モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
トニー緑川は実は緑川何とか氏であり、ヒーローが実名で活動するのは何かと支障が。
ヒーローものにはメカを開発する博士がつきもの、その博士の名前が日本に住んで長いトニー博士。
あのコスチュームみたいなのは博士の発明なので恩を込めて博士の名前を借り、トニー緑川。
時は流れて今度は息子の緑川何とか君とトニー博士の息子のケビン博士の時代に。
2人は偉大なお父さん達にあやかろうと、ケビン緑川というヒーローが誕生したのです。
ワラベリオンも日本に住んで長く、和の心を持つトニー博士とケビン博士だからこそ付けた名前。
日本人ではそんな名前付けませんよね?
最近ヘンゼルとグレーテルが当たってアルキメデスを諦めかけてるbanaです。
新しいイベントが始まりました。
こういうオリジナルイベントは好きです。
ですが、疑問の多く残るイベント。
トニー緑川の息子に当たるケビン緑川。
でも、このストーリーの世界観って日本ですよね?
トニーは仮にお父さんが緑川でお母さんが外人なら成立しますが、日本でモンストファイブが活動していたとしたら、トニーは日本で生まれた息子にケビンと名付けたことになります。
それって不自然じゃないですか?
「名前なんだから」と言ったらそれまでですが、
なんだか納得いきません。
もしかして、そもそも日本ではない?
それにしては日本名が多いような…ロボットも「ワラベリオン」だし…童ですよ…?
誰か私を納得させてもらえませんか?
みなさんの自論で構いませんので。
私の知識不足でしたらすみません。
よろしくお願いします。(荒らしとかではないです)
長文失礼しました。
ありがとうございます。こういう回答をお待ちしてました。
コメントありがとうございます。自論で構わないということでしたので、しょうもない妄想を書き綴りました(笑)