モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (38)
自分はこの動画を見て「ハメ」の世界が変わった。
神獣の聖域(ソロプレイ推奨)
クエストをひたすら周回してPS磨くよりは頭で考える習慣をつける方が手っ取り早いと思いますよ
・アイテムの管理を意識(取るタイミングを考える)
・「出来るだけ味方に当たるルート」ではなく、「どこに止まるか」を意識して打つ、当然その位置に止まるために意味無いところにハマってダメージが出無過ぎるのはNG
・次のステージの配置を意識する(特に蓬莱等のクエストだとステージ移行時の初期配置だけて詰む)
・敵の行動パターン、攻撃範囲の暗記
面倒に感じますが、気合でクエストやりまくるよりは建設的だと思います
※気合でやる場合※
・ハマる練習:ヤマトタケル
・一筆の練習:ツクヨミ
・配置の練習:阿修羅
どのクエストも友情が弱いキャラを使うのが理想だと思います
友情ゲーで倒したら意味無いので
期間限定になりますが、覇者31階ですかね。
消費スタミナも35なのでリーズナブル?
→はそのスキルによって応用できるクエストを記載しました。
・敵間に挟まるスキル
・ブロック利用反射や挟まるスキル
・壁を利用したワンクッションショットスキル
・ひよこになった場合の対策スキル
・蘇生による配置強制移動への対策スキル
・狭い環境での初手ボスにダメージを与えないためのショットスキル
(縦カン、横カン、雑魚への斜め入りの壁カン)
慣れてきたら、
・次ステージのための配置スキル
・AGB無しでの重力クエの立ち回りスキル
・ワンクッション→2,3回反射での立ち回りスキル
なんかも狙ってできるようになると思います。
個人的な意見ですけどね。
-
ワカゾー Lv.48
追記:iPhoneなら(Androidは知らん)ショット前の矢印出した状態でホームボタン押すと、矢印が出た状態を維持してキャラは止まったままになります。そこでスクリーンショット(静止画)や画面収録(動画)を撮影し、実際にもういちど同じ角度で打ってみて考察してみるとかも有効です。
どのクエスト
とは言いませんが
好きなキャラを使って縛りプレイをすれば
PS上達もしますし好きなキャラも使えますし一石二鳥だとおもいます!
こんなふうに(隙あらば自分語り)
自分が「スキル上がったな」と実感できたのは、覇者33階が得意になったときですね。貫通壁反射の一筆書きルートが大体見えるようになりますので、いろんなクエストで挟まりに行ったり、一筆処理したりと役立っています。
クエストはクリア出来ないやつをやりながら覚えるのがいいんじゃないですか?
上手い人は確かにすぐにクリアするかもしれないですが、期限が無ければそこまで急ぐ必要はない気がします。
少しづつ対策をしていくといいです。
個人的にどのクエストがいい?よりもどこでもいいので撃ち方の練習です。
自分が初心者の頃にやってたのは乱打SSで2~3回壁バウンドしてひたすら弱点を狙う練習でした。
エデンSSも練習になるかもしれないです。
他にはどのキャラから友情を拾うか、友情を拾った後にどんな動きをするか、などの練習ですね。追従型貫通弾(パンドラ、ダルニャン)、衛星弾4(エスカ)とかが練習になります。当たりに行って運ゲーするより、壁経由して相手に多く当てるとか、状況に応じての対応力を高めるといいと思います。
すぐに思いついたのはこれくらいです。
PSって実は大きく分けて2種類あると思います。
①弾く角度の見切り、計算力
②思考力、判断力
(ゲージはタイミング取れることは前提です。)
どちらかというと②を磨くというか考え方を変えた方がクエ勝率あがる近道だと思います。
例えば
・SSは最終ボス戦の仕上げに打つもの
→雑魚処理が重要なら雑魚処理に使ってもいい
ちなみに私は先がグダると思ったら迷わずSS使います。
・敵キャラの数字と攻撃内容の把握
→処理の優先度が判断できます。
・自キャラの順番の把握
→次が貫通ならハートが取りやすいとかキラー持ちなのでダメージ稼げるとか2手3手先が読みやすくなります。
とりあえず簡単にはこれぐらいですがご参考になりましたら。
長文で
失礼しました。
いろんなクエストに行って、配置や攻撃パターン,ルート選択,抜け方などなどいろんな考えを巡らせながら戦うだけで大丈夫だと思います。
僕の勝手な考え的には、激究極のキャラたちを運極にして行くだけですごく上達すると思います。
スタミナ消費0で好きなだけやりたい放題。
手持ちに無いキャラでも使える。
(自分一人では同キャラ編成はできない。。。)
クエストの内容的に
1反射、2反射してから敵の隙間に捩じ込む
ブロック踏まえつつの一筆書
次ステージを見越しての配置等々
そして何度も何度も何度も反復練習することで目に見えて上達がわかる(タイム計測機能、まぐれでいいタイムがでることもあるけど)。
さらに攻略情報がほぼ無い(動画をみたら最高品質クラスの攻略動画はある)ため1からクエストを把握し、より適したパーティー構築するための考察力を養える。
モンストとは別のアプリですがモンストスタジアム。
モンストの上手さを競う為に作られたアプリですからね(*´ω`*)
上手くなるために必要な要素が沢山詰まってます(ФωФ)
自分の地域はそこそこ盛んな為ちょこちょこ見知らぬご近所さん達に遊んでもらってたりもしますw
ただ、クリアを前提として作られてるので正直被ダメ管理という重要な要素は薄いですがやってみる価値はおおいにあると思いますよ(*´ω`*)
クリアするだけなら簡単に思えるかもしれませんが滅茶苦茶奥が深いです(ノ´∀`*)
今度実装される冬空の遊地なんて、練習
するのにぴったりだと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
スタミナ0で何度も挑戦出来るみたいです
から、苦手なシチュエーションを仮想して
挑んでみては如何でしょうか?(๑•ᴗ•๑)
ジャバウォック(アンチ魔法陣禁止)がおすすめです。
覇者の塔4体降臨キャラでやってれば普通の人よりは断然上手くなれると思いますよ。
ガチャ限と違って安易に弾いても強い友情とか最悪SSで削りきろうとしても基本無理なので自然と弾き方や配置を考えるようになりますからね
自分は無課金ですので知り合いとかに負けたくない一心でひたすら練習しました。
掲示板で手伝ってあげるのもええ練習になりましたよ
ただある程度のPS無いと立てた人に迷惑かかるのでお気をつけて下さいね。
多分クエストっていうより、デーヴァダッダのSS(壁ドン弾?)をスタジアムでもこっちでもいいですが、使いまくった方がいいと思います! 僕多分デーヴァSS連射したおかげで少しだけ角度見えるようになりましたもん。 スタジアムだと、あんこ、ゼペット、ブリアレーオ、バステトX当たりのクエストだと楽しくやれますよ!
本編だったらサテライトとか大黒天とか、あと覇者39階の2面は弱点ヒットでワンパンできます
他所様の云うことはあてに出来ない。
まずはぶれない自分・軸を作ることが大事。
(´・ω・)y-~
適正キャラが無いのとPSは関係無いので適正キャラを手に入れれば済む話ではないですか?
適正キャラは降臨にゴロゴロいますし。
そしてPSを磨くのはクエスト選びよりもイメージの方が重要だと思います。
弾く技術が向上しても選ぶルートが向上しなければあまり意味を成さない様な気がします。
逆に弾く技術はそこそこでも何をしなければいけないのかをはっきりさせた方が勝率は上がると思います。
そもそもよく聞く適正が無いというのが本当に理解できないのですが何のための降臨キャラなのと思ってしまいます。
適正ガチャキャラが無い方々でも遊べるように用意されたとても親切な物だと思うのですが。
ゲルナンド2層を無課金パとか(´・ω・`)
質問主様がどのくらいやり込んでいるかということにも
回答内容は左右されそうです。
もちろん動画をみたりするのは大事なんですが、一番いいのはマルチした時にうまいと思う人の動きをずっと見ておくことかと思います。
それと適正ない=ps磨け これはあまりにも安易な考えかと。特に神獣なんかは妥協枠いれるだけでも辛いステージが多いものです。降臨をマルチでやるということでしたら、なるべく運枠作って、ガチャ限持ってる人に適正を任せるというのもありではないでしょうか。
練習ということでしたら神獣や玉楼が一番役に立つかと思います。あとは爆絶のひたすらプレイですね。
新コンテンツはまだわかりませんが、そこそこ手応えがあるかもしれませんね。
最後に、私は決してうまくはないですが4年近くモンストをしてきた者です。特に超爆なんかは人によってやり方が異なることがあるので、必ずしも「うまい」と言われる人とプレイして勝てるものではないと思っています。
是非ソロで高難易度クエをこなし、ps磨けと言った人をギャフンと言わせてあげてください!!
どこがいい、とかではなくありとあらゆるクエストで様々な立ち回りのパターンを見つけていくのがいいと思います
激究極、超絶、爆絶、神獣の聖域をはじめとしたギミックの複雑なクエストなんかはだいたいクエスト毎に個性がありますからね
自分の好きな降臨を、友情ゲー以外でやる。
それだけでかなり上達すると思います。
例えば、イザナミ・ヤマタケ・大黒天のような今では簡単なやつも自陣降臨なら、そこそこ考えながらやらないと難しかったりします。
個人的に一番重要視しているのは次ステージに向けての位置取り、これが出来れば妥協枠だらけのパーティでも何とかなったりします。
初手で雑魚を確実に倒せたり、擬似マッチを狙えたり、友情ゲーするにしてもキャラが離れすぎないよう固めたり…
もっと簡単に詰めれば、亀ステージを1ターンで抜けずに3ターン(敵の攻撃までに)しっかり位置取りとSSを貯めるとか、それだけでも安定させて勝つ近道ではあります。
友情でダメを出せない反射モンスターで適当な超爆覇者玉楼聖域に挑むとか?
荒らしが質問が乱立しているのでこの質問を上げさせて頂きます。
この回答は通報していただいても構いません。
この度はご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
荒らしが質問が乱立しているのでこの質問を上げさせて頂きます。
この回答は通報していただいても構いません。
クエストたくさんこなせば
なんとなく角度が見えてくる気がします。
カンカン練習はヤマタケでしょ!
それかジャバウォック
覇者の塔を自陣降臨編成でやるのはいかがでしょうか。
挟まりの練習なら今ちょうどFFコラボで降臨のあるガブラスはどうでしょう?
火属性反射キャラなら誰でもいける懐の広さ。
敵は少なく大きいものなので、敵の大きさを理解して挟まりに行く練習にちょうどいいです。
敵のすれすれをかすめて間に填まる技術って今後かなり重要になってくる、、、いや、最近はけっこう求められてる技術かもしれませんね。
あのクエストでSランク取れるように目標してやってみてはいかがでしょう?
個人的には連覇の道をじっくりゆっくり考えてやるのはトレーニングになると思います。
ついでに登頂すれば、一定の報酬や達成感も得られるから楽しいかなと。
前回登頂した時に今まで考えなかったことを考えながら出来た分、私の中ではいい勉強になりました。
プレッシャーの中でやると感覚的にも残りやすいのが人間なので、連覇をじっくり研究しながらやるのはいい刺激になると思います。
失敗のないショットが要求されますし、配置はもちろんのこと何処で止まるかも大切ですからね。
まあそう言う私も何処で止まるかなんて感覚的にしかやってなかったんですけどねwww
適正引けばいいのでは
ゲームウィズの攻略記事を極力みないで、超爆絶に挑戦する。
私は適正ランク以外はそうみないです。
覇者の31と33 31は水シンジ抜き 33はアレキ 神マナ抜きで
あ、クエストはゲノムとかいいかも。あれを貫通艦隊でループ狙い運極周回するとブロックの判定を覚えやすくなるよ。
これみた!めっちゃわかりやすいし、ためになったー
ルートを逆算で打つときになんとなく感じていたものをわかりやすく表現してくれてますね、参考になります。
この人の動画めっちゃわかりやすいですよね
この人の動画はホントに参考になる こういう時どうしようってなる弾き方の参考になることが多い