モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
規定でそうなったので表記そのものは当然です。
ですが、あくまで確率です。
意味わかりますか?
仮にマナが排出対象キャラから当選確率が個別で1%だとします。
100回回したら1回はマナが当選するって意味じゃないですよ。
常に回す度に1/100で抽選を受けるという意味です。
99%の確率で外れを引き続けるのです。
鋼鉄の銀玉やメダル遊戯と抽選方式は同じです。
1000回回してマナが1体しか当選しないってのも大いに有り得るって意味ですよ。
つまり、確率表記してもその通りになる人は殆ど居ません。
さらに、確率テーブルというものもあります。しかし、モンストにそれが実装されているかどうかはわかりません。
個別IDで指定(末尾番号)かも知れませんし、地域(ポケモンGO的にGPS)かも知れませんし、ログイン毎の更新かどうかは区別はわかりません。
そうなると、例えば☆5確率が仮に30%~10%の各テーブルがあるとします。
超獣神祭で限定キャラ当選確率が☆5テーブルのさらに2割の確率だとします。
その中でさらにマナの当選確率が何%に設定されているかどうかです。
それらを「ガチャる」ボタンを押した瞬間に全て抽選で決定されるのです。
下手に確率を公表しても確率通りにならない!と騒ぎ立てる輩が少なからず数十%くらいいるでしょう。ですから非公表なのは逆に運営側からしたら安全策だったと思います。
結局、現実は何も変わらないよ?微課金の人が無課金に転じるか、確率に踊らされて重課金して発狂するか それしか変化する部分はないと思われます。