モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
この意見には賛成です。ここまでの縛りはダメですね。
それと高杉は紋章無くてもクリアが可能に設計されていましたので今回のような事とは関係がないですね、有れば楽になるよという程度。降臨などでも連れていけるものもしっかりいましたし最初はともかく最終的には『紋章ゲーのようなものにすることもできる』でした。
今まででも有れば楽というものはありましたが無くてはならないのは今回が初めてだと思います。塔でも毒ステージはありますがフレンド枠だけは対策キャラを、というくらいでしたし。
今クエを見てみると禁忌1は 育成の自由度 編成の自由度 (ある程度は仕方がないが降臨キャラの全否定、降臨のスケジュールからそもそも証をつけさせてというのは考えられていないしこの為だけに書を使えというなら禁忌挑戦権のハードルが低すぎる) が無くソロだとガチャキャラを所持していないと『クリア不可能』という欠陥。そしてそのガチャの適正もラミエル以外は実ありきで背比べ状態の適正度合いときつく、と実ゲーを除いても欠陥だらけですね。
こんばんは。
わくわくに継ぎ紋章が実装され、プレイスタイルの幅が広がって久しいですが、
前回のコラボの高杉晋助、更には禁忌1Fなど、特定のわくわく・紋章を要求(特に後者はなければ門前払い状態)するのはいかがなものでしょうか?
難易度やクエスト設計によりキャラゲー化してしまうのは致し方ないとはいえ、せめてこの2つは「無くてもクリアは可能」レベルにして欲しかったのですが、皆さんはどうお考えでしょうか。
今更かもしれませんが、炎上商法などに頼らず事前にある程度の情報開示や対策をしていればこんな事にはならなかったんでしょうね。新コンテンツで注目度はありますし。