モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
昔は今ほど運極持ちの人が居なくて運極持ちはある程度非適正でも優先的にマルチに参加させて貰えてた。
ヒカサメ実装時にイザナミ運極を作ってた人はヒカサメにひっぱりだこだった。
とりあえずイラストのクオリティが酷すぎた。
ワープに入っても速度減少しなかった+クシナダのプラズマを引張った状態でワープに入るとプラズマが一定時間残ってワープから出てくるまでの間敵にダメージを与えられてたのでアンチワープの価値が昔はゴミレベルだった(むしろアンチワープ持ってない方がつよい
最近のモンストはモン玉とかでガチャキャラガンガン配布してるせいか、攻略にガチャキャラが居ないとクリアが結構キツイ様な降臨ガンガン出してるが、昔はガチャキャラと降臨キャラの強さが差ほど変わらず、むしろ運極の降臨キャラのがええわ的な感じだった。
レチリなどの御三家やストライクのイラストが変更してる
タスキャッチという作業が必要だった
思い出せるのはこのくらいかなぁ?
拾い物だけどストライク置いときますね!
なんとなくもっとモンストについて知りたいなーと思ったので質問させて頂きます。
自分がモンストを始めたのはエヴァコラボ第一弾が始まる直前くらいで、確か花の国の妖精シリーズ第一弾が開催中でした。なのでそれ以前のモンストについてはあまり詳しくないんですよね。
ということで、サービス開始〜エヴァコラボ第一弾くらいまでのモンストの昔話があったら教えて下さい!
例)昔はアーサーゼウスが最強だった、アラジンが初の反撃モードSSだった…など