通報するにはログインする必要があります。
リスク管理して安定感を高めるPSがほしい!
質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
wm Lv21

リスク管理して安定感を高めるPSがほしい!

リスク管理PSってどうやったら鍛えられますでしょうか?
みなさまはどんなこと意識されてますでしょうか?


私はいろんなクエで負けるとき、気づいたら積んでるパターンが多いです…
もっとうまリスク管理ができたら…と思う今日この頃です。

これまでの回答一覧 (19)

リスク管理・・・
ハート育成、総ダメ計算、イレバンしそうな角度の見極めなどなど・・・いろいろありますが、無茶苦茶練習になるのは

☆5キャラ1体入れで神殿で実を付けまくる。


例えば、木修羅場。ギミックがないので全キャラ行けます。
が、高火力なので3ターン程なんの処理も出来なければ☆5入れのHPならボス2辺りから高確率でヤラれます。
そこで、何が殲滅力が高いか?適正は何か?配置は?
友情ダメは毎ターンどれぐらい必要か?誰を着火役にするか?砲台は?貫通は何枠?

などなど、常勝するには思考が必要。
大体皆さんモツ2以上積みますが、これも殲滅力と画面上への総ダメ効率からの有益な判断からです。そうするとこのモツの友情を必ず発動させなければいけない。ダメは如何ほどか?どうすれば2体以上拾えるか?ホミダメ*2と一段階SSのダメ差は?
と、しっかり学んでしっかり弾けばむっちゃ上手になっていきますよ。

  • wm Lv.21

    回答ありがとうございました。 私は、例えばエルドラドにて、紫式部2体いれると、いつの間にか脳死プレイをしてしまうのか、いつも3割くらい負けてしまいます。常勝するための思考が足りてないようですね。 対策として、普段から脳死プレイを避ける程度の縛りプレイをして鍛錬しようと思います。 実践できる具体例と「常勝するには思考が必要。」の一文にやられましたので、BAとさせていただきます。

Lv11

多くの有名プレイヤーが言ってるように、まずは敵の攻撃ターンと攻撃位置の把握でしょうね
初歩的なのだと「クシナダやヤマタケの十字レーザーを避ける」のようなことです。
それと、アルカディアや蓬莱のように雑魚処理の重要なクエストでは、次に順番がくるキャラでどの敵を倒せるのか考えて今回ってきたキャラで倒す敵を決めて弾いています。

退会したユーザー

100回同じクエストで負ければ覚えますよw
習うより慣れろ!
と自分は思ってます(゚∀゚)

おかげさまで通算10000回以上負けてますけど、クリアできてないクエストはないですよ(゚∀゚)b

他5件のコメントを表示
  • wm Lv.21

    こりゃあすごい!

  • 退会したユーザー Lv.50

    下手くそなんで_:(´ཀ`」∠):_ 

  • リヴェタ Lv.391

    偽物のくせにやるやないかw(„ಡωಡ„)

  • 退会したユーザー Lv.50

    まだ、負けたりないです(゚∀゚)ククク

  • Lv.29

    自分もそんな感じですw 負けても絶望的じゃなければ挑戦し続けます!

  • 退会したユーザー Lv.50

    諦めたら試合終了ですよって、あ◯ざい先生も言ってたで(゚∀゚)

持論なんですが
「欲張り過ぎず、出し惜しみ過ぎず」
がリスク管理の基本だと思ってます。

●雑魚もボスも一度にダメージを与えようとして…
・結局どれも倒せずに全ての敵から攻撃を食らう
 1体でも確実に倒しておけば、総被ダメは減らせますよね
・倒してはいけない敵まで倒す
 直近だとヘンドリクセンの制限雑魚を初手で倒してしまう人とかw

●攻撃スタイルにこだわり過ぎて時間がかかりすぎて詰む
不恰好でもちゃんと雑魚処理しないと後で困るパターン
ある程度のところで切り替えられる柔軟さがあるといいですね
壁カンカンやワンパンに何度もチャレンジし過ぎ、とかでよくある話ですねw

●回復やステUPを疎かにする
アイテムやハートを取ってから攻撃できるルートを考えなかったり、位置取りにそれほど配慮が不要な場面で、あと一手で最後の敵を倒せる時などにアイテムを無視して敵だけ倒したり、という人は意外と多いです。
その1つのアイテムや回復が後の勝敗を左右したりするんですよね。

●SSを温存し過ぎる
ヤバいと思ったら例え道中でも思い切ってSSを撃つ決断も必要になりますね。そこで終わってしまうよりはマシですw
「この段階でここまでしかダメージが与えられなければSS撃とう」といった前もっての意識も大事です。

●過剰に安全策を取る
例えば、HP満タンなのにダメージの少ないDWに触れることを恐れてその場でカンカンとか、ハートを育てられそうな局面でもすぐに小さいハートを取りに行ってしまうとかですね。
その時は大した影響はないですが、後々じわじわ首を絞める結果になったりします。

以上、ざっと挙げてみましたが、これらに気をつけるためには
タテカンやヨコカンを含む「角度に注意して弾く技術力」
弾いた先でどうなるかを予測する「ルートの想像力」
敵の攻撃パターンを考えて次に何をすればいいのかを考える「先を読む知識&思考力」
などが必要になってくると思います。

難易度の高いクエストでいきなりこれを実行しようとしてもハードルが高過ぎるので、簡単なクエストの時でもちょっと意識してみるといいと思いますよ。

  • wm Lv.21

    あぁ、よくわかるなあ…ありがとうございます。

敵の攻撃パターンの確認やハート管理、2手3手先のことを考える、配置などの事ですね。1番の理想リスクを背負わず有利な展開にしていくことが重要です。

危険を察知する感覚を鍛えることでしょうか。

例えばザコ処理にターンを使いすぎたり、HPが半分を切っていたり、ボスを全然削れなかったりするときは、一旦落ち着いて4手分くらい考えます。

ハートは取るべきか、SSは打つべきか、ここで抜けるべきか、などですね。

とある人がとあるクエスト(忘れた、二週目のなんか)で8ターン後(二週あと)を意識しないと安定しないとか言っててほえーと思いました。(小並感)

  • wm Lv.21

    8ターン!?それはもう特殊技能な気弾が…

適当に打つ癖があるんじゃないでしょうか?ありきたりな言葉ですが、2手、3手先をみて打つことを心がければいいと思います。例えば即死はあと何ターンでくるのか?敵の攻撃範囲にいるとか、金ハートまでためれるかなどですね、個人的には打つ前に360度どれがいいかを考慮するのもいいと思います。すぐ打つのではなく一度考えてみたらどうでしょう。

Lamuerte Lv185

何でも実戦です。
読んだり見たりで覚える程の天才ではないと思います。

美栖姫 Lv114

基本的にはパーティにもよるだろうけど…
リスクを作らない≒有利な位置取りで進める。
位置ゲーと言っても過言ではないです

多くの高難度クエストで言えることですが、次とステージの為の配置さえできれば大抵はクリア可能になりますよね。
真逆に配置を1体も考えずにやっていたらステージ開幕から何手も無駄撃ちすることになってしまいます。

あとはズラしのテクニック…配置の悪いキャラをズラすためだけの1手を早めに打てれば、これもまたリスクを遠ざけ、有利な展開にもっていけますね。

リスク管理出来るようになりたいなら有利属性と防御アップ無しでホーミングやロックオンワンウェイみたいな必中友情無しの書庫のイザナミ、串、ヤマタケをプレイしてみるといいよ。有利属性無しで何回も行ったら配置次第で阿保みたいな被ダメ食らうから自然と怒り状態とか色々気にするようになって、他のクエでも危ない攻撃来るときに怒り状態にしないだとか配置に気を付けたりする事が自然と出来るようになるから上三体が運極になっていない場合、運極がてらにやってみるとどうでしょうか?

ヘンドリクセン戦を例に例えますが、ボスの痛い攻撃はよく注意をしていると思われますが、実は雑魚の攻撃も痛いです。
特に進化(魔神化前)の中ボスステージの騎士の攻撃は火力が高く被ダメが半端無いです。(防御力アップ解消時と同時の気弾)
自分はボスよりも先に倒すように心掛けています。

ステージによってはボスよりも優先して倒すべき敵もいるというのも頭にいれると負けにくく成りますよ。

  • wm Lv.21

    確かに、星2入れていつもやられるパターンがミリ残りの騎士の気弾でした…

次のステージの全貌を頭に浮かべながら突破することと、画面全体の情報をよく見て撃つって事ですかね…。

この一手でステージを抜けられるという場合に、今から動かすキャラが止まるであろう位置も含めてキャラの動きを4手ぶん大体でいいので考えます。
例えば雑魚の同時撃破が必要なクエで変なとこに挟まってて一手無駄になる位置、メメントモリでロボを倒しそうな位置いたりするなど…、配置がよくなければHPを犠牲にしてでも流しますw
敵の行動パターンは、ボスはなかなか覚えてられない部分もあると思いますからせめてヤバい攻撃の数字だけでも、
面倒くさい行動をしてくる雑魚の数字は必ず把握しながら進めます。

画面を広く見るようになれれば、この一手はある程度欲張った無茶な撃ち方が出来るか、堅実に撃った方がいいかという判断がつきやすくなりますね♪

名無し Lv141

そもそも動画投稿者でもないので気晴らしにやるソシャゲで難解な思考までしません
即死までの猶予と次に動かすキャラの行動予測、軽いSSなら使っても最終戦に溜まるかどうか逆算
これくらいは五秒もあれば頭の中で整理できますが、それでも負けたら次勝てばいいって切り替えます
スタミナは勝っても負けても挑んだら減りますし、負けたらペナルティがあるわけではないので勝てなかったからと焦る方が視野が狭くなってミスが多くなります

あや Lv87

ステージ開始時に敵の行動パターンから先の3体までの役割を決める
倒しやすいところから倒して先のキャラがやることなくなるのを防ぐ為
上手な人は多分だけど無意識にこれをする事でリスク管理してると思います



私が思うPSとは
どう弾けばどう動くかが、正確に把握出来、かつそれをイメージ通りに実現出来るか否かだと思います。

壁際に後1ターンで即死を放つ雑魚がいる
これはPSじゃなくてただのクエストの知識です。
どんな角度からでもそこに正確に挟まって倒せる
これがPSじゃないでしょうか?

いくら知識があっても実現出来る手段がなければクエストはクリア出来ないので。

そういう意味ではいつまでたっても自分は本当に下手くそだと思います(´ω`;)

今やってるヘルブラムとヘンドリクセンで例えますが雑魚を倒してはいけないターンに絶対に雑魚を倒さない

連れてくキャラは役割を意識したキャラを連れてく
(なので無闇に艦隊は組まないです)

位置を意識する

回復を育てる

セオリーを守る

基礎を守る事と後は経験ですね

攻略をよく読むようにしています。

特に敵の攻撃パターンや攻撃、ギミックの発生パターンを把握しておかないと負けにつながることが多いです。

ソロなら特に次に弾くキャラをどうするか考えながら打つといいですよ。(例えば身動きが取れない反射キャラを助けたりとか、次のキャラでこいつを倒すにはどうすればいいかとか)これだけでもだいぶ変わります。あとどう弾くかはキャラが動き回ってるうちに考えると時間短縮になります。できるところから殺るっていうのもとても重要です。変に無理するよりずっといいです。主のps向上に繋がれば幸いです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
2.5次元の誘惑コラボ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
真/獣神化改
柳生十兵衛【獣神化改】
ハンニバル【獣神化改】
怪傑ゾロ【獣神化改】
2.5次元の誘惑コラボ
コラボ評価まとめ
当たりキャラ
ラスタロッテは買うべき?
ガチャシミュ
コスプレ撮影ミッション
漫研部活動
ガチャ/パック
リリエル【★6】
ミリエラ【★6】
ノキエル【★6】
アリエル【★5】
アシュフォード【★5】
ラスタロッテ【パック】
降臨キャラ/クエスト
天使空挺隊超究極の攻略
753超究極の攻略
クーリア究極の攻略
シロ&クロ究極の攻略
リリエル&ミリエラ究極の攻略
フォロッソ極の攻略
オギノ極の攻略
メリアミッション攻略
闇リリエル
春キャンペーン
モンパルの最新情報
春オーブの使用期限と使い道
春のストライカー応援パック
招待キャンペーン
招待キャンペーンのやり方
ストライカー招待掲示板
トロイメライ【獣神化】
特Lの園カード
セレクションガチャ
ガチャは引くべき?
限定おすすめキャラ
火属性
水属性
木属性
光属性
闇属性
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×