モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
徳川綱吉の安定パーティー
徳川の安定周回パーティーってありますか??
自分は、クシかい ハーレー ガブリエルフレンドで忍で行っていますが負ける確率が多く安定できません。皆さんは、どんなパーティーで周回してるか教えてください!
こうした方が少しでも楽になる!と言う案があれは是非教えてください!
これまでの回答一覧 (28)
クエスト特性を理解して下さい。
①剣持ちでないとダメ通らない。
②弱点倍率アップ。よって剣無しでも少しはダメ入る。
と言う事なので、積極的に弱点攻撃が可能な貫通多めにした方が安定します。
更に倍率アップならキラー効果、属性効果も当然通常より上がり幅がデカイので、キラー系や光属性で編成は固めていくといいかと。
私は運枠エデン、ジュリエット、天ウリ、暦忍でやってます。慣れてしまえばカッチンもなんて事ないです。
エデン…友情が○。SSは剣無しでも少しはダメ入る。
ジュリエット…弱点露出がクエスト特性上効果大。
天ウリ…SS火力要員。露出後だとほぼワンパン。
暦忍…言わずもがな弱点キラーがぶっ刺さる。
自分はメンバーを葛飾北斎に変えてから負けずに運極まで走り切れました。
葛飾北斎は個人的に超おススメ。
1.貫通である
2.キラーLである
3.SSが短ターン乱打回復である
4.友情がバリアに阻害されない
と諸々の要素がこのクエストに非常にマッチしています。
そして友情クリティカル持ちなので剣を取ってる状態で弱点に当てれば一気に1,700万削れます。
DWもパワー貫通ですのであまり気になりません。
あとはどれだけ最初のターンで剣を発生させて、剣を取るターンで効率よくダメージを稼げるか。
画像はゴッストですが、最終的にはクシナダ、武御雷進化、葛飾北斎進化、フレンドウリエルor忍野忍で安定させてました。
運枠でなくても蓬莱つよいですよー
確実に雑魚処理できて雑魚処理後はボスを確実に削る友情と、他強化倍率高い大号令
パンドラは友情強いですけどSSの軌道が読めない、蓬莱は友情はパンドラと比べると軟弱だけどSSは確実にゲージ1つ近く飛ばす、この2つは好みですかねー
ガブハーレーノブよりは確実に強いです
画像は下のウリエル中心に弱点往復したときです
運枠クシナダでしたら串は絶対に剣取らないようにした方がいいです
蓬莱は運枠でなくてもオススメです。
剣を取らせておけば、友情がザコにもボスにもダメージを出します。
また、大号令で仲間に剣を取らせれば、仕様により攻撃アップが2巡続きます。
串廻(運枠)・ノブナガ・ウリエル・フレに忍野忍で周回して神化を運極にしました。進化はソソノがいるので作る気ナシwで、私なりの攻略法を書いときます。
ステ1 たまに積む事があるのでここは詳しく書きます。
初手 串で左壁1反射でナイトと獣雑魚の間でカンカンして剣を出す。
2手目 ノブナガで右側のナイトと壁の間でカンカンし剣を出す。
3手目 ウリエルで右側の剣を取りボスを殴る(全ステ通してですが、出来るだけ弱点通過するようなルートで弾く)この時上側のナイトを処理して剣を出せればベスト。
4手目 忍で右上の剣を取りボスを殴る(ウリエルと同じく弱点を通過するように弾く)上側のナイトが処理出来てない場合は、左側の剣を取りつつ上側のナイトを処理。
5手目 串で残った雑魚処理しつつ剣を取らないように動く。
6手目 ノブナガで剣を取りつつボスを殴る。上手くいけばここら辺で1ステ目を抜けれます。残った場合はウリエルと忍で弱点往復すればボスのリワインドブラスター?を食らう前に抜けれるはず。
ステ2
前ステを抜けたキャラによって行動パターンは変わります。
ノブナガで抜けた場合→剣持ちウリエルなのでボスを殴る。忍も同様。雑魚は無視しててもいいのでとにかくボスにダメ出しに行く。串とノブナガで雑魚処理してウリエルと忍に剣取らせる。気をつける点は1.2手目でボスにダメ与えすぎて倒してしまわない事。倒しちゃうとナイトも撤退するので後々面倒になる。
ウリエル・忍で抜けた場合→ウリエルで抜けた場合は次キャラが忍なのでボス殴る。忍で抜けた場合は串なので友情発動させつつ雑魚処理。ノブナガも一緒です。で、剣出してウリエルと忍に取らせる。
ステ3 ここはスキップされる事アリ。
基本的な立ち回りは同じです。串とノブナガでナイトとカッチン倒して剣出してウリエルと忍に取らせてボス殴る。
ステ4 ボス1
貫通キャラスタートで剣持ってる場合はボスを殴る。剣持ってない場合は雑魚処理から。
反射キャラスタート。基本的に雑魚処理ですが剣持ちが誰もいない。かつSSが溜まってるなら1発打った方が早いです。最低でもナイト1体は倒して剣を出す。あとは貫通キャラに剣取らせてボスを殴り。反射キャラで雑魚処理してれば自然と抜けれます。
ステ5 ボス2
ここは魔道士が出てこないので比較的簡単です。何回も書きますが反射キャラで雑魚処理。出来ればカッチンを先に処理。貫通キャラで剣取ってボス殴る。
で、ここから注意点というか、必ずウリエルか忍が剣持ってる状態で抜ける事(両方剣持ちがベスト)ボス単体になってウリエルと忍が剣持ってる状態ならノブナガか串のSS打って抜けるのが1番てっとり早いです。
ステ6 ボス3ラスゲ
上記の事が出来てて串スタート→SS残ってるなら開幕打って雑魚処理。残ってないなら友情拾いつつ雑魚処理。
ノブナガスタート→串と同じ。ただ串が初手で剣がある&SS残ってる状態なら剣取りつつSS打つのもアリです。ウリエルスタート→剣持ってるなら開幕SS打ってボスにダメ出し&雑魚処理。持ってないなら串と同じく雑魚処理。SSは次ターンまで打たない。
忍スタート→剣持ちなら弱点の位置と配置によりますが、縦カン・横カンでダメ稼げそうなら開幕SS打ってもいいと思います(5〜8割ぐらい削れる)。配置が悪い場合は雑魚処理に回った方が無難でSSは次ターンに取っておく。回ってくる前に終わってる事もありますがw剣持ってないならこれまた串と同じで雑魚処理。
長々と書きましたがポイントは、
・貫通キャラに剣取らせる事。
・反射キャラで雑魚処理をしっかりやる事。
・出来るだけ剣を所持した状態でステージを抜ける事。
私はコレで勝率大体8〜9割ぐらいでした。
あくまでコレは私なりの攻略法なので苦情は一切受け付けませんwww
長文・駄文失礼しました。参考になれば幸いです。誤字・脱字もあるかもw
個人的には貫通3と神パンドラで概ね負けません。とにかくパンドラに剣取らせることに全力を尽くし、他は無駄に剣取らないよう考えながら引っ張る。危なくなったら剣取って自強化SS。最後は剣持たせて弱点露出からパンドラムンガで概ね終わります。
貫通で友情メインなので1面パンドラまでに騎士1体を確実に倒すのがもっとも気を使うところです。失敗すると1面で詰みかねませんw
運枠は持っているなら断トツでノエルがオススメです
あとはウリエルなど貫通枠は必須、あとは号令ダメウォキャラをメインに組みます(自身が剣を持っていなくても剣持っているキャラに当たればダメージを与えやすい、ピンチを抜けやすい)オススメなのは信長、ラファ、ドロシーなどでしょうか。とにかく貫通枠の剣を絶さないように注意することです。ノエルの加速が良い仕事をし、更にダメウォ事故も無いです。もしかするとナギ廻がスピードSを持っているので使えるかもですよ。
運枠に大黒天、天ウリ、進化タケミカヅチ、進化ゲーテ
基本的にボス戦までは中ボス綱吉の左上の数字が5以上の時に剣を回収する事を意識すれば良い
剣回収するのは最優先で天ウリ次点でゲーテ、余っていればタケミカヅチで大黒天には持たせないようにする
ボス戦からは
ボス1、天ウリの大号令を用いて左上の魔導師を最優先で処理
天ウリに優先的に剣を与えつつ攻撃
倒せるなら別に誰に剣を持たせてもいいけど次に備えてボス2がタケミカヅチスタートになるように突破
ボス2、とりあえず剣を残しつつ雑魚処理
タケミカヅチスタートに調整出来ているかで少し動きが変わる
タケミカヅチスタートにできている場合はタケミカヅチのターンが3度他のキャラのターンが2度回ってくるので
・2度目のゲーテで必ずSSを使用する
・3度目のタケミカヅチのターンまでにボスのHPを約3割にする
・ボスのHPを2割ぐらいは残しておく
これができていれば3度目のタケミカヅチのターンにSSを使ってクリアになります
タケミカヅチスタートにできていない場合はタケミカヅチのターンが2度しか回って来ないので
・2度目のタケミカヅチのターンに弱点倍率がアップしているようにゲーテのSSを使用
・2度目のタケミカヅチのターンまでに可能な限り雑魚処理をする
・可能なら1度目のタケミカヅチのターンで剣を回収しておく、無理だった場合は2度目のタケミカヅチのターンまですべての剣を場に出しておく(他のキャラで取らない)
・2度目のタケミカヅチのターンまでにボスのHPを約3割にする
・ボスのHPを2割ぐらいは残しておく
これでタケミカヅチのSSでクリアできます
ただし1度目のタケミカヅチのターンで剣を回収できていない場合は、2度目のタケミカヅチのターンにSSを撃ちながら剣を取ってから弱点へ行く動きが必要になる
特殊なやり方だけど1周の速度は他に比べるとたぶん早めだと思うしボス3をしない分安定感は増すと思う
ちなみにうちのタケミカヅチには同族加撃特と対闇の2段階目がついてるので、それら無しだとSSの火力は少し下がるかも知れないので上に書いた目安は少し低めにしてる
ルパン、信長、天ウリ、パンドラor信長
気をつけていることは、変身してないルパンに剣を持たせないこと。
主様と似たPTですな。
(勝率は9割ほど)
とりあえず、自陣のキャラを1体、貫通に代えたらどうでしょう?
あと、剣を持たせるキャラやタイミングはよーく考えましょう。
それを間違えると、どんなキャラ連れてってもグダグダになりますから。
ラブリードリィ、暦&忍、レディアーク、ガブリエル
で二週目を周回中です。
・ドリィの動き
ドリィは基本的に騎士を倒して剣を用意する。
剣はSSを使ってでも回避し、忍に渡すこと。
綱吉にSSを当てた時の威力は、剣×弱点○で約200万、剣○弱点○で約1000万程度。
・忍の動き
剣を持っている状態を常に維持しておく。
綱吉の近くに配置し、友情で削れるようにする。
弱点往復は剣を拾う前に倒してしまうので注意。
ラストは手順が来た時点でSSを撃ち、剣は取らない。
SSは剣○で弱点1hitで約400万程度。
・レディアークの動き
剣を持っている状態を常に維持しておく。(ただし忍優先)
剣○なら友情で綱吉以外の雑魚をワンパンできる。
剣○の友情は弱点hitで最大800万ダメを確認。
SSはラストの右側の雑魚処理に使用。
・ガブリエル(ぶっちゃけ反射ならなんでもよかった)
ラスゲまでは剣は一切取らず、雑魚処理に専念。
ラストの剣のみ取り、SSを使う。
全ステージを通して忍が画面中央に止まるようにできると友情があてやすい。
ボス2を突破する時に全体を右側に配置すること、可能なら忍は綱吉の横ラインが理想。
こんな感じですね。
クシナダと違って剣無しでも火力が出るのでドリィはオススメですよ。いうて属性倍率は正義。
私は
運枠クシナダ廻
忍野忍 ウリエル ノブナガで行っています
雑魚とボスそれぞれへの攻撃の役割分担が勝利の鍵だと
思います
号令持ちか弱点特攻は自分では必須です
このクエ安定パーティーは人によって大分異なるのではないでしょうか?
自分は運枠ドリィ、キング、天ウリエル、パンドラで固定してますが、八割位の勝率です。このパーティーダチには全く理解してもらえませんでした。キャラの所の意見もバラバラですからね。
だからやり込んで一番いいパーティーを自分で見つけるのが最速じゃないかな?と思いますよ。
運枠エデン
押野忍
カメハメハ
フレ枠適当
とりあえず剣取ったカメハメハの友情を活かす配置をしてれば負けないです
周回おわりましたが、パンドラ、忍、ハーレー、フレで周ってました。
宝箱付きの運無し周回ですが、泥率が良かったので…
まずこのパーティーは死なない。
フレはパンドラ、忍、ハーレー、ガブ、ノブナガ、キスキルが多かったです。
中でもノブナガ、キスキルは剣持時の友情がヤバイです。
ノブナガの場合は聖騎士雑魚ワンパン、ボス弱点時800万ダメ。
キスキルは雑魚処理後キスキルに当たってボスの周りぐるぐる回るだけでゲージがなくなります。
自分はウリちゃん、ガブ、忍、フレンドにパンちゃんで周回してます。
なんとか91までになりました。
ただ、忍に剣を取らせないとかなりの確率で負けます。
忍は毎ステージ絶やさず必ず剣を取るようにする、そして、弱点を往復する(*´-`)
パーティーもそうですが立ち回りですよね。
あんまり楽にならないです。
クシナダ、ノブナガ、タケミカヅチ、フレ忍の忍
クシナダ、パンドラ、タケミカヅチ、フレ忍の忍
クシナダ、神威、神威、フレ神威
で9割方勝てました。
神威は楽ですけどダメウォでハラハラするのでやめました。
パンドラにとにかく剣を取らせるようにすれば友情コンボでゴリゴリ削れます。
それとパンドラ使うなら友情を当てやすくするために貫通を入れた方が良いですよ。
自分のパーティは串、悟空、パンドラ、ジュリエットです。ジュリエットの弱点露出SSが効果的ですね。
皆さんの意見にもありますが、このクエストでは蓬来が異常に強いです。パーティーに組み込んでからかなり安定しました。
忍も強いですが、持ってないしフレにもいないので貫通火力枠にウリエル使ってます。あとなんだかんだ試行錯誤して最終的には
運枠クシナダ、蓬来、ウリエル、ガブリエルで固定になりました。
意識していることは剣を持たせる優先順位ですね。基本、蓬来とウリエル。次点でガブ。クシナダは大号令要員で基本剣は持たせません。ラスゲだけはガブと蓬来の優先順位を入れ替えてます。SS が超火力なので。
道中は蓬来の友情とウリエルの殴りでダメ出していく感じで、ボスに入ってからはSS は躊躇せず打ちます。大号令や号令を使ってできるだけ剣を所持したキャラが2キャラいる状態で突破します。
あと個人的な意見ですが、綱吉が出てこないステージ(ステージ3かな?たまにスキップされるカチがいるステージ)で右下に反射キャラがいると敵に挟まってそこから抜け出せずにぐだってアイバーのパターンが結構あったので、その前ステージの突破時の配置にも気をつけています。
自分の安定PTは、
運枠エデン、蓬莱2、忍でやってます。
もうすぐ2体目が完成します。
道中は蓬莱の友情メインで削っていく感じですね!
ボス2から蓬莱の号令で味方に剣とらせて2ターン継続狙ったりして、ラストはSS連発するぐらいですね!
あと危なくなったらお約束の大号令でピンチ脱出とかですかねー!とりあえず蓬莱が友情、SS共によく働きます笑
運極作成頑張って下さいね(^-^)
メイン タケ零 ウリエル
サブ フカヒレ神 ウリエル
運枠2でほぼ安定かな
最近時間が無いので運2の最適パーティー探してこうなりました
期間内に完成する目処がついたので今は安定とSランクのために運1にしてます
→エデン ウリエル ガブ ウリエル
剣持の友情活かしたほうが雑魚処理が捗るので爆発は1体いたほうが良いと思います
気分によって二通り
水ドラ、タケミカヅチ、ウリエル、フレ忍、ウリエル、神パン
剣の優先は3番手、フレ、2番手、水ドラです。
タケミカヅチはボス1でワンパンできる配置ならボス1で取りますが基本カッチン処理とラスゲフィニッシャーです。あとはウリエルとフレの殴りと友情で溶けていくので
もう一つが
水ドラ、リコル、信長、フレ
リコルと信長の友情で溶かしていくパーティーです。
前者より少し時間がかかりますがリコルが好きなので
自分が作成したパーティーは
運枠蓬莱、天ウリ、神パン、フレ天ウリでした
号令はいいですよー
号令で弾かれた仲間が剣を取得すると
2ターン剣の効果が継続するので剣に悩むことは無かったです(^^)
負ける時は蓬莱が焼かれるパターンだけって感じでした、、、、
水ドラえもん アラジン パンドラ フレ ウリエルor忍野忍
剣の優先順位
パンドラ→アラジン→フレ→ドラえもん
パンドラはもちろん強いですが、アラジンの反撃SSで相手の攻撃ターンでもHPを削れるのでオススメです。
今朝の降臨でやっと神化を運極に出来ましたが、最後まで安定と言うには程遠い状況でした。
こんな私の周回パーティーは、運枠:ドリィ進化、雷禅神化、ノブナガ、フレンド:忍野忍です。
心掛けているのは下記の通りです。
・基本的に貫通キャラに剣を持たせ、ボスを削りながら雑魚処理もする。
・反射キャラは雑魚処理を優先する。(無理に大ダメージを狙わない)
・ボス1や2でも危ない展開が予想され時は、忍やノブナガのSSを使ってでも突破する。
貫通2、反射2の構成が良いのかなと思いました。
ドリィの13ターン乱打SSは、もう少しでボス削れるって時に、剣を持ってない状態でも使いました。(これに結構助けられた)
個人的な意見ですが、反射多めだと安定しないイメージです。
反射制限がいるクエストですが、ステージ全面にいるわけでもないですし、反射は1~2体でいいと思います。
貫通の方が弱点を攻撃しやすいし、剣を取りやすいです。特に剣2本でちゃったとき1本残したいですよね、そんな時は反射よりも貫通の方がやりやすいです。
質問者さんのパーティだと、天国ウリエルかエデンを入れるといいと思います。天国ウリエルは友情で雑魚を削ってくれますし、SSの号令で剣をもったキャラを動かせばそれだけでステージ突破できることもあります。エデンも剣をもったときのSSが強いです。
あとは、反射も大号令もちのルシファーがいいと思います。複数のキャラが剣をもったときに大号令SSを打ちましょう。
トリクサイと申します(´∀`)
クシナダ
忍野忍
パンドラ神化
忍野忍
剣取ったパンドラを引っ張るだけで終わります(^^)
即死がヤバかったら麻痺させます。
失礼しました(>_<)
エデン、カメハメハ、カメハメハ、忍のクソパです(´・ω・`)
カメハメハゲーなのでカメハメハに剣持たすことを意識してやってました。
広範囲友情のキャラに剣持たすことを意識して、剣士を早めに処理、いつでも剣が取れる状態にしておくのがいい気がします(゚∀゚)