モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
光ムラマサで天草史郎時貞と毘沙門天だったらどちらが良いか
光ムラマサはイザナミ、徳川家康(神化)、イザナミ、ルシファー(神化)などのパーティーで安定しているのですが、こないだの獣神祭で2体手に入れた天草史郎時貞(進化)と毘沙門天が光ムラマサで使えるとゆう情報を見て試してみたくなったのですが、どちらかと言えばどちらの方が良いと思いますか?
アビリティ面では天草は重力を抜けられてもワープは抜けられないのに対し、毘沙門天は重力とワープを抜けられる為動きやすさとゆう点では毘沙門天の方が良いですが友情コンボ面では天草が反射レーザーでどこからでも狙えるのに対し、毘沙門天のダンクは使い勝手が悪く位置調整が難しいとゆうのが問題です。
なので、なるべく光ムラマサで両キャラを使った事があるPLAYER様、どうかご回答お願いします。
これまでの回答一覧 (4)
現在は運極神デスア・毘沙門天・神クレパ、フレにイザナミor進アラミスで周回していてとても安定しています^^
以前は運枠にクイバタ、フレで天草を良く使わせてもらっていたので、その違いをできる限りまとめてみました。
毘沙門天は仰る通り単体では運用しづらいのですが「爆発友情」を持つ特に「貫通」のキャラととても相性が良く、神デスア・神クレパと組ませることでダンクを撃てる「道筋」と「機会」を大幅に増やすことができるのでとても重宝しています。
天草の反射レーザーもイザナミ同様使い勝手はよいのですが、ダンクのようにダメージを「集約」しにくいために致命傷を与えにくいというデメリットもあります。
「AW」に関してはワープ雑魚を先に倒してしまった場合は確かに有用ですが、基本毎回出してしまうということはないので、正直あってもなくても良いと思います。
この点はAWの無い天草でも良いかなと思います。
また村正クエはボスのHPが「倍」になる最終面で温存しておいたSSを連発して倒すのがセオリーですが、毘沙門天のSSは「貫通メテオ」なのでシールドを避けつつ、反射制限雑魚と本体に当てることができ、うまくやれば貫通制限雑魚すら倒すことができるので神クレパ同様非常に使い勝手が良いかと思います。
フレにイザナミやアラミス等を使うのも、いざという時の「反射AW」確保と「反射メテオ」で貫通制限雑魚と本体に当てやすいという理由があります。
ただ天草のSSの場合は、最終面が始まった時の位置によっては貫通制限雑魚に阻まれてうまく弱点or本体往復ができなかったり、本体だけを往復できたとしてもシールドをすべて破壊してしまったり、DWが出ていると使うのに躊躇してしまったりとかなりギャンブル性が出てきてしまうので、この点だけ取るとあまりお勧めできないかもしれません。
技術次第。
正直どっちもどっち。
SSの威力考えるなら天草になるかと。
天草(神化)もいいんですが重力があると機能せず(進化)重力なのでいいかなぁ?とリアフが天草(進化)持ち。わたしは天草(神化)で毘沙門天ラック2ですがムラマサで使った所毘沙門天の方がいいと思います。
真ん中あたりに止まるようにすれば当てやすいし貫通往復もやりやすい。なれないとダンクレーザーむずかしいですけど光ムラマサに限るなら「毘沙門天」AGB&AWPではないでしょうか。
天草は、レーザーバリアがあるせいで1回しかあたらないこともある。最終面でSS打つとすれば、反射制限も倒せるからメテオの方がいい。だから毘沙門をおすすめします。まあ、ダンクレーザーに慣れないと全く役に立てませんね笑