モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ホストとゲストが対等というかたがいますがホストはゲストに対し、仕事の場を提供し、働いてもらう換わりに報酬を出している形になります。
これは一般的に社会の雇用条件と同じです。
ホストとゲストが対等だといっている方は自分の働いている会社に対してどう対応しているのか聞きたいですね。
会社からの仕事の依頼ににやりたくないからやだ!ときっぱり言える人なら対等といってもいいと思います。
野良マルチに於ける話です。
ゲスト参加することを「寄生」と呼ぶ人が多数見受けられます。
勿論、便宜上その言葉を使っている場合もあります。
しかし、ゲスト<<<ホストという力関係の思想の元、心無い言葉遣いで表現されることが大半です。
やはりホストはスタミナを提供している分、立場が上なのでしょうか?
みなさんは、どう思われますか?
質問の回答と、その根拠などを添えていただけるとありがたいです。
優秀な人材は仕事の場を選べます。よって対等です。
仕事は選べても結局雇うか雇わないか決めるのは会社でしょう?それともあなたのいう優秀な人材はどんな会社でも一発で合格できるスーパーマンなのですか?
全てを会社に置き換えると、『会社は誰のものか』って話になるので置いといて…例えばクシナダのクエストにイザナミ運極(優秀な人材)で行けば入れてくれるでしょ?
入れてくれる人もいますがそれすら蹴る人もいますよね? いくら優秀な人材=モンスターでも雇い主=ホストが納得しなければ仕事はない=クエストにはいけませんよね。その時点で決定権はホストにありますので立場は上かと思いますが。決定権があっても対等であるというならば、あなたはどの会社でも迎え入れられるスーパーマンなのですね。私のような凡人とは考えが違うわけです。そのスーパー能力を生かしてぜひ社会で大いに活躍してください。
やりたくないからやだ!と言えないかわりに、会社は賃金を払いたくないから払わない!とは言えないので雇用関係は平等ですよ。
横やり失礼します。 だれでも募集する際に来て欲しいキャラはいますよね、しかしそのキャラが来てくれるかどうかはその人の選択によります。 会社ではどこの会社でも一発採用はありません。しかしモンストではありえますよね、そのクエストの最適が呼ばれるわけですから。あまり挑発的な言い方は避けるべきかと。見方を変えるだけでどちらの言い分も通りますからね。
あぁ、また優秀な人材なひとですか。そうですねそのとおりです。会社は社員にたいして首を切ることもできるのですがそれでも対等ですもんね。あなたは首になっても会社にい続けられるすばらしい人なんですね。大いに社会の役に立っていてください。
やりたくないからやだ!って、子供じゃないんだから。
でもその子供みたいなことをゲストとホストは対等だからと平気で「優秀な人材は仕事が選べる」って言えちゃう人たちがいますからね。いくら優秀でも雇う側がいなければなんの役にも立たないのに。
突然、解雇の話は変わりましたが、解雇については労働契約に従って行うものであり、契約に反する解雇は会社も行うことはできませんよ。雇用が成立する前の募集に応募してきた人間を拒否する権利は募集主が有してますが、それは請う側かどうかなのでこの話はとは別ですね。
ところどころ日本語がおかしいようですがどうなさいましたか?解雇に関して詳しく述べていますが別にあなたの意見に反対はしていませんよ。あなたは首になっても会社にい続けられるすばらしい人間だってことは理解しましたから。会社も社員も同じ立場。働く場所をもらって給料ももらっているのに同じ立場。すごいですね。お金を支払ってくれる人に対して同等の立場だといいきれる精神には感服いたします。きっとあなたの会社は上下関係などない楽しい職場なのでしょうね。うらやましい限りです。
意見が通じず小馬鹿にする対応しかできないようなので、これ以上はコメントを控えさせていただきますね。ご意見ありがとうございました。
謙虚も過ぎれば傲慢ですよ(>_<)僕と優秀な人材を同一とするのはやめて下さい。論点が違います。そもそも無理して雇われる必要は無いんです。優秀ならいくらでも必要とされるホストはあるんですから…そこにいけばいいんです。お互い同じ利益を得られるわけですから対等だと思いませんか?まぁ極論、優秀ならソロで行けば良いってなりますけどね。
横槍だけど対等って意味わかってるのかな、ここにコメントしている人たちは。対等って地位・力量などが相手と優劣がなく、同じ程度であることだよ。会社にたとえるなら会社と同じぐらい経済力と立場があるひとじゃないと対等とはいえないよ。
小ばかにもしたくなりますよ。上に描いている人もいるとおり会社と対等ってことはよっぽどの資産家なのでしょうから。
会社の話はあくまでホスト、ゲストを個人の考えであらわした表現であって 社会的地位が社長と社員で対等とはいってないです、対等だと自分が思うのはその間にある関係のことですよ。
全てを会社に置き換えると…と前置きをしてからのコメントなので、揚げ足をとるのはやめて下さい。ホストとゲストの関係が成立して得られる報酬は同じです。よって対等です。
自分の意見が絶対に正しくて反対意見があれば反論する。他を認めない人ってどこにでもいるもんなんですね。見苦しいのでやめた方がいいかと。
逸れていますが、会社と社員の関係は対等です。労働基準法というものがありまして、今の日本の労使関係は、昔の庄屋と小作人の関係とは全く違うのです。契約としては絶対に対等でなければならないのです。ここまで前置き。まあ実際には個人の能力や景気の変動などによって力関係も変わってくるものであって、優秀な人材なら会社に厚遇されるし、不景気だと就職難・リストラとなるわけです。マルチも結局同じじゃないですか? 最適・運極・PS良なら是非入って欲しいし、地雷・重力・妖精キラーL(例えですよ)にルシで入ったら顰蹙だし。ただし、前提としては対等な関係だと考えます。
俺も常々、納豆キラーLさんと同じ疑問持ってたんですよ。平然と「ホストとゲストが対等」と言い放ち、勝手な要求をするゲストは、実社会でも「社長も社員も対等だ!」ってスタンスで、会社に文句ばかり言ってるのだろうか?って。 ちなみに、雇用主と被雇用者の関係は対等ではないと思いますよ。だからこそ、労基法その他で被雇用者の最低限の権利を保護してるのではないですかね。
無礼講、立場が対等なのはこのときだけなんだよな…
なんか荒れてしまって申し訳ないですが会社と社員が対等だという人はいますぐ社長のところに言ってわれわれと同じ雑用・営業をして回れと訴えてください。対等なら社長も従うでしょ?対等の意味本当にわかってるの?同じ立場・同じ力量・同じ資産などであることが対等ですよ?それとも「社員と会社は対等」といっている人たちは社長になれる財力と権力・立場がありながらわざわざ平社員として働いているのでしょうか?すごいどMですね。意味がわからない。
対等という意味の使い方が違っているんだと思います。私は会社と社員の立場は対等と上で述べましたが、不本意であっても会社の決定には従います。なぜなら負っている責任が、上の立場になるほど重いわけですから。マルチだってホストはスタミナを消費しているのに対して、ゲストは何も失わないのだから、きちんとホストの目的のために働くのが努めだと思います。状況も考えずに好き勝手してアイバーするのは論外。スタミナを使うホストと目的を共有するからこそ対等と言えると考えています。しかし、会社に於いて上の決定であっても反対意見ははっきりと言います。決定権は会社にありますが、どうしても従えない場合には自由に辞職できますし、会社も正当な理由であれば社員を解雇できます。雇用というものが契約である以上は根本的には対等であるということを言いたいのです。なんだかモンスト関係なくなってきてますね。すごい流れだ。
会社と社員が対等なんて話は質問と関係無いので議論しても無意味ですよ。質問はモンストにおけるホストとゲストの話です。私もホストの方が立場は上と考えますが、対等と考える人もいるようです。正解が無い質問なので違う考えが出てくるのは必然でしょう。なので自分の意見が絶対に正しいと批判してくるコメントは気にしない方が良いですよ。『ああ、そういった考えも有るんですね。』と参考にするくらいが丁度良いです。
>納豆キラーLさん…荒れてしまった原因は僕にもあるので申し訳ないです。ただ、あくまで会社と社員の話をされるようでしたらもう終わりにしましょう。ここでのコメントは最後にします。ホストとゲストの意向が合致した場合に上下関係が生ずるとキャラパクや途中退出の原因となります。ホストはスタミナを負担するのでクエストの保障と経験値の報酬があります。ソロでも同じです。マルチの場合ゲストは無償でクエストに行けますが、クエストの保障も経験値ももらえません。ホストとゲストの関係は契約が交わされてから成立します。目的がガチ攻略なのかラックボーナスなのかお楽しみマルチなのかはそれぞれですが、マルチプレイをしたことでホストが『追加で』得られる報酬は同じです。以上の状況から、マルチプレイで上下関係があると主張されるのは、不正の際の擁護と捉えられても仕方ないです。僕は今の野良マルチの現状はこのような上下関係の思考に原因があると思いましたので。ホストもゲストも何も偉くないですよ。
横からゴメンなさい。TENGUさんの最後の文面を拝見させてもらい、思うのですがゲストさんはゲームオーバーしても無償ですよね。それはそれに値するクエストにおいてのプレイスキルや適性をホストに提供していると言う自負があるからゲストさんに感謝が出来るんです。 それをクエストの保障も経験値も無いと言われると正直、それもゲストにクエストで下さい。と主張しているのかなぁと感じてビックリしました。
>ゲーム初心者さん…ホストはスタミナを使ってるので上だ。と言う主張が多い中で、リスク(スタミナ)はソロと変わり無いと言う事、またゲストはもちろんリスクが無い分保障が無くて当然と言う事、この2つを踏まえた上で相互の利益(報酬)は平等だと主張しました。ゲームオーバーになるか否かは同意の元スタートし、その結果でしかないので責任はどちらにも無いと思います。誤解を招く表現と稚拙な文章ですいません。僕がホストの時は、クリア報酬、技術を提供してくれてありがとう。と思いますし、ゲストの時は連れてってくれてありがとう。と思います。ホスト、ゲストとプレイする立場は変われどスタンスは同じです。プレイヤーの意識が対等であれば、野良マルチでもキャラパクや途中退出は無くなると思うのです。
ゲーム初心者もcartawaもまじめに返すのはそんだぜ!TENGUってのはマルチ約6000回のうち5000回はゲスト参加の寄生虫だからな!寄生虫だからホストが偉いのがまんならないんだぜwww
個人的に体験したホスト側での意見を言わせてもらうと、土・日昼間のDW&GBのギミックが出現する亀クエでAGBのみで参加されたゲストさんが来た時にDWに当たりゲームオーバーされました。 それでも、貴方はゲームオーバーなるか否かは責任はどちらにも無いと感じます? ゲスト参加するからにはDWに突っ込まずに避ける自信がある人なんだと思い募集したホスト側が負担を強いられたと正直思いますよ。スタミナ消費35の負担するホストは、だったらゲームオーバーしても責任は無いと感じるゲストさんには当たりたく無いと思いました。
自分は対等だという意識があるからこそキャラパクや途中退出になると考えます。真面目に仕事してるのに明らかにサボってる人と給料一緒だと嫌ですよね。もし自分がホストで運極募集するなら運極を使ってるんだというプロ意識の人に来てもらいたいですね。自分の好きなキャラを馬鹿にされたいようでしたら引き止めはしませんが。仕事をせず遊びたいのであればそれこそボランティアすればいいんですよ。ラック90募集やなんでも掲示板でホストとかね。
>ゲーム初心者さん…よくある話ですよね。それでもゲストに責任は無いと思いますよ。もちろん僕が原因で死んだのなら申し訳なく思います。クエストでゲームオーバー、クリアどちらせによそこに至るまでの過程もありますしゲスト、ホスト共に最善を尽くしたのであれば仕方のない結果だと思います。極論ですが、ホストで超絶や塔28階などを募集して、最適で来たゲストのターンで負けたとします。責任を問うのはシビアすぎませんか?ソロで行くのが最善でしょう。さすがに極端でしたね…責任云々はまた話は別ですし、あくまでゲームですので楽しめなくなりますよm(_ _)m
>暗殺者フラウさん…対等だと言う意識がある人=真面目にやらない、サボる。となるのかがわかりません。
TENGUさんは、稚拙な文章ですみませんと言っておきながら、この話題が過去になる頃に自論を通せそうな相手には通したくてしかたのない人なんでしょうね。 申し訳ないと思いながら、なお責任は無いと言うのならば、それこそクエストでクリアが無理そうなホストの募集に無理してまで参加ボタンを押さなければよろしいのではないでしょうか?野良マルチの素性もわからないゲストさんにはハイリスクを伴うクエストでは募集しない方が良いと言う判断を今迄の文章の流れや他の回答で良くわかりました。そういう意味では感謝します。
まず誤解しないでいただきたいのは、名指しのコメントや僕が含まれる回答に返答するのは自然な事だと思います。批判的なものであれば特に。それは良いとして、参加不参加に関してはホスト、ゲスト双方の同意の元(もちろんゲームオーバーになる可能性も加味した上で)決められるので、参加するなとも募集するなとも言いません。スタートした結果、人間なのでミスする事もあるでしょう。仮にガチ攻略最適のみでの募集であれば、ホストもソロで勝てないから募集するのではないですか?そして募集した結果、ゲームオーバーの際に責任を押し付けて納得したいのであればソロをオススメします。もしくは、はけ口となってもらえる友達と。責任の取り様はありませんが…率直に申し上げて、野良でストレスをためたり責任を問いただす様な人はマルチに向いて無いんだと思いますよ。決して悪いことでないと思います。負けると悔しいですしね。この件に関しては今まで散々他のQ&Aでも議論され、『ソロでやりましょう』で落ち着いてますので。
そうですね。互いに違う答えを信じて信念の赴くままゲームしていけばいいのでしょう。
ありがとうございますm(_ _)m