モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
神話って言うか、神がらみの人物ネタだけど投下しますよっと(´・ω・`)
・上杉謙信 (長尾景虎)
謙信は毘沙門天を真摯に信仰していた熱心な仏教徒だったけど、自身のことを「毘沙門天の化身だ」とか言い出したりする信心深いというかちょっと痛い子だった。
そんな戦神の化身の最期の場所は戦場ではなく便所。便所で死んでるのが発見された。
あと、腹痛持ちで戦中によく居なくなったりしてた。
(この話は謙信女性説に繋がったりもする)
・織田信長
信長が魔王を自称するようになった原因は武田信玄。
信玄が神を名乗って送ってきた苦言の手紙に、上等じゃコラ、あんたが神ならじゃあ俺は神を打ち倒す存在の魔王や。ってことで第六天魔王を名乗って返信したのがきっかけとか。
・直江兼続
兜の鍬形が「愛」の字だったって言うのは有名だけど、その「愛」の字の元は兼続が信仰していた愛染明王(あいぜんみょうおう)の「愛」であって、Loveの愛は全く関係無い。
アーサーのSS時の掛け声「円卓の~」を聞いて
円卓ってなに!?
と思って以来、
それぞれのキャラの歴史とか神話とかを知っていると
もっと楽しいだろうなーと感じました。
神話類をほとんど知らないので
皆様の知っていることを教えて下さい(^o^)丿
教えてくださりありがとうございます(*´∀`) こうして読んでみると武将のかたがたも人間臭いんですねー。 景虎と目にして美味しい日本酒を思い出して じゅるじゅるしているのは私です(笑)
魔王っていうお酒もありますよね♡