モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
サブ機のキャラ貸しの件は全く持って反対意見です。
主さまの言葉を借りて表現するならゲームアカウントの『所有権』は運営会社にあるでしょう。
ただし、ゲームアカウントの『使用権』はユーザー側にあるはずです。
運営会社のサーバーやデータを使用させてもらう契約が利用規約への同意だと思います。
そうなると、『使用権』を持ったアカウント(キャラ)を利用規約に反しないレベルでどのように使用しようがユーザーの勝手ですよね?
キャラパク全般については無くなる様な努力を運営が何かしらするべきだとは思っております。
野良マルチは非推奨なのは理解してますが、現実には頻繁に行われる行為でありそれにより不快な思いをしてゲーム自体をやめるユーザーもいるはずです。
ゲーム内の新機能としてマルチ掲示板のような機能を追加して、新たな利用規約に
『故意または故意を疑われる通信の切断または短期間に度重なる通信切断を確認した場合にはマルチ行為の制限もしくはアカウントの一時的・恒久的なの利用停止措置を取らせて頂く場合があります』
としてしまえば良いのではと思っております。
通常の良心的なユーザーであればゲーム内に公式マルチが有れば野良マルチは利用しないでしょうからキャラパク派はマルチの機会がかなり制限されます。
キャラ貸し対策であくまでも、切断された側からの報告により切断をカウントするようにすればキャラ貸しは大丈夫です。
まぁ莫大なシステム開発費とサーバー強化費がかかるので難しいでしょうが。
長文失礼しました。
この度、夏のBAN祭りが開催されましたが。
他にBANされるべきユーザーとしてキャラパクをするものだと感じています。
「サブ機からキャラを持ってきているだけ」という方もいますが、所有権はmixiかx-flagにあるのでたとえ同一人物が使っているアカウント間でのキャラ貸し行為は、レンタルビデオ屋で期間内にDVD等を又貸しをしているのと同じ犯罪なのでサブからキャラパクしている場合もBAN対象でまったく問題ないと思います。
通信が不安定で切断回数とキャラパクにおける切断回数は明らかに頻度が違うと思われるのでそれらは対象外と出来るでしょうし。
BANがダメなのなら一定の回数切断を行うと不名誉な称号が強制的につけられるようにしてほしいです。
そんな考えなんですが、同じような思想の方はいらっしゃいますか?
なるほど、他にも ホストとゲストといった関係性が無い通信方法が確立されれば問題ないですね。 全員がゲストで、全員で一部のスタミナを負担し、抜けたい人は抜ける。 新しく通信方法を作ることは非常に画期的で今までに無いすばらしい案だと思います。
なんにせよ、運営が公式に動く事が大事だと思います。 『キャラパクは悪い事』ってはっきり、その結果ペナルティが有る可能性がある事を。
「不具合報告」のコメントの件といい、非常に有益な考えをお持ちですのでベストアンサーとさせていただきます。 ありがとうございました。
野良マルチを推奨していない キャラ貸しは認めている。運営が動くわけがない