通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

おのれ毘沙門天

何度かクリアしたことはあるのですが全く安定しません
やはり攻撃と回復のメリハリをしっかりした方が良いでしょうか
よくある負け方は最終ステージでSSがたまってなく削りきれずに負ける事です
最終ステージ前ではピンチになったらSSを使って切り抜けるのですが、如何せんピンチの回数が半端じゃないです
皆さんは何か注意している点などはありますか?

これまでの回答一覧 (12)

nozomidx Lv212

これはどの高難易度クエストにも言えることなのですが、「ピンチにSSを使う」のではなく「ピンチになる前にSSを使う」ようにしています。

ピンチのときに苦し紛れにSSを撃つと、その威力が充分に発揮できなかったり、結局別のSSも撃たなくてはならなくなるなんてこともあります。

ある程度「このステージではこのSS」というように段取りを決めておいて、惜しみなく使ってみてはどうでしょうか。

とは言っても毘沙門天は制限雑魚とかいるので先に雑魚処理を!とか思ってしまいますよねー。
だからこそ「超絶」なんだと思います。

  • すいぽー Lv.66

    さじ加減が難しいですね 確かに決めてかかるSSと回避のSSじゃ威力は雲泥の差ですよね その立ち回り次に生かしてみます!

>攻撃と回復のメリハリをしっかりした方が良いでしょうか
私はほぼ敵を一掃してから一気に回復してます。メ 単純に敵がいない場所を使えば、一気に回復できるからです。

クシ、カマキリ、クシ、助っ人ですが、SSはボス直前のゾンビループで八雲一発、余裕があればHWがなくなるまでターンを稼ぎます。ボス1〜2はギリギリまでSS使いません。ボス3には大抵SS3つ残して行けてます。(八雲とメテオが1つずつ残ってれば大抵勝てますが)

>何か注意している点などはありますか?
超絶全般ですが、毎ターン次の攻撃で食らうダメージを可能な限り見極めます。特にホーミングはダメージが分かりやすいです。レーザーはヒット数が配置次第なので余裕を見ておかなければなりません。
次の攻撃でやられそうな時は中途半端な攻撃はしません。怒らせてダメージが1.5倍にならなきゃやられなかった、というのもあり得ますので。
上記の見極めによって攻撃・回復の判断ができれば、ギリギリまでSSを温存できるかと思います。

  • すいぽー Lv.66

    やはり超絶はダメージ量しっかり把握してないと難しいですね(;_;)

Madman Lv17

質問者様のパーティが何なのかわかりませんが、とにかく毘沙門天戦は先読み出来るかどうかだと思います。
とにかく回復のタイミングを間違えないことが重要ですね。特に中BOSS戦からはボスの反射レーザーが脅威ですからボスに気を取られがちですが、制限雑魚の処理漏れでメテオでやられてしまうことも多々あります。
私はギムレットを所持していますので、串で雑魚ワンパンできるように神殿をひたすら周回して戦型加撃特級の実を付けました。よって今はかなり安定してきました。
雑魚をワンパン出来ないキャラを組み込むようでは毘沙門天安定周回は厳しいですね。

クシナダ、ギガマンティス(進化)、クシナダ、ユグドラシル(神化)のパーティーでやれば割と楽勝です。

ボス戦に関しては反射始動だとキツイですが、貫通始動だと大分楽な印象です。

1ゲージ目も2ゲージ目も3ゲージ目も貫通始動になるように前のステージで回復しつつターン調整して各ステージの始めに必ず貫通タイプで2体のぷよぷよを処理するようにすれば複数体から飛んでくるホーミングの被ダメ抑えられます。

クエスト全体でヒーリンウォールが張られますがクエストが進む度、範囲がどんどん狭くなり回復しづらくなるのでHPが半分以下になり危うい状況になったら反射タイプは毘沙門天と回復壁の間で往復乱打し攻撃と回復を同時に行いピンチを凌げば良いです。

それで私はHPが半分以下で反射タイプが攻撃と回復を同時に行えないような配置である場合は例え1ゲージ目でもクシナダの八雲撃って強引に攻撃と回復を行い突破してます。

貫通タイプはやや斜めに傾けた横カンでクシナダのプラズマを引っ張りつつ往復するだけで大分削れます。(加算効果として浅い横カンでSSを撃ちつつプラズマで削れば更に削れて爽快感↑)

クシナダ2体積みであれば毘沙門天の真横に他の3体を上手く配置してボス1ゲージ目か2ゲージ目で八雲1発、3ゲージ目でもう1発撃てばほぼ1ゲージ飛ばせます(250万くらいは出てたハズ)。

それからBATTLE4とBATTLE5が苦手とゆう人が多いようなので追記しておきますと、BATTLE4の毘沙門天(進化前)ステージはBATTLE3で貫通タイプを右上か左上に配置してV字ラインに弾くと3体同時に倒せます。

BATTLE5のゾンビステージはBATTLE4で反射タイプ2体を盤面の右下に2体配置して貫通タイプ2体を盤面の左上に配置しておけば3~4ターンでゾンビ2体の処理できます。

要するに前のステージで最初から2体ずつ2体のゾンビに配置するように位置調整しておいて交互に削るだけです終わりです。

基本的に雑魚処理優先なのは初代水超絶のヤマタケと同じかと思われます。

L Lv11

騙されたと思ってクシナダ3体にギガマンで行ってください。
余裕勝てます。

他1件のコメントを表示
  • すいぽー Lv.66

    クシナダ2体しかタスカンさせてないので取ってやってみます!

  • L Lv.11

    クシナダのSS打つときはギガマンが反射制限を倒せる向きにうちましょう

言い方がディケイドのなるたきみたいww
失礼しました



メリハリは重要ですよ

  • すいぽー Lv.66

    調べてみたら笑いました笑 今後はメリハリつけて行きます!

最終面はSS2残してあれば大丈夫です。その前は2回使ってしまってもいいです。ピンチにになった時はもう遅いので追い込まれる前に切り抜けた方が安定します。

あと体力半分以上あっても回復するチャンスがあれば敵を無視してでも回復しましょう。HP満タンで次のステージに進めるよう意識したら楽になります。

  • すいぽー Lv.66

    回復出来るときにするのを心掛けていきます!

1.最初のステージで雑魚をなるべく多く倒せるはじき方をする。(1分以上はじき方考えてます)
2.回復できるHWのうちは回復だけに専念する
3.ボス3までにクシナダのSSだけは残しておく。

  • すいぽー Lv.66

    毎回最終ステージでクシナダのSSが打てないのでで意識してやってみます!

Lv63

毘沙門天は雑魚の処理と回復とボスへの攻撃をメリハリつけてやらないとダメですね。反射でヒーリングしながらカチカチ君倒そうとか欲張って、あらぬ方向に跳ねてスライムで減速してる野良とかよく見ますから。

SSについてはボス戦最終面以外で打つことがあまりないのでよく分かりません。

ヒーリングウォールについてはボスステージでどこに張られるか分からないので
大幅に回復量を稼げる位置にいる場合は回復したほうがいいですね。

  • すいぽー Lv.66

    謎反射はありますね(;_;) 中途半端にやらないほうがいいですね!

mofuta Lv263

う~んとPTが分からない。
とりあえずはHWの回復をしていればピンチにはなりません。
まずはHWに突撃をしてそのうえでどうしたら攻撃がうまくはめれるか試行錯誤しましょう。とりあえず一般的にクシナダ入れていると思うので1体いること前提のお話だと。。。

ボス一面で削りミスが発生してギガマンレベルの威力でSSつかうぐらいです。
ボス2面で1回使うか使わないか。使わないことの方が多い。
あとはボス3面で制限雑魚を処理できているなら八雲1発で終了。残ったSSがもったいないのでうつぐらい。

SSは正直余るレベルなんで、制限雑魚の処理ができていない、毘沙門天に踏まれすぎ、HWを活用できていないが大きな要因かと。クシナダいれると制限雑魚の処理ミスが発生するのではじき方に注意。


他2件のコメントを表示
  • mofuta Lv.263

    PTですがコメントにありましたね。やはりSSがなくなっていしまう原因はクシナダ2体積みですね。ワンパンできないために制限雑魚残ることが多いかと。ここは1体ジライヤいれてターン調整して制限雑魚処理すれば解決します。クシナダで1体の制限雑魚処理なら容易なんでジライヤで2体処理できないケースでも安定クリアできるようになるかと。

  • mofuta Lv.263

    なくなっていしまう→なくなってしまう

  • すいぽー Lv.66

    ジライヤもタスカン済みなので今度使ってみます❗

回復のタイミングが重要だと思います
体力が六割以下くらいで障害物が無い位置にヒーリングウォールがある場合は私は回復にいきます
次のターンに敵の向こうにのみヒーリングがあって回復ができないなんて事も多いので
しっかり回復を意識していけばSSを使わずにラストまでいけると思います
ラストは蘇生も絡んでくるので回復のチャンスも減りますのでSSで押し切ります。クシナダを入れてるのであればできる限りラストまで温存しましょう
。雑魚処理>回復>ボスへの攻撃という優先順位で私は考えていますね
残り体力と配置を見て「回復のみ」「回復&攻撃」「攻撃のみ」を使い分けましょう

  • すいぽー Lv.66

    確かに制限雑魚が邪魔になり回復できずに沈む事が何回もありました 今後はボーダーラインを決めて挑みます!

hirokatu Lv194

出来れば挑戦時のパーティを書いていただけるとコメントしやすいのですが、、、

>やはり攻撃と回復のメリハリをしっかりした方が良いでしょうか
これは仰る通りで逆に言えばメリハリをしっかりつけないと勝てません。

最終戦までにピンチになるのは制限雑魚の処理がきちんとできていないため被ダメが大きくなっていき、切り抜けたとしてもステージ回復では間に合わず、常に後手後手に回り回復に専念させられて攻撃できない又は回復を後回しにして攻撃するも結局SSでも打開不可能な段階まで詰め寄られてしまうということが多いと思います。

こと回復に関してはHPが全体の2割になったらやろうでは遅すぎますので、5割前後をボーダーラインにして、次のボスの攻撃もきちんと把握した上で、100%回復行動なのか、攻勢に回るのか、はたまた回復しつつ攻撃なのかを判断していけば、早々ピンチに陥ることは少なくなるかと思います。

繰り返しですがパーティを教えていただければ構成も含めてもっと適切なアドバイスができるかと思います^^

他2件のコメントを表示
  • すいぽー Lv.66

    やはりボーダーラインを決めてないと安定も何もないですよね(;_;) クシナダとギガマンとクシナダです フレ枠はユグや貫通タイプを拝借してます

  • hirokatu Lv.194

    仰る通り、早めの回復であれば攻撃7:回復3でも良くなるので安定すると思います^^ 使用されているパーティありがとうございます。他のお手持ちにデネブやユグがいない前提でお話しすると、貫通枠のギガマンのSSが決め手になりにくいのと、同族や撃種の加撃をつけられるキャラがいないためにクシナダがワンパン化できないのが痛い所ですね。ただクシナダが2対というのはメリットなので、最終ステージ前にピンチになりやすい場面を「見越して:早めに1発八雲を撃って抜けつつHPを完全回復してその後に望むのがよいかなと思います。またフレはもちろん神化ユグが前提になるかと思います。

  • すいぽー Lv.66

    わかりました! 意識してやってみます!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
コナンコラボ第2弾
モンストニュース速報
限定チャンスアップガチャ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
真/獣神化改
クレオパトラ【真獣神化】
スマッシュ【獣神化改】
十文字雷葉【獣神化改】
オシリス【獣神化改】
トライデント【獣神化改】
コナンコラボ第2弾
コラボ評価まとめ
当たりキャラ
ガチャシミュ
コナン&灰原は買うべき?
コナン&降谷は買うべき?
阿笠博士の発明
第2弾ガチャ/パック
コナン&キッド【★6】
新一&蘭【★6】
平次&和葉【★6】
鈴木園子【★5】
阿笠博士【★5】
コナン&灰原【パック】
第1弾ガチャ
コナン【★6】
安室透【★6】
赤井秀一【★6】
2.5次元の誘惑コラボ
コラボ評価まとめ
当たりキャラ
ラスタロッテは買うべき?
ガチャシミュ
コスプレ撮影ミッション
漫研部活動
ガチャ/パック
リリエル【★6】
ミリエラ【★6】
ノキエル【★6】
アリエル【★5】
アシュフォード【★5】
ラスタロッテ【パック】
追加超究極
天使空挺隊【★6】
2.5次元のリリサ【超究極】
友達と作る世界【超究極】
降臨キャラ/クエスト
753超究極の攻略
クーリア究極の攻略
シロ&クロ究極の攻略
リリエル&ミリエラ究極の攻略
フォロッソ極の攻略
オギノ極の攻略
メリアミッション攻略
闇リリエル
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×