モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
あからさまな課金煽りは感じますね(笑)。
ただ、最近やっと初心者を育てようと動いてもいます。
その上で上級者や高額課金者を満足させつつ集金する。
まぁまぁ間違ったことはしていないと思います。
ドラえもんコラボも自分は楽しめました。
でも課金しようとは思いません。
結局は運極つくるだけのゲームですからね。
一応、運極以外の楽しみを提供できるコンテンツを模索しているらしいです。
実装される日を楽しみに待ちたいと思っています。
それまで体力(財力)が持つための今と割り切りました。
課金しませんが(笑)。
いつも回答ありがとうございます。今年に入り、課金ガチャやコラボのウェイトが高くなった気がしますが、気のせいか知りたく質問しました。
鬼滅、フェアリーテール、属性限定など、今までより課金をしたくなるガチャを多めにしている気がします。また、ガチャの星5率を上げ、ガチャをしたくなる環境を整えつつ、ピックアップ確率はそのままにして、一点狙いしたいストライカーからは課金してもらいやすい状況を保っている感じがしました。ドラえもんは無課金でしたが、今までよりかなりあっさりさせた感じがしましたし、夢玉や、メダル系など、課金要素のないものは減った気がしてます。神獣追加も持ち物検査なので、やはり課金ガチャにつながりますし、色々考えると、他の不採算自社コンテンツを切り、売上が下がったとはいえ、モンストしか収益が見込めるコンテンツがないので、これまで同様、楽しませつつも、収益が上がりやすい状況をこれまで以上に確保したいのかなと思っています。運営は企業なので、そうだとしても全然オッケーというか当然だと思うのですが、皆様の解釈も聞けたらと思いました。長文で失礼しましたが、考察をお持ちの方、教えて頂けると幸いです。
回答ありがとうございます。最近の施策はライトユーザーや初心者にも追いつきやすいような工夫を感じますよね。アップデートの練習ステージなんかはその最たるものな感じがしますし、トラベルベルなんかも時間という張り付きを当たり前の面倒に入れていたのを改善する流れですし。 以前に比べればがっつり課金することはなくなりましたが、実際サービス終了したら全くなかったことになりますからね。まぁ、おいしいご飯を食べるレベルで課金したいなと思う機会があれば、サービス終了を延長する意味でありかなと思うくらいですね。