モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
毘沙門天のパーティ&デネブの進化・神化選択
摩利支天の話題で盛り上がる中、完全に出遅れた質問で申し訳ないですが。
毘沙門天の適性が高いキャラが揃ってきたので、次回ソロで挑戦してみようかと考えています。
そこで、パーティをどうするか質問です。
★適正有りの手持ち
(反射)神おりょう×2、神ヴァルキリー、神デネブ、(未育成)ジライヤ・ポルターガイスト
(貫通)進化ギガマンティス(運枠ではない)、神アヌビス
★パーティ案
1:ギガマン・おりょう・神デネブ・(フレ)クシナダ
2:おりょう・神デネブ・おりょう・(フレ)ギムorユグ
3:ギガマン・進化デネブ・2体目のギガマン・(フレ)クシナダ
この中で、もっとも勝率を上げられると思われるパーティはどれでしょう。
個人的には、貫通ADWがキガマンしかいないので、神デネブの実質貫通SSを利用してみたいと思っているのですが…
全く異なるパーティ案でも大丈夫です。立ち回りも一緒に教えていただけると嬉しいです。
また、3のパーティを組むために、ギガマン2体目とデネブの進化が必要ですが、
これらについてもやるべきか否か意見が欲しいです。よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (1)
お持ちのキャラから対毘沙門天戦パーティを選ぶとすると、
ギガマン・進化デネブ・ギガマン、フレでクシナダがベストかと思います。
デネブを「進化」で推す理由は、「魔王キラー」が素アビの為通常攻撃・友情・SSすべてにキラーが乗ること、特にSSは18ターンと短い間隔で撃てるため中ボスと最終面で2回使うことができ大きなダメージソースとなります。
毘沙門天戦はボス戦をいかにSSで押し切れるかが需要になってきますので、これが神化の場合はSSが単なる貫通変化で決め手にならない上に、本来進化より攻撃力が高いはずの「友情」もキラーによって逆転されているので、悪く言うと神化を使うメリットは全くないといってよいと思います。
SSの話の流れでいくと、「ギガマン」も雷メテオではあるものの追討攻撃力倍率は「17.5倍」でダメージは約40万程度なので最終面で全員のSSを撃ったとしても削りきれないかもしれないという懸念があります。
なのでここからは主さんの持ちキャラも都合も考えず勝手なことを申し上げますが、もし可能であれば明後日の「クシナダ」降臨でクシナダをゲットしていただいて、クシナダ・ギガマンティス・進化デネブ、フレで神ユグドラシルというパーティが組めるとSS面が大幅に強化され、グッと勝率が上がるかと思います。
また立ち回りに関してはある程度慣れが必要な部分もあるかと思いますが、基本的には丁寧な雑魚処理やゾンビの倒す順番、中ボス・ボスの攻撃パターンはきちんと把握し、被ダメが非常に大きいクエなので「回復が必要だと思ったら迷わず専念する」判断力が非常に重要になります。
また中ボスでのデネブSS以外はできれば最終面まで温存しておきたいところですが
「撃たずに後悔するより撃って後悔」なので、通常の降臨のように無理に温存せずピンチの時はSS使用を含めてまずそのステージをクリアすることを最優先しましょう!
毘沙門天がゲットできればイザナミ戦が非常に楽になりますので、頑張ってください!^^/
ありがとうございます。やはり魔王キラーのことを考えて、デネブは進化にすべきですね。素材が揃い次第、進化に変えます!また、クシナダについてですが、現在手持ちにない為クシナダありきのパーティが組めませんでした。やはりいたほうが良いですね。ちなみに神ルシファーがいますが、こちらで代用は可能でしょうか。
神ルシファーはもちろん適性がありSSも仲間を動かす力はクシナダより強力なので連れて行く分には問題ないです。ただ属性による与ダメ被ダメ有利効果が得られないことと、バリアはあるものの制限雑魚のホーミングですぐになくなってしまいますのでこの点は注意が必要です。私も神ルシファーをもっていますが、反射枠はクシナダとデネブがいるため連れて行ったのは1,2度程度で正直データ不足です^^; もしかしたら主さんは神ルシファーの方が使いやすいと思われるかもしれませんので試しに神ルシ・ギガマン・デネブ、フレでユグ等で行ってみるのも面白いかもしれません^^
ありがとうございます。では、クシナダを確保するまでの繋ぎとしてまずルシファーを試してみます!