モンストのベルベットルームの住人 ラヴェンツァ〈真なる更生を願う者〉【超究極】の攻略と適正キャラです。モンストラヴェンツァのギミックやその他2体ミッションのおすすめキャラも掲載しています。真なる更生を願う者に勝てない時の参考にしてください。
目次
ラヴェンツァ【超究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細358
攻略難易度 | ★12 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 闇 |
雑魚の種族 | 幻獣・聖騎士・魔人 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 亜人 |
スピードクリア | 28ターン |
Sランクタイム | 15:00 |
経験値 | 2,200 |
クリアボーナス | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果超絶アップ | 有利属性の与ダメ:約3倍 |
重力バリア | - |
ワープ | - |
からくりブロック | - |
貫通制限 | 反射タイプの攻撃が有効 |
パワーチェンジウォール | 壁にふれると攻撃力が変化 ▶仕様の解説はこちら |
一部の敵は弱点なし | - |
一部の敵は弱点効果アップ | - |
テレポトンネル | - |
クロスドクロ | 敵に弱点が出現 |
敵回復 | 銀月の騎士が自身のHPを回復 |
蘇生 | ・カチりんが他のカチりんを1体蘇生 ・銀月の騎士同士が相互蘇生 |
敵移動 | - |
敵透明化 | ・ボスが透明化 ・雑魚処理が完了すると解除 |
ミッションのクリア条件と報酬
その他キャラ2体を編成してクリアで達成
条件 | その他キャラを2体以上を入れてクリア |
---|---|
報酬 | ・![]() ・ ![]() |
ラヴェンツァ【超究極】のミッションは、「その他キャラを2体以上を入れてクリアする」というもの。達成するとペルソナコラボ限定のストライカーカードと勲章がもらえる。
その他2体ミッションのおすすめ編成▼その他キャラの適正ランキングはこちらラヴェンツァ【超究極】の攻略のコツ2
光/反射のAGB&AWを編成

ラヴェンツァ【超究極】ではGBとワープの対策が必要。カチりんが出現したり、敵に挟まって火力を出せる配置のため、撃種は反射で揃えよう。また属性効果が超絶アップしているため、基本的には光属性4体で挑むこと。
運枠は必要ない
ラヴェンツァ【超究極】を1回クリアすると、運極のラヴェンツァを1体入手できる。運枠は必要ないため、強力なガチャ限を編成してクリアを目指そう。
パワーチェンジウォールを赤にして攻撃

パワーチェンジウォールは、壁に触れると味方全体の攻撃力が変化するギミック。壁のレベルは3段階あり、レベル1→レベル2→レベル3→レベル1⋯と変化する。基本的にはレベル3(赤)でないと火力を出せないため、毎ターン壁にふれる数を調整し、赤壁にした状態で敵を攻撃しよう。
ギミックの仕様
仕様 | ■壁の色(レベル)に応じて攻撃力が変化 └青→黄→赤→青⋯の順に変わる ■1ターンで変えられるレベルは最大4回 └同じ壁に触れてもレベルは変化しない ■ステージ移行してもレベルは引き継ぐ |
---|---|
レベルの影響 | ■レベル1は攻撃力が低い ■レベル3は攻撃力が高い ■直殴り火力と友情威力が変化 └友情はレベル3で発動しても、敵に当たるときにレベル1なら火力は出ない |
各壁からLv3(赤)にする方法
開始時 | 赤壁にする方法 |
---|---|
![]() | 2壁にふれると赤にできる (全壁にふれると黃になる) |
![]() | 1壁 or 全壁にふれると赤にできる |
![]() | 0壁 or 3壁にふれると赤にできる (全壁にふれると青になる) |
ラヴェンツァ【超究極】ではふれる壁面数が非常に重要。レベル2(黄)はレベル3(赤)にするパターンが2つあるため、SSで暴れたいキャラの前でレベル2に調整しておくと火力を出しやすくなる。
テレポトンネルを利用して攻撃する

色がついた丸い床を踏むと、同色のもう一方の床に移動する。パワーチェンジウォールを調整しつつ、このテレポトンネルを利用して敵の間に挟まったり、弱点を攻撃して火力を出す必要がある。
テレポトンネルの解説
ギミック解説 | |
---|---|
![]() | ・同じ色のトンネルに移動 ・入った角度と同じ角度で出る ・同じテレポトンネルの効果は1ターンで1度のみ ・SS使用時もテレポトンネルは発動する |
ラヴェンツァ【超究極】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
ラヴェンツァ【超究極】の最適正は?
攻略適正ランキング195
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
クイーン(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/超AW/ザコキラーM+AB/SSチャージ 超スピード型の解放で移動距離を伸ばせる。 一定期間バフ&稀に加速するSSで敵に大ダメージを与えられる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
テンペスト(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:超AGB/AW/超MS/超LS コネクト:GBキラーM/友情コンボ×2 条件:亜人以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 防スピアップ×2がサポートに役立つ。 超AGBの効果で加速しながら攻撃可能。 ※剛落雷で稀に麻痺が発動するため、クロスドクロが発動しない事故が起きる可能性がある | |
弁財天(アイドル/獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AGB/友情コンボ×2+超AW/超SS短縮 2回発動できる加速がサポートに優秀。 ※超強氷塊で稀に敵が睡眠するため、クロスドクロが発動しない事故が起きる可能性がある | |
ルー(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AGB/リジェネ+超AW 攻スピアップで味方をサポートできる。 貫通変化SSで敵に火力を出しやすい。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
リリエル(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超MSM/無属性耐性M/バブリーモード+AW/闇属性キラー 闇キラーの乗る直殴りが強力。 割合SSでボスに確実にダメージを稼げる。 ※貫通の編成は1体まで | |
劉備(獣神化改) 【反射/超バランス/サムライ】 アビ:AW/無属性耐性 コネクト:超AGB/Vキラー/壁SS短縮 条件:サムライ以外が2体以上/合計ラック100以上 Vキラー発動時の火力が高め。 号令SSで複数の敵を攻撃しやすい。 | |
キラ&ラクス(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:超AGB/超LS+AW/Vキラー/ソウルスティールM Vキラーが乗った際の直殴り火力が高い。 | |
アーサー(獣神化改) 【反射/超バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/超AW/超MS/超SS短縮 コネクト:GBキラー 条件:火属性が1体以上/合計ラック100以上 超アビの効果で敵にダメージを稼ぎやすい。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
アバッキオ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/AW/超SS短縮 友スピアップで味方をサポートできる。 ※星5でステータスが低いため、2体までの編成がおすすめ | |
ダイヤモンド(獣神化改) 【反射/超バランス/聖騎士】 アビ:AGB/AW/全属性耐性/無属性耐性 コネクト:友情ブーストL/プロテクション 条件:聖騎士以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 耐性で敵からの被ダメを抑えられる。 | |
ジョワユーズ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:AGB/AW/魔封じM+AB/ダッシュM ブロックを無視して行動できる。 |
その他キャラの最適正は?
その他キャラの適正ランキング101
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
バーナビー(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/超AW/超SSアクセル 自強化&減速率緩和SSで高火力を出せる。 | |
那由他 【反射/スピード/魔王】 アビ:AW/バリア+超AGB/ソウルスティール 味方のみ動く大号令SSで高火力を出せる。 └赤壁固定で味方3体分の攻撃が可能 ※SSを撃つ場合は、直前のキャラで赤壁に調整する必要がある | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ブラッドレイ(憤怒/進化) 【反射/スピード/ホムンクルス】 アビ:超AGB/ラック友情ブースト+AW/底力 超AGBの効果で加速しつつ攻撃できる。 | |
プロポバテ(真獣神化) 【反射/超パワー/幻妖】 アビ:超AGB/友情ブースト+AW/AB ショット:敵に5回ふれるまで攻撃力100%アップ アシスト:弱点以外への攻撃力25%アップ 加速が味方のサポートに役立つ。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
カルニベ(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:AGB/超AW/連撃キラー SSでふれた味方を一定期間スピードアップ状態にできる。 | |
アンコルウ(獣神化) 【反射/パワー/幻妖】 アビ:AGB/超AW+ソウルスティールM/ダッシュM 加速壁展開SSで後続をサポートできる。 | |
赤染衛門(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/AW/Vキラー+AB/ダッシュ HP50%以上の敵には火力を出せる。 | |
エニエニル(進化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:AGB+AW/回復 アクセラレータ化SSで火力を出しやすい。 | |
天使空挺隊(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/AW 弱点強化&遅延SSで高火力を出せる。 ※貫通の編成は1体まで | |
味見谷リョウ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/AW 加速で味方の移動距離を伸ばせる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
シロ&クロ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AW+AGB/SSチャージ SSチャージで味方をサポート可能。 | |
光ゼレフ(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ラックリジェネM/AGB+ラック超AW 超AWの乗る直殴り火力が強力。 | |
シャルスタ(神化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:AGB/亜侍封じ+AW 鈍足だが、亜侍封じでボスへの火力が高い。 |
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣3
おすすめの紋章
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() | 闇への攻撃倍率が1.25倍 |
![]() | 弱点への攻撃倍率が1.10倍 |
![]() | ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
![]() | ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 |
紋章で防げるギミックは無いので、火力UPできる紋章を揃えよう。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

将命削り | ボス削りの手助けとしておすすめ。 10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。 |
---|---|
加撃系 | 属性効果超絶アップがあるため、加撃を付けるほど敵のHP削りが楽になる。 |
おすすめの守護獣
各守護獣のスキルと発動条件麻痺/遅延系の守護獣がおすすめ。ボス削りが苦手なら麻痺を、雑魚同時処理が苦手なら遅延を選ぼう。烈火鮫は3体同時処理の発動条件を満たしづらいため、編成から外しておくのが無難だ。
守護獣の最強ランキングはこちらラヴェンツァ【超究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!壁を赤にして、カチの間に挟まる4

攻略の手順
- 1:隣り合うカチりんをそれぞれ同時処理
- 2:銀月の騎士の弱点を攻撃して倒す
クロスドクロ効果で右にいる銀月の騎士に弱点が出現するので、まずはカチりんから処理しよう。パワーチェンジウォールを赤(レベル3)にした状態でカチりんに挟まると、それぞれ同時処理できる。銀月の騎士に弱点が出現したら、同様にパワーチェンジウォールを赤にしつつ弱点を攻撃して倒そう。
右下攻撃までに銀月の騎士を倒す
銀月の騎士は、右下攻撃で全体約80,000ダメージの電撃。HP次第ではゲームオーバーになるため、右下攻撃までに突破しておこう。もし倒せない場合はHPを94,000以上確保しておけば、怒り状態での電撃+ホーミング攻撃にも耐えることができる。
第1ステージの弾き方例
第2ステージ!銀月の騎士は2体同時処理する6

攻略の手順
- 1:隣り合うカチりんをそれぞれ同時処理
- 2:銀月の騎士を2体同時処理する
ステ1同様に、まずはカチりんをそれぞれ倒して銀月の騎士に弱点を出現させよう。2体の銀月の騎士も蘇生し合うため、同時処理が必要になる。壁を赤にしつつそれぞれの弱点を攻撃して同時処理を狙おう。
壁を黄色にしておくと同時処理しやすい
テレポの移動と壁調整を同時に考えるのは難しい。壁が黄色(レベル2)の状態からターンが始まれば、4壁ふれると壁が赤に固定されるため同時処理しやすくなる。ルートが見えない時は、壁を黄色に調整して次のターンに同時処理を任せよう。
第2ステージの弾き方例
第3ステージ!ビットンと中ボスの間に挟まる43

攻略の手順
- 1:ビットンと中ボスの間に挟まって削る
- 2:中ボスを倒す
パワーチェンジウォールを赤にした状態で、ビットンと中ボスの間に挟まってダメージを稼ごう。壁を赤色しつつ、斜め45度の角度でトンネルに入ると挟まれる。また直前のキャラで壁を黄色にし、手番キャラで斜めに弾いて全ての壁に触れ、壁赤状態での挟まりを狙うのもあり。
テレポトンネルへの入り方


第3ステージの弾き方例
ラヴェンツァ【超究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!騎士はGBの有無でペアを判断53


ラヴェンツァのHP | 約96.7億 |
---|
攻略の手順
- 1:銀月の騎士のペアをそれぞれ同時処理
- ※GBの有無でペアを判断できる
- 2:ボスと壁の間に挟まって倒す
まずは銀月の騎士を倒してクロスドクロを発動させよう。GB有りの2体とGB無しの2体がそれぞれ蘇生ペアなので、それぞれの同時処理を狙おう。直前で黄壁に調整しておき、SSを使って4体まとめて処理するのもあり。騎士を全て倒すとボスの透過が解除されて、攻撃できるようになる。
クロスドクロ後

テレポトンネルを利用して、ボスと下壁の間に挟まってダメージを稼ごう。薄めの縦軸に弾きつつ壁を赤にし、最終的にボスの一番近くのトンネルから出ると火力を出しやすい。壁を赤にしつつ挟まるルートが見えない場合は、次のキャラで火力を出しやすいように壁を黄色に調節するのがおすすめ。
ボス第2戦!カチりんは2体以上同時に倒す11

ラヴェンツァのHP | 約49.6億 |
---|
攻略の手順
- 1:カチりんを2体以上同時に倒す
- 2:カチりんを全て倒す
- 3:ボスを倒す
まずはカチりんを3体とも処理しよう。それぞれ別のカチりん1体を蘇生するので、2体以上を同時処理すれば数を減らせる。カチりんを全て倒すとボスの透過が解除されて攻撃できるようになる。
雑魚処理後

ボスと壁の間が狭いので、壁を赤に揃えつつカンカンしてダメージを稼ごう。SSなどで一気に火力を出したいターンは、前のターンに壁を黄色にそろえておくと、4壁で赤に固定できるのでダメージを稼ぎやすくなる。
ボス第3戦!まずは騎士の同時処理から72


ラヴェンツァのHP | 約165.4億 |
---|
攻略の手順
- 1:銀月の騎士のペアをそれぞれ同時処理
- ※GBの有無でペアを判断できる
- 2:ボスと壁の間に挟まって倒す
まずは銀月の騎士を同時処理しよう。ボス1同様に2体ずつの蘇生ペアで、GBの有無でペアを判断できる。銀月の騎士を全て倒すとボスを攻撃できるようになる。
クロスドクロ後

▲緑の線と同じ角度で弾くと挟まりやすい
ボス第3戦ステージ(加工前)の画像
壁を調整しつつテレポを利用して挟まるのは非常に難しい。そのため事前に壁を黄色に揃える→次のターンに挟まってダメージを稼ぐという手順を繰り返すのがおすすめ。黄壁の状態になったら、上の画像のように角と角を繋ぐ角度で4壁にふれるように弾くと、弱点とビットンの間に挟まりやすい。
ボス第3戦の弾き方例
モンスト他の攻略記事
物語シリーズコラボ第2弾が開催!

コラボの関連記事
ガチャ/パックキャラ
降臨キャラ/クエスト
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

©ATLUS. ©SEGA.
ログインするともっとみられますコメントできます