モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
シェークスピアの作品を使うのが危ないって意味なのかな…?
知ってる奴だと
・番号ごと抹消されたキャラがいる
・ドゥームのボス最終面で流れるBGMが一時期違っていた
・レチリード、ストライク等一部キャラは新しいイラスト(古いイラストが存在する)
・信長のゲージ成功時に上昇する数値は本能寺で討たれた年。
・リボンは昔、HPが星6で一番低かった(後の上方修正で体力が約5000増えた。
元ネタだと
・円卓の騎士…キリストの十二の使途から来ている。
・バハムート…意味は「星より巨大な魚」
・ベヒーモス…バハムートとスペルがほぼ同じ(hが最後に付くか付かないかの違い)
・スレイプニル(オーディンの乗ってる馬)…父馬(母馬説もある)はロキ。
・パンドラ…夫はプロメテウスの弟と言う説がある(この解釈はギリシャでもめてるらしい)
・ゼウス、ハデス、ポセイドンらが納める世界…「くじ引き」で決めた。
・ベルセポネ…ハデスの妻だあると同時にゼウスの娘でもある。
・ラグナログ…炎のイメージが強いが、実際は夏が訪れずに厳しい冬が三度訪れると言われる
・ヴァルキリー…意味は「戦乙女」ではなく「戦死者を選ぶもの」
・徳川綱吉…食卓に並ぶ貝や魚にまで令を敷いていた。
・前田慶次…実は詳しい資料が殆ど存在せず、原哲夫の漫画版解釈が他の作品の前田慶次と言う人物を作り上げてる。
辺りですかね?