モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
難しい・・・うううぅぅぅ(T_T)/~~~
ちょっぴり皆様にご助言いただければと思いまして、思い切って質問を初投稿させていただきました。
2017/02/06時点 ランク:215 連続ログイン:121日 通産ログイン:353
私は完全無課金という訳ではなくちょこちょこと課金しているソロの微課金ユーザーです。
私はカンカンが上手くできないんです。
先日も覇者の塔31階のカンカンが難しくて涙し諦めました(笑)
そこから激究極の緑川ケビン、そして直近ではジャバウォック。
ケビンは安定はまったくしませんがなんとか一生懸命頑張ってクリアできるのですが
ジャバウォックはなんというか・・・全然だめで初クリアにコンテオーブ2個消費しました(笑)
たま~~~にマルチの掲示板募集からご一緒させていただくのですが
自分の番でカンカン上手くできない時はリアルにスマホの画面に「ごめんなさいっ!!」って
言ったりもします(笑)
皆様にお聞きしたいのはなにかカンカンにコツはあるのでしょうか?
もしくはカンカン練習に適したクエストはありますでしょうか?。
今は女子力向上よりモンストのスキル向上をなんとかしたいのでぜひお願いいたします(*^_^*)
これまでの回答一覧 (80)
カンカンが苦手な人は、おそらく「イマジナリーボール」と「イマジナリーポイント」の概念をご存じない方だと思ってます。
とりあえず、撃ちたい方向と入りたい方向の中心線を結んだ『線』の動きのみだと厚み分で弾かれまくる・・・。
ビリヤードなどされたことのある方は良く知っている用語ですが、要はこの軌道は線ではなくボール分の厚み分をもって飛んでいくので、挟まりたい幅が広ければ線で狙っても入れがちですが、狭い場合は案外一度跳ねさせてから入れたり、直接狙うと弾かれる幅分しかない、遮蔽物にぶつかっているなどの場合が多々存在します。
その後に、ラインが「見える、見えない」の技術が必要となってきますが、この概念を踏まえて打つだけで今とは全く違った角度把握が出来ると思います。
クリアできないのに他人のスタミナに寄生できる神経から直してはいかがでしょうか。
いかにクソゲーと言えども礼儀は大切です。
ガチャのときもそうですが、剣道と同じでショットの際に適切な掛け声を発生していないとちゃんとカンカンできません。掛け声なしの場合はガチャの場合は無効モルジアナ、カンカンの場合は反則イレバンあるいは無効ミリ残しとなります。推奨される掛け声は「エイドリアン」と「20、30日は5%OFF」です。元気よくよく通るハッキリとした大きな声で実践しましょう。なお空気が震えますので部屋の窓は全開しておきましょう。
カンカンの練習に適したクエストはアヴァロンです。12000メダルの上納金を支払いガイドを拝借してどのように弾けばどう動くかを見てみましょう。一度プレイすればすぐに理解できるはずです。無駄だったと。
どれだけ上手に入り込んでもミリ残りもイレバンも回避できません。というか予測できません。すなわちカンカンが上手な人と下手な人との差は実はカンカンするときのショット云々の話ではありません。
マルチでもよくみますがカンカンが苦手な人と上手な人の差は
①入れるか入れないか結構怪しい、むしろうまく入れる公算がかなり小さいシチュエーションで[下手;攻略サイトの手順通りそれから狙う・上手:諦めて別のこと(爆発のターンの長いセットで妥協する、配置調整する、ハートをとる、友情でちょい削りする)などをする]
②複数箇所狙うことが可能なシチュエーションで[下手:いちばん入りやすそうなのに入る・上手:次順弾く人が弾きやすい位置を残して逆算して入る箇所を選ぶ]
③次マップの配置を[下手:まったく考ええてない・上手:考える]
あたりです。
なうしろの攻略動画なんか見てても
withの攻略手順とはまったく異なるフローで進むことがあります。
withの手順はあくまでbestの模範解答で、その手順をトレースできそうにない場合は
臨機応変に妥協してbetterなものを拾っていきましょう。
東大無理そうならちょっと下の大学でいいじゃん
東大狙って1浪で入れるならまだしも
勉三さんみたいになったら巻き返すの大変というか白爆発だよという話です。
カンカンは慣れてコツを掴むのが1番かと思います。
私も31階は初挑戦の時、50回位死に「こんなん適正キャラ揃えな無理!」と諦めかけましたが、なんとかクリアでき、慣れてコツを掴んだのでもう1発クリア出来るようになりました。
私的にはカンカンの練習は31階がいいと思います。31階で鍛えられたせいか、アヴァロン・ヤマタケ等のカンカンクエは苦戦する事はないです❗️
-
退会したユーザー Lv.1
まずは回答いただきありがとうございます(^_^)やはり諦めず続ける事が大事なんですね(T_T)次回の覇者は遠慮しようかと本当に考えてましたがチャレンジしてみます(*´ー`*)待ってなさい31階!!!(笑)
お前らどうした?
いつもならボロクソ言うじゃねーか。
「マルチ参加すんな」
「カンカンできないならモンスト辞めちまえ」
「主のスタミナがー」
お前ら揃いも揃ってみんなバラバラなアドバイスしちまって。
どうした?悪いものでも食ったか?
ラインを読むことに慣れれば簡単ですよ。
とりあえず例としてボス2の画像を貼っておきます。(拾い画像に自分ならこう弾くっていうラインを書き足したものです)
ちなみに画像で言えば緑色のラインが一番失敗しやすいです。
このステージで一番重要なことは、斜め45°の緑ラインのような角度での挟まり方が成功しやすいのは雑魚処理だけです。
画像のラインは他に狙う場所が思いつかなかったのでそうしておりますが、狙うとすればガイドが出た時か一手ミスれば死ぬ場面くらいにしましょう。(イレバンするリスクが高いから)
まぁこの階層で重要なことは挟まり方の使い分けですね。
斜め45℃前後での挟まり方(画像緑ライン)と縦カンや横カンで薄く挟まるような挟まり方(画像赤、ピンク、黒ライン)場面場面に応じて使い分けていけば簡単です。
ラインが読めるようになれば魔法陣気にしなくて済みますしね。
あ、あと画像のラインはざっくり書いてます、ここ狙えって画像じゃないので当てにしないでね。
-
(´ω`っ )3は新婚 Lv.49
コメントありがとうございます。読み返すと文法おかしいですね^^;あとちゃんとした回答出来てなかったのでコメントにて。自分が練習したのはこの31階です。(通算100回以上は行っていると思います)スタミナや降臨期間的に一番周回できそうだったからです。画像は上配置出来ずにここで詰む事が昔結構あった事と、カンカン狙うのにこのステージが様々な挟まり方が出来るのでこのステージの画像にいたしました。画像はあくまでざっくりと書いてあるので実際に狙う場所は行ってみて見つけてくださいね^^;(そこ狙ったのに失敗したってのは責任持てません笑)ただ画像とは違いますが同じようなラインで実際に挟まった事のあるラインですので狙い方としては大丈夫だと思います。少しでも参考になれば幸いです。
モンストよりも女子力あげましょう。
モンストスタジアムのジョーカーで練習。入れる角度を反射の到着点で見れるようになると、他のクエでも応用が効くようになりました。
スタミナ消費もしないし、死んでもかまわないのでプレッシャーもなく、落ち着いて色んな角度を練習できるのでおすすめです。
10回でもやればかなり上手くなると思います。
スタミナ負担の少ないノマクエなど、アイテムのガイドや龍馬などのラックスキルのガイドが出た時に、色々弄って反射角度を研究してみては。あとはヤマタケや28階が練習するにはいいかもです。
ど真ん中に入れるより少し片側にずらした方がカンカンしやすいですね。
基本的には間に45度が一番はまりやすいですが、敵の大きさは見た目と違うのと、敵キャラなよって微妙に大きさが違います(´・ω・`)
何か目印を決めて、入れる角度を探すのが一番いいかと、で、入れた角度と入れない角度を意識しながら、これは入れる、これは入れないと反復練習するしかないかと。
ただ、漠然と狙うのではなく、ここからここまではハマるなっていうのを覚えるとなんとなくハマれそう無理そうってのがわかってくると思います。
要は敵の判定を掴むのが大事です。
練習として、お勧めなのは28階とヤマタケですな。
割と広めでハマりやすいので(´・ω・`)
ヤマタケは鬼と握手するように打つといいってナ○シカさんが言ってましたよ(´・ω・`)
-
退会したユーザー Lv.1
ヤマタケ様>そうですね今回はカンカンのアドバイスを質問させていただきましたのが、おっしゃったアドバイスも活かしモンストを楽しみたいと思います♪改めてご回答いただき本当にありがとうございます(*^_^*)
やめたらいんじゃない。
下手くそは。
totalでPSスキル上げなきゃ
私なりのコツですが、矢印を目安に弾いてます!(*'ω'*)
矢印はいつも目一杯引っ張るのですが、その時の矢印の太さがおおよそのキャラ(ボール絵)の当たり判定になってます(そんな気がする)(*^ω^*)
ですから、その矢印の真ん中がカンカンしに行く内側や外側にギリギリ当たらないあたりを狙って撃ちます(・ω・)
カンカンの練習はやはり31階、28階。31階は壁反射の練習にももってこいです!私も勝とうというより、どれくらい無駄な壁反射で挟まりにいけるかチャレンジとかして練習しました( ^ω^ )
31階でしたらブロック判定を掴む練習にもなりますよ!
蓬莱2階目の降臨の前に、特訓と思って10回くらい突っ込みました(´・∀・`)
あとは今降臨してるジャバウォック、超絶のヤマタケもなかなかいい練習クエストになります( ^ω^ )
本番はアヴァロンになるんでしょうか?(`・∀・´)
カンカン上手くなったら次はマッチショットですね、よりモンストが楽しくなるかと思います!(*´∀`*)
ケビンはクソ仕様なので気にしなくても良いかと。
カンカンは慣れですかね。
たしかヤマタケ辺りから始まったスタイルですかね?
28階にもあったと思いますが私は最初の頃は28階の敵と壁の間に入るのが苦手でしたね。
しかし何度もやってるうちに今では挟まらずに真田でぶん殴って倒すようになりました。
あ、真田を使う前の段階ではそれなりに挟まれるようにはなってたんですよ。
で、まぁ結局は何度も何度も回数を重ねて慣れていくのが一番なんですが、一つだけガイドを毎回目で確認できるクエストがあります
アヴァロン+12000メダルです。
アヴァロンはカンカンクエストで12000メダルを支払うことで常時ガイドが表示されるSPアイテムを使用できるようになります。
これを使えば自分の普段の撃ち方がどこにあたってどう跳ねているのかが確認でき正解のルートまでどれくらいずらせばよいかなどがある程度わかります。
もちろん辺り判定はだいたい敵毎に異なるので失敗した時の跳ね方とアヴァロンで練習した時の跳ね方を比較して微調整をしていけば論理的に感覚を掴む事ができます。
失敗を失敗とだけで終わらせずどんな風に失敗しているのかを確認する事が大事だと思いますよ。
-
退会したユーザー Lv.1
まずはご回答いただき本当にありがとうございます!! カンカンが重要視されるクエストはなるべく足を踏み入れないようにしてました(笑)アヴァロンももちろんその一つです。 ですがメダル投入でガイドを常に表示させ勉強し、それを他のクエストに活かしてくのはいいですね(*^_^*) 次回の降臨には恐れず初めてチャレンジしてみます。
角度は基本的に45度ですが、時には薄く弾いて入っていくこともあります。
どちらにしても敵の当たり判定を理解していないと難しいです。
例えばカンカンでよく出てくるハンシャインの頭部両端辺りはギリギリを攻めても当たりません。
スタミナ消費せずにカンカンの練習をしたいなら是非モンストスタジアムをダウンロードしてやってみてください。
樹海の緑竜、火の石像、漆黒の巨鯨、氷の道化師等でカンカンの練習ができます。
慣れてくれば壁経由でのカンカンもできるようになりますよ。
-
退会したユーザー Lv.1
まずはご回答いただき本当にありがとうございます!! そうですね当たり判定の理解がやはり大事ですね(T_T) モンストスタジアムで練習とは考えてもいませんでしたので ぜひやってみたいと思います! ご助言くださりありがとうございました(*^_^*)
まあ、ユーザー全体からすると、あなたのような方が大半だと思うので、別におかしいことはないと思います。慣れるしかありません。
ただ、マルチをする場合は、サブで入ったらホストがちょっと不憫なので、控えたほうがいいかもしれません。
私はカンカンの最大のポイントは入る角度ではなく敵ごとの当たり判定の違いだと思います。
それを把握するために繰り返しやるしか無い、慣れ、となるのだと。
もちろん角度もあってないとカンカンは出来ませんが
ぶつってしまってはそもそも入ることが出来ないですし。
ガイドの出るキャラで色々回って当たり判定を研究するのがよいかと思います。
はじめましてm(__)m
ヤマタケで練習してますね。
私もパルプンテさんと同じ位のランクでして
非常に気持ちが分かるのでコメントさせて貰います。
前回の覇者31階では鬼のように負け続けた結果
最後スマホ投げました。
あの階は鬼畜過ぎます…。
やっとの思いで最終面、とどめのSS !て時に限って
呑気にピヨピヨしてたり…(泣)
上手な方はヒヨコ床も考えて弾かれるんでしょうが、
私はまだまだ下手クソでして…。
今回もまた覇者が始まりましたが、お互い諦めずに
必ずや突破しましょう。
大した助言にならずに失礼致しましたm(__)m
-
退会したユーザー Lv.1
まずは回答いただきありがとうございます(^_^) スマホ投げちゃいましたか(笑)さすがに私はそこまでしませんでしたが少なくとも気持はわかります(笑) 31階ではヒヨコの管理が全然できなくて、どんどん混乱していって最終的に気付いたら負けが多かったです(笑) 今回の覇者塔はせめて31階だけでも乗り越えたいとこです♪ 改めてアドバイスくださりありがとうございました(*^_^*)
私も初めは敵カン出来ませんでした。というより敵カンって何?の世界でした(^-^;(笑)
ヤタマケでホストになって運極募集した所第1ステージでゲスト全員抜けてしまいました。(^-^;(笑)何故なら当時は敵カン出来なかったのです(笑)それが半年前ですかね?そんな私でも今はヤマタケ運極でジャバもクリア出来ていますので諦めずに敵カンの練習することだと思います。クエストとしてはヤマタケとアヴァロン、覇者の塔の28と31階ジャバウォックですかね?練習しかないですね(; ̄ー ̄A
-
退会したユーザー Lv.1
あまり参考にならずなんてとんでもありません!!! アドバイスをいただけるだけで嬉しいですよ♪ これからのモンストに活かせますからね(*^_^*) 改めてありがとうございます♪♪
私の場合ですが、
1. 壁の判定を意識し、どこらへんで反射するかを意識しながらプレーする
2. ヤマタケ・31階などのカンカンゲーの上手いプレー動画を、反射・入射の角度を意識しながら観る
3. 打撃レーザーSSを弱点裏当てを意識して使ってみる
4. ある程度カンカンができるようになったら、2~3回壁(or 敵)反射をしてから目的の場所にたどり着くように弾いてみる
上記を意識していくうちに、ある程度マシになりました。
練習に適したクエストは、個人的にはヤマタケ・31階はもちろんですが、聞仲やヤマタノオロチなどもいいかと思います。
-
退会したユーザー Lv.1
まずは回答いただきありがとうございます(^_^) 基本に戻りじっくりと弾いた軌道を見て勉強したいです♪ 壁反射のカンカンは私にはまだ遠い技術ですがそこにいけるよう頑張りたいです♪ アドバイスいただき感謝感謝です(*^_^*)
アヴァロンやヤマタケあと28階とかどうでしょうか?
私もそういう時もありますが、まずはアイテムのガイドを使って理解していくのが1番いいです
女ストライカーですかっ!(*´∀`*)
自分のモンストグループにも女ストライカーがいるのですがモンスト楽しいですよね(*´∀`*)
まぁそれは置いて自分は練習も大事ですが僕の場合しろさんやナウシカさん(ナウ・ピロさん)の動画を見ることです(・ε・` )
毎日見ることによってモンストをしていなくても勝手に上達してるなーって感じる場面があります(・ε・` )
練習をするとしたらモンストスタジアムを入れてみてジョーカーというダンジョンをやってみてください!本当はタイムを競う遊びですがソロなら何分かかっても恥ずかしくありませんから( ̄▽ ̄)
自分もスランプに陥ったらジョーカーをこなして感覚を取り戻しますよー(-ω-´ )
私も同じくカンカンはあんまり得意ではないので、偉そうなことは言えませんが、何とか覇者の塔クリア出来るようになりましたので、お助けになれば。。
やっぱりカンカンを練習するなら、ヤマタケ、
覇者なら28、31あたりかと思います。
カンカンの時心がけることは(自分なりにですが)斜め45度、壁反射では跳ね返りの位置・角度、あとはボールが矢印の中心を通るということ。
ぐらいです。
あとは…運。
きっと慣れればうまく出来るようになりますよ。
お互いに頑張りましょう。
-
退会したユーザー Lv.1
まずは回答いただきありがとうございます(^_^) 覇者塔クリアなされたんですか!?凄いですね♪ 私はまた23階や28階をまず乗り越えないといけないと思うと気が遠くなります(笑) ですがいただいたアドバイスを元に練習しつつ頑張って31階を目指し乗り越えたいと思います(*^_^*) 改めて回答くださりありがとうございまいした♪♪
自分もカンカンが苦手です(>_<)
やっぱり経験かなと思います。
カンカンした数だけカンカンがうまくなれるかなと思います。
後は、以外と直感も大事かなと、このくらいかなと直感で弾いてカンカンできることが結構あるので。
参考にならないかもしれませんが、直感も試してみてください(^ ^)
アヴァロンの常にガイドが出るアイテムを使って感覚を養ってみてはいかがでしょうか
-
退会したユーザー Lv.1
まずは回答いただきありがとうございます(^_^) アヴァロンは恐れ多くて恥ずかしながら実装されてから一度もチャレンジしたことがないんです(笑) ですがガイドを常に表示させるのはとても良いと思いますので次回降臨時には攻略ではなく練習のつもりでチャレンジしてみたいと思います♪ 改めてアドバイスいただきありがとうございました(*^_^*)
シロアが31階のコツみたいな動画あったと思います
それ見たらちょっとだけ壁反射からのカンカンうまくなりました!是非参考に
引っ張ると出る矢印の別れてる所がモンスターの当たり判定位置になるので、入りたいとこに向かってだいたいその辺りにモンスターを滑らすように放つと間に入れると思いますよ。自分も感覚だから上手く言えませんが。。。
-
退会したユーザー Lv.1
まずは回答いただきありがとうございます(^_^) 私はいまだに敵の当たり判定が把握できず四苦八苦してますwですが楽しんでプレイしたい思いと同時に多少はスキル向上したいってのもあります♪ですので、りんだまん様のアドバイスは役に立つと考えてます(*^_^*)改めてありがとうございました♪
アヴァロンの動画見て、反復練習する。
カンカンはアヴァロンが練習しやすくて、少し腕落ちたかなぁ?って時に良くやります。
コツとしてはまず状況ごとの入射角度を頭に入れることから初めては?どこを狙えば入れるのか解説動画を出してる方おおいですしね。
あとはご自分次第かと
-
退会したユーザー Lv.1
まずは回答いただきありがとうございます(^_^) アヴァロンは怖くて恥ずかしながら実装されてから一度も足を踏み入れた事がないんですww ですが攻略というよりは練習のつもりで動画も見て頑張ってみたいと思います(*^_^*) 改めてご回答いただきありがとうございました♪♪
「敵が並んだ当たり判定の中心に斜め45度で弾く」のが理想ですが、そうはいかないことも多々あります
そこで有用なテクニックとして、「当たり判定に当たらないギリギリで弾く」テクニックです
いわゆる、浅いカンカンで、壁やブロックを利用したカンカンと同じです
横に並んだ敵の隙間に「横から」入るために手前に当てずに奥に当てたり、壁経由で奥に当てずに跳ね返った後に手前に当たって結果挟まる、って感じ
当たり判定は敵(相手)によって変わるので、慣多少のれが必要になると思います
慣れる定番はアヴァロンン、ヤマタケ、31階ですが、個人的には始皇帝もカンカン狙える配置が多く、かつ難易度も低いのでお薦めします
ちなみに、緑川は撃種変化するズレがあるので、いつものカンカンを狙う位置とはややズレが出ます
貫通で壁にタッチ直後にパネルで反射に変化狙いなら割りと上手く行くかと思います
参考になれば幸いです
-
退会したユーザー Lv.1
まずは回答いただきありがとうございます(^_^) ピノキオ様のおっしゃる通りで、私は恥ずかしながらいまひとつ敵の当たり判定を把握できていません(T_T) 始皇帝は考えていなかったので追憶の書庫から練習に出発してみたいと思います(*^_^*) ご丁寧にアドバイスくださりありがとうございます♪♪ PS.小さなころに母に見せてもらったディズニー映画のピノキオが懐かしく感じます(笑)
カンカンできたらクエも楽になりますよね。私は間の真ん中から少しズラしてカンカンしてます。斜め下からの場合は、上にいるキャラの足元を狙う感じでしょうか。
また、失敗した時も、どこに弾かれて入らなかったのかを見ておくと、次のための勉強になります。左右のどっちの敵に当たって弾かれたのかで、次からどうズラせば入れるのかが分かりますよね。そんな感じです。角度的に入るのが難しい場合もありますしね。あとは感覚を磨くしかないです。
練習としては、例えば覇者なら22、23なんかもカンカンできますよね。あそこもグダると死ぬんで、いい練習になるんじゃないでしょうか。
ちなみに、31階はナナミの艦隊で行くと楽です。ナナミのssは、非常事態の時に雑魚を倒してくれますし、安定してラストまで行けたら、ナナミのssを縦に打てばボスを倒せます。31階は鬼門です。頑張って下さいね。
それから、ケビンですが、意外と反射でも貫通でもいいんで、回復キャラを入れて適当に打つとどっかでカンカン入れたりします。えいっ、て感じで縦横適当に打って入った時は、笑えますよ。あのクエはイレバンしまくりで、狙っても入れなかったり、ミリ残しだったりで、狙うとイライラするので、そんなのもありだと思います。お遊び感覚でお試しあれ。
まずは回答いただきありがとうございます(^_^) イ・・イマジナリーボール!? 初めて聞きました教えていただきましたアドバイスを参考に すれば私でもちょっと上達できるかな?(笑) ポンコツ様アドバイスありがとうございます(*^_^*)
実際ビリヤード経験のあるなしは結構モンストの技術面においては大きいような気がします。自分もビリヤード経験アリですが、感覚がつかみやすいです。
セイジ様>少し前にラウンド1で見よう見まねでボーリングにチャレンジしましたが大惨事でした(笑)確かにビリヤード経験者からすれば多少は感覚が掴みやすいかもしれませんね♪
セイジさん、パルプンテさん> お返事ありがとうございます。厳密に言えば、ビリヤードは手玉を真っ直ぐに撃ったり回転をかけたりと一筋縄ではいかない技術が要求されますが、手玉(キャラ)の初角のみの動きについては基本的に似たような動きにはなります。ただ、プログラム上、打点に対して対象物を弾き返そうとするスクリプトによって、埋まってしまうバグ等をif分岐でよりよい角度調整を行わなければならないので、その点は現実角度とは異なってしまい、運営のみぞ知る調整とはなります。例えばイレバン。ガイドにも従わない場合がございますが、これも実は原因があってよーく見ると対象の敵等はダメージエフェクト(直殴り・友情)の際に微妙に揺れているんです。この揺れのタイミングと手玉の反射スピードが運悪く嚙み合った際、あり得ない角度で弾かれます。時間がある際に動画等で検証してみます。
ポンコツ丸さんの解説が理解しやすいかと思いました。 イレバンの原因の一つに弱点などのオブジェクトを重ねる位置によって当たる判定箇所が真円ではないなどの理由もあるのかなと思いました。
はじめましてわーと申します コメント読んでモンストを楽しんでるのが伝わってきたのでフォローさせていただきました(^o^) よろしくです(^з^)-☆