけ楽かなとw


最初にやっていた時は身内に「運ゲー」とか連呼してましたけど(ぉ

岩塩 Lv40

アドバイスとしては「ゆっくりやる」だけです。

ボス2で即死雑魚とボスを画面から退けたあと、大した攻撃をしてこない雑魚2体とハート小が画面に残っていて、HPが半分しかなくて使えるSSが1つしかなくて味方がひよこ状態だったらどうしますか?

野良マルチだと23階でもよくありがちなのですが、こういう状況で何故かさっさと雑魚を倒して次のステージに行って負けてしまう人がよくいます。
こういう時は10ターンぐらい縦カン横カンしてでも自分に有利な状況にしてからステージ移動するべきです。
塔なんてスピクリの必要もないし1回クリアすればいいだけなんだから、じっくり時間かけて考えながらやれば、勝率はおのずと上がっていくはずですよ。

…そのメンツならば、メンツ的には余裕でクリア可能と思います。

初回からずっと制覇していた人間からすると、それ用に用意されたキャラなど居ないウチからクリアしてますから、その意味で言えばウズメなどいりません。

33のアザゼルも同じですよね。

多分YouTube漁ればドロップキャラだけでクリアしてる動画なんかもあると思いますし。

ただこれだけは言えます。

覇者塔に運でしかクリア不可能な階はありません。必ず最善手があるはずで、ヤケにならなけず全ての弾きのパターンを考えれば、そこに突破口はあります。

ハートの湧きもいらないアイテムを全部取って弱点攻めるなど、やれる手はそこにあるはずです。

目指せ初クリア!

あくまで個人的な意見ですが38階は、

・道中は状況判断能力
・ボス戦は究極の配置ゲー

だと思ってます。

僕のクリアPTはその時々で変えてますが必ず入れるのは
串零とハンキンですね。フレ枠にいるとありがたいのはロビンとかマモン。
ウズメははっきり言っていらないです。

他の方も仰られているように道中は基本的に友情で雑魚処理します。
ガブがいれば電撃でもいいし串零やハンキンもレーザーは勿論バンバン撃ちます。
ただし味方の配置によっては被ダメ覚悟でハマりに行くのもアリです。
雑魚の死に際レーザーは1体だけなら普通の被ダメと変わりません。
ハートが育てられる状況ならガンガン挟まりにいくのをオススメします。

ヒヨコも状況によっては中ボスなどカンカンで大ダメージ狙えるので
必要以上に怖がることもない思います。

ボス戦は突入するまでに配置と誰のSSをどこで撃つかあらかじめ決めておきます。
僕の場合で言えば串零orハンキンやロビンの壁ドンに余裕があればボス1で一発。
ボス2はハンキン、串零達を右下に置いて友情でゴリ押し。
ラストは壁ドン持ちを中央真下に配置してフィニッシュ。
壁ドンがいなければ串零で代用するかフレ枠マモンのSSでもいいと思います。

丁寧にやれば問題ないクエストだと思いますよ。

退会したユーザー

自分はここ最近の塔攻略では38階で負けてません。
実力、キャラのピック、多少の運、勝機を逃さないことがとても大事だと思いますよ。

自分のプレイングだとクシゼロは1体で十分です、これ以上いれると今度は友情火力が下がりすぎるからです。
できるだけ友情火力要員2と友情起爆要員2、くらいのバランスで挑みたいところ。

フレンドで友情キャラであるガブリエルやガイル神化などがいれば採用してみてもいいと思います。

個人的に一番のキーキャラはマーリン神化ですね。
ひよこ状態を無視してアビリティで回復できるので友情起爆と同時にHP調整も行えます。
ボス戦からは弱点露出からのクシゼロのSSでワンパンを狙えたりと、攻守に渡って大活躍してくれるのでもしフレンドにいたら採用してみてください。

その際はやはりクシゼロ2だと友情が弱いので、できるだけ自キャラから友情が強いキャラをピックしたいところ。
重力バリア持ちでなくとも友情が強ければ何とかなります。

自分のパーティはいつもマーリン、ガイル神化、クシゼロ、ガブリエルですね。
アメノウズメを手に入れましたが、正直この布陣にアメノウズメが入る余地はないかな、と思ってます。
ヴェルダンディと違って、砲撃タイプではないアメノウズメではとにかく友情が貧弱すぎますからね・・・。

バベル実装以降毎月クリアしてる者です。
38階は魔方陣も厄介ですが、何より2面以降に出現する動かない鬼を迅速に処理する技術、ドクロの反撃レーザーを極力受けないようにする技術が求められます。
後大切な事は1面の青鬼に即死がない事。
そのため、出来るだけSSターンを稼ぐ事によって以降が多少楽になります。
私もメンバーを何回か入れ替えていますが、38階の適性と思ったのは手持ちだと以下の子達です。
クシナダ零 38階の最適正と言える1体。ヤマタケにキラーが乗る上、SSの使い方によってはゴリゴリ削れる
ガイル神 2連ソニックブームが雑魚を散らしやすい。貫通変化SSのターンも短いので道中でも躊躇なく撃てる
マモン神 32階に続いて適正と言える1体。貫通変化で壁の間にいる青鬼を強引に潰したり、ボス2面ではヤマタケと壁の間にSSで突っ込んで一気にゲージを吹き飛ばせる
マーリン神 最適正の1体。ヒヨコになっても機能する回復アビリティは道中お世話になる。途中でSSを使った場合溜め直し必須なので注意
ガブリエル進 純適性の1体。電撃で雑魚を散らせ、SSで重力バリアを無視出来る。だが道中はバリアに引っ掛かりやすいので1体までが限度か
PCG3神 魔方陣に気をつけていれば8ターンごとに撃てるSSで重力バリアを無効化。青鬼にもキラーが乗る
ハンターキング獣神 毒によって雑魚処理をやりやすく。壁ドンSSは配置次第で一気にゲージを吹き飛ばせる
こんな感じでしょうか。
後は攻略に載っている子がフレンドに出た時にチャレンジする事ですね。
もう1つ大事な事を。
38階は超絶ではないので、ボスを倒しても雑魚が撤退しません。
そのため、白爆発してくる青鬼さえ排除すればSSを溜められるという事。
この事を良く覚えておくと役に立つと思います。


独特かもしれないですが貫通一体入れる方が個人的に安定します(2体以上はオススメしません)。雑魚戦は雑魚の数が多く即死雑魚の処理が楽になったり、ひよこにもなりにくいのでおすすめです。
ですが貫通を入れることで本来カンカンできるところで、できなくなるなどの欠点もあるため何回か入れてみて、自分で判断してください。

全体の攻略法としてはハートを取るタイミング、ステージを抜けるタイミングをきっちりすることです。
苦手なクエストならば何回も挑戦して相手の攻撃をどれくらいのHPで耐えれるかなどを、身につけることで安定していきます。なので、一手一手を考えながら挑戦し続けたら、徐々に体感難易度は下がってきます。

自分はアポXハンキンゼロクシ、フレ適当に緑のAGBで攻略してるのですが、前回の開催時に試したかったのが「ハイランドスカルドラゴン」なんです。

AGBの4ターンSSで実質アンチ魔法陣、貫通変化ですのでひたすら友情発動させる係です。

主様のパーティーであれば余りひよこ気にせずに、どのターンの攻撃が痛いのか、どこに配置させれば痛い攻撃が当たらないのかなど、丁寧に、慎重にプレイすればそのうち慣れちゃうように思います。

せろ Lv27

強友情キャラに当ててクリアってのは多くの方が書いてくださってるので、ちょっと違うのも。

自分はマモンx2、クシ零x2 or クシ零+デドラビで行ってます。
友情は期待せずひたすらカンカンゲーですが、中ボス、ボス撤退後に下手に友情で残りの雑魚を殺さないところはいいです。
鬼中ボスはHP高いのでロケットパンチとクシ零SSで即退場してもらい、あとはほぼ全部マモンのSSで片が付くので、次のステージに行くときの位置とヒヨコ解除だけしっかりしておけば強友情無しでも十分行けます。

マモン持ってなかったら...参考にもならない回答ですいません。

38階の適正についてですが、
「反射木の重力」ってだけです。ヘラクレスやバジリスクでも案外攻略されてます。貫通は好みで1体入れることもあるでしょうし、高友情やSSの使い勝手でガブ進化なんかも喜ばれます。

とりあえずは、マッチである程度ゲージ飛ばすかどうかで好みが別れますが、全ゲージでなくても「要所で飛ばせた方が楽」という印象のステージ。

【1体で光る系】

・マモン進or神・・・ボス用。SS回転が速い。マッチを狙いやすい。ラストステージの場合ならヤマタケ下部に入ってればOK。

・ウズメ・・・いつでもマッチを狙える。艦隊の必要は得に無し。友情がそこまで強くないのでボス戦より道中致死率がきちんとこなさないと高い。

・ハンキン・・・ボス戦壁ドン。道中はひよこでも毒が鬼に入ってればなんとか。

・マーリン・・・HP管理の救世主。SSはボスで使えればよし。とりあえずひよこ状態でも気にせず徹底回復。


【無課金で光る系】

・クシ零・・・ヒットストップがあるけど、成功率はそんなに高くはない。高友情とSSが決め手。


【その他使い勝手良いキャラ】

乱打SS・・・ラストでSS乱打で無理矢理ヤマタケ下部へ。翌周でカンカン。


■その他アドバイス

道中中ボス鬼までで乙る⇒高友情ガブorマーリンでHP管理。ゾンビビーム方向だけ気を付けるべし。

ボス2戦がとりあえず乙る⇒マーリンかウズメSSでHP管理。マッチ失敗で削り切れないことから失敗するのが要因。回復がいれば安定します。フィニッシャー以外のSSや貫通変化型のSSはココで撃ち切っても良し。

ステージ1でSS貯めるのは苦手ならアリです。

■感想

とりあえず、フィニッシャーは課金でも無課金でも結構選べる階層です。壁ドンなり乱打からの下部マッチなりで色々と。道中苦手ならガブの友情に頼れば良し。ただ、この階層を「安定」させるのはウズメより毎周回復させれるマーリンだと個人的には思ってます。マーリン2体積んでればハート運すら絡みません。

はげ Lv130

フレガブ入れて雑魚処理で楽ちん。
ひよこ注意



ウズメもアポロXも未所持で毎回キャラ貸し無しでソロ登頂しておりますが、助っ人のウズメで実際やってみると優先度が高いと感じたことはないですね。
基本ボス1でゲージ3本飛ばしを狙ったり、ボス3は下でハマればいいだけですから、丁寧にやる必要があるとしたらボス2だけ。

ボス1でのゲージ飛ばしが不可能な配置の時は、きっちりボス2で壁ドンや倍率かかるSSキャラを下に配置する。それだけで、クリアできます。

道中で詰むことが多い場合は単に練習不足です。
串零持ってるならすでにクリアしたようなものなので、運任せの適当プレイなどせずきちんと情報を覚えた方がいいですよ。

串零3に助っ人マーリンで比較的簡単にボス1でゲージ全部飛ばせますし、串零3体もないなら摩利支天でもいけます。

ヒヨコ床持ちは正直ガチャで狙う必要性が全員皆無なので、欲しい限定キャラやピックアップのハズレで出てきたときでいいと思います。

ひよこにならない、挟まらないで友情で倒す
この二つ気をつければ雑魚戦はいけると思います。ボス一つ前でハンシャインに挟まるとボスマッチでワンパンできるので狙ってみてください。これが成功するとワンパンはできなくてもかなり楽になります。

aki Lv26

36階以降の階層すべてに言える事かもしれませんが、
ゆっくり登りミスのないようにすることが重要かと思います。
そのためにも時間的な余裕が出来るように、
35階まではある程度早く登れるようにし、
3~4日程度で到着すればだいぶ余裕もでき安定してくるかと思いますよ。

23 Lv28

雑魚との間カンカンで毎回ヤマタケ飛ばしてます。
クシ零のSSで魔法陣気にせずマッチ出来るので2体居れば後は木の反射AGBなら大丈夫です。
道中即死爆発の鬼退治の為にマモン役立ちます。また、ひよこにならないようにクシ零友情でジックリ進むのも大事かと。

ジックリ行ってボスでマッチ、、今や覇者の塔でかなり好きなステージになりました。

頑張って下さい。

僕はウズメ無しでクリアしました!
まず、雑魚面は落ち着いてレーザーの方向を確認しながら倒しましょう。
ハートは育ててから取ることをお勧めします
SSはできる限りためましょう
また、ワンパン方法があります。
中ボス戦で、SSを使ってヤマタケを速攻倒します
この時クシナダ零のSSは使わないでください
そのあと、ひよこ状態にしておいたクシナダ零を上の雑魚の間に挟んで倒します
あとは次のボス戦でクシナダ零のターンにSSを角度を付けて打てば弱点があればワンパンできます
確実性を増すためにマーリンを入れるのも手です
僕はクシナダ零、アポロx、ガブリエル、フレにハンキンで行きました。
焦らなければ勝てます!頑張ってください!

カズ@です。
はじまして。

なかなか難しいメンツですね。
僕は初めてクリアした際はアメノウズメ持ってなかったと思います。
確か……ハンキン、アポロX、クーフーリン?でしたかね……。
フレンドにガイルナッシュを連れていっていたと思います。

串ゼロも手元にはいましたが、足の遅さから後手に回ることが多く、SSも上手く使いこなせなかったので外してました。

ハート管理や早めの雑魚処理を考えるとアポロXの乱打SSも少し使いにくかった記憶があります。
アポロXのSSは温存せず、打てる時に打っていかないと弱点が来なかったり雑魚を倒さないと全滅って場面があったりだったと思います。

貫通変化SSや元々貫通のキャラはハートと友情点火の点で有用だったと記憶しています。

僕も初回では何度も負けていたので、少し根気が必要になると思いますが、粘って挑戦するのが一番の近道かと思います。

なんだかんだ言っても、串ゼロのSSは雑魚を処理しつつボスにダメージを与えられる、かなり38階向けのものになってますので、負けはしても勝てないキャラではないと思います。

是非頑張って、クリアしてください。

Nao Lv34

手持ちは揃っているのでフレンドをウズメにすれば編成は大丈夫です。
私は前回初めてクリアしたのですが
全体的に敵の火力が高いことと
常に鬼処理を意識して8度目ぐらいでようやく勝利できました。
まずは雑魚の反撃レーザーの位置を攻略見ながらでもいいので把握しつつ
ハートはむやみに取らない 可能であれば金まで育ててから取る
ボス戦では雑魚の移動まで待機して移動後に雑魚とボスの間にハマるなど
メンツよりPSに比重を置いてるステージだと思います。
最終ゲージに行くまでが険しいですが
最終ゲージに到達さえできてしまえばあとはSS撃って下段のヤマタケを殴るだけなのでそこまで忍耐です^^;

何度も挑戦してスキルを磨きつつ自分に合った適正パーティを探りましょう
私はクシナダ零、蒲公英、クシナダ零、蒲公英でクリアしました
即死攻撃が来る前に蒲公英のSSでシビらせる戦法です
これも何度も挑戦して磨いたスキルと、見出したパーティです
そもそも最適正キャラを適当にブッ込めば良いという話ではありませんし

ポチ Lv60

とりあえず友情頼りな編成ですよね(*`・ω・)ゞ

友情で安全に倒そうとするのじゃなくて、多少披ダメ受けても潰しに行く方が安定しますよ(*`・ω・)ゞ

あとはピンチになる前に早めのSSです(*`・ω・)ゞ

アメノウズメはひよこにならないだけ
結局あのどくろ攻撃をいかにくらわないか
即死雑魚をさっさと倒せるか
あわてず騒がずヤマタケにダメージを与えれるかです。
反復すればいいだけです。
自然回復だけではなくガッツリオーブ割ってもいいと思いますよ。

運頼りじゃなく配置と次にどう弾けばいいかを考えながらやればクリアできます。

アメノウズメ?欲しいですね。確かにアイリス入手してから31階の難易度は下がりました。でも結局はアンチ魔法陣を持ってても角度考えて挟まれるかどうかですよ。
壁反射しながらボスと雑魚の間に挟まる、次のターンに挟まる為に考えて配置ができる、これが出来なきゃアメノウズメも使えないしこれが出来るなら38で一番強いのは串零だと思います。

配置して串零のSSでマッチ決めればゲージ飛ばしてボス1でもクリアできるのでいつも串零3、マモン1でクリアしてます。

38階でひよこが嫌いじゃなくなりました。
ssを使うのは中ボス1ぐらいです。
ボス戦では串零がなるべくひよこになるように立ち回ってます。
ボス1ステージでひよこでハマればワンパンもできます

クリア後に遊んだスクショがあります。
38階は楽しいよ

ゆっくり考えながらやった方がいいと思いますね。具体的には、4手先まで読むということだと思います。
「こいつがここに行けば、次のこいつとこいつで鬼を倒して、最後はここに配置しよう」
あとは当たり前ですがドクロレーザーを極力回避する、SSは早めに使っても可(ボスは挟まる場所が多く、HPも低いのでごり押しできます)、場合によっては貫通1体入れてみる。などなど、主様のスタイルに合ったプレーを探してください!勝てますように!

最近はモチベーションによりメンバー変えています。

安全に行きたいとき。
マモン・マーリン・ウズメorハンキン、フレ適正。
※SS貯めながら、回復しながら、配置も気にします。

攻めたいときは。
マモン・串零×2、フレ適正。
※ハメ優先でHP管理よりは突破優先。ピンチはSS。

マモンは遠い位置での取りこぼし防ぐ為にSSをいつでも打てる用に残しておきます。
これがあるだけで安心感が違います。

言ってしまえば、ドクロレーザーが痛いわけで喰らわなければ大したことのないクエです。

でも、友情がレーザーだったり、どこからでも間に嵌められるPSが無ければ、ドクロレーザー喰らうことは必須です。

その為、串零2体入れると処理は安定(早くなる)しますが、友情により他キャラの止まり位置が悪く2次災害でドクロレーザー喰らってHPガッツリ逝ってしまう時が多々あります。

アポロXを入れても同様かと思います。
友情で強レーザー系を入れるときは、そこも考慮しないといけないですね。

優先順位を確認して、即死の鬼→強攻撃の的(ボス)→雑魚残してSS貯めでもいいです。

マーリンを入れると回復を優先させるあまり、変に友情出しして残しておきたい雑魚を倒してしまったり、即死雑魚のターン数が厳しくなったりとデメリットもありますが、回復しながらハメられるというのは強みです。

38階に関しては、配置とドクロの向きを考えて打つことが1番大切ですので、中々やりがいのある階だと思います。

慣れ!←これに限りますけどねw


「岩塩」さん と云う方の
意見と全く同じです。

付け加えるなら、

私なら
アポロXの乱打は
雑魚処理に使います。

ボスに打つときは、、、
ボスの数字を確認しながら
青鬼の拡散弾の発射口の
なるべく外を狙います。
ヤマタケに打つなら
十字に被らないように打ちます。



あとは試行錯誤しつつ、
ボスとザコの間に はさまれるときに
挟まるだけです。
ご武運をお祈りしております(-_-)~~★

ウズメ多いと逆にだるいよ~

てか、一回でも勝てば何となく見えて来て後は慣れやね~

要所要所で、ボスと雑魚の隙間でマッチだの疑似マッチだの決めて倒して行けるよ~になると楽

それでも無理なら、摩利支天でボス前ハイシャイン隙間入ってボス1頭配置して、SSで3本飛ばすか

ぶっちゃけ塔は「慣れ」が一番クリアに必要なので、とにかく挑んで攻略の糸口を掴むのが大事です

38階は基本的に友情で雑魚を溶かしながら進みます
直接殴るのはひよこ床の配置の関係上オススメしません
神ガイルのような確実に雑魚を仕留められる高威力友情持ちが居るだけで大幅に難易度が低下しますよ
ただし、進ガブのように狙っていない敵まで倒してしまうタイプの友情はレーザー回避が難しくなるので注意が必要ですが

道中~ボス1までは然程難しくはありません
38階の攻略の要はボス2を可能な限りSSを温存したまま突破出来るかどうかに掛かっています
ここで2発以上SSを使うとボス3で削り切る前に即死が来る可能性が極めて高くなってしまいます

私もこの38階をまともにクリアできてはいないんですが、クリアできるときはヤマタケのゲージ飛ばしが入ったときですね。
高確率でマッチが入る、狙えるタイプのボスなので壁ドンSS持ちが強力です。

退会したユーザー

そうですね、それだけのメンツ揃えて勝てなかったら下手くそですねw

とにかく、レーザーをくらわないように、できるだけ距離をとりながらドクロ雑魚を友情コンボで倒す。

中ボスに備えて、SS溜めれそうなら溜める。

とにかく、焦らずゆっくり進める事です。

ボス戦まで行ければ、マッチショットで瞬殺できるし楽ですw

  • gagaga Lv.2

    そもそも反射いれないおぅ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
トール【獣神化改】
アロンズロッド【獣神化改】
ラベンダー【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
おすすめ運極
SS演出&詳細まとめ
10連ガチャシミュ
怪獣討伐任務の攻略解説
再生後プリミジニウス討伐
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣10号【超究極】の攻略
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
デイリー積立ガチャ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×