モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
補足するとイザナミは死んだ後に黄泉の国の食物を食べた事により体が腐り始めてしまったんですよね、そしてイザナミを探しに黄泉の国に入ったイザナギはその腐りかけの姿+蛆+体に取り付く雷神を見てしまいイザナミの逆鱗に触れ「やべぇーよぉー!」とビビッて逃げ帰ります(乱入(追いかけて来た)で防御Down(ビビッて逃げてる)に繋がりますね)。
道中のイザナミMAPでバフが貰えるのは「イザナギを捕まえてやっておしまい!」とイザナミが命令を下した黄泉醜女・悪霊になぞらえていそうですね、攻撃UPとか明らかにやれ!という意思表示ですし。
最後にイザナギは戻る最後の場面で剣を振り回しています、この階に盾が出るあたり明らかに制作側も意識してやっているでしょうね。
あの覇者の塔の39階天地の開闢と崩壊は、最終になるとイザナミが現れてイザナギが防御ダウンします。あれは、ミクシィは、黄泉の話を真似して作ったではないかと思います知ってる人もいるはずです。
簡単に言うとこんな感じ
火の神・カグツチ(迦具土神)を生んだイザナミは亡くなり、イザナギは後を追って黄泉の国へ行きますが、そこでの約束を破ってしまい、二柱は永遠に別れてしまいます。(※神の数え方は「何人」ではなく「何柱」)
戻ったイザナギが禊(みそぎ)を行い、三貴子(天照大神・ツクヨミ・スサノオ)が生まれます。
とこんな感じとなります。 この39階は、それが似てるんですよね・・・ イザナミが現れた時防御ダウンしてますし・・・多分約束を破ってイザナミが怒ってイザナギがおびえてるからダウンしたという点になることになります。まぁ憶測にすぎませんが・・・
やっぱり考えすぎですかね?
補足ありがとうございます! 助かります