モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
アカシャ→スフィンクス、三蔵、ランスロ、フレ枠アラジン。
道中、魔方陣の位置に注意してSSは可能な限り溜めますが、スフィンクスのSSだけは8ターンで溜まるので、それを頼りにボス戦まで耐えます。
ラスボスでは三蔵かランスロの2段階目SSの、どちらか片方が残っていれば削り切れるので、それ以外はラスボス前に状況に応じて使います。
ここでのスフィンクスですが、ガチャ限並みに使えます。
ドゥーム→ヤマタケ零、弁慶、ジークフリ、フレ枠神パン。
道中気を配るのは弁慶がダメウォにカンカンしないことと、長時間毒状態でいないこと、神パンの友情ロックは早目に解除することです。
あとは青い鳥とコブラを即効片付けることくらいで、
基本、神パンの友情頼りでいけます。
ボス1、2戦は雑魚処理優先ですが、配置によってはSS等で1ターンで抜けることも可能です。
注意すべきはボスの真横に固まらないことです。
ラストは画面左側に神パンとヤマタケ零を配置し、尚且つヤマタケ零スタートに出来れば、最初のターンでアビロックの敵2体を処理出来ます。
後はジークのSS等で神パンの友情を引っ張るだけで勝てます。
イザナギ零→アラジン、ランスロ、ジャンヌ、フレ枠キスキル。
道中はヒヨコにならないこと、これのみです。
ステージ3と5はHWが展開されませんが、キスキルがいれば安心です。
ボス1戦目は丁寧に鬼処理を優先し、
ヒヨコ状態を全て解除して、ボス横のHWでしっかり回復してから抜けましょう。
ラスボス戦は必ず初手で鬼1体は処理します。
もう1体の鬼も処理したら、後はSSの集中放火です。
アラジンを抜くなら、ドゥーム>アカシャ>イザナギ零でしょうか。
先日の黄泉攻略に答えてくださった皆様、ありがとうございました。おかげで勝つことが出来ました。
さて玉楼黄泉をぶっ倒したところで、私に立ちはだかる壁がアカシャ、ドゥーム、イザナギ零です。
これら3つの超絶に、私はいつもアラジン2体をガン積みしています…ですが玉楼ではそんなことが出来ません…アラジンも2体のみです。
そこで
1…どのタイミングでアラジン2体を切るか
2…アラジンを抜くとしたら、なにを入れるか
という壁にぶち当たりました。
本題の質問なのですが、面倒かとは思いますが、みなさんの玉楼でのアカシャ、ドゥーム、ナギ零の攻略パーティを教えてください。また個人的にで良いので、どこでアラジンを切ればいいかも教えてくれれば幸いです。
よろしくお願いします。
いつもはナギ零が画像のパーティ、ドゥームが半蔵→摩利支天、アカシャが半蔵→アトスとなっております。
三蔵法師かランスロット、いつもどちらをフレンドに使うか悩み、結果的にひよこ床苦手なのでランスロット入れてます。しかしみなさん良く三蔵法師を使っているので、今度は三蔵法師使ってみようと思います。ナギ零はボス戦の立ち回りがガバガバなので、参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。