モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
大黒天にクシナダを連れていくべきか否か
質問はタイトルの通り、超絶クエストの大黒天にクシナダを連れていくかどうかについてです。
先日の大黒天、初見は敗北しましたが2回目に無事クリアできました。クリアしたパーティーは、クシナダ・ツクヨミ・マリシテン、フレンドにローレライです。
ここで本題に入りますが、はたしてクシナダを連れていく必要があったのかをお聞きしたいです。
何故かというと、他の方のクリア報告を見てみるとクシナダがはいっていないパーティーがチラホラ見受けられたからです。
ちなみに私はクシナダ派です。クシナダがいないと勝てる気がしません。クシナダを使わずに皆さんがどのように勝ったのか気になります。
質問をまとめると、①大黒天におけるクシナダの優先度②クシナダを用いない場合の戦い方
参考にしたいので意見をお願い致します。
これまでの回答一覧 (10)
自分はクシナダをパーティーに加えて大黒天をクリアしました。
クシナダを用いらない場合の戦い方は書けませんが、優先度でいえば高いと思ってます。
・反射である:大黒天のステージは餓鬼の処理がキーとなってるので、壁やモンスターの間でカンカン出来るクシナダはアリだと思います。
・プラズマ:適正キャラの中にツクヨミがいます。
ツクヨミはSSで回復が出来る、ハートが出ない大黒天ステージではかなり重宝されるのでパーティーに入れてる方も多いでしょう。
そしてツクヨミは貫通となっていますのでクシナダとの相性が良いです。
プラズマで引っ張りながら大黒天を往復すると100万前後のダメージが期待できるので。
・SS:AWを持っていないクシナダですが、SSを使い敢えて自分からワープに突っ込む事で色々な意味で予想を裏切るダメージを叩き出す事が出来ます。
ボスステージは大黒天付近にワープが生成され、ワープから出た時の移動方向はランダムなので、上手くいけば大黒天に結構なダメージを与える事が出来ます。
勿論ワープが生成されてない時でも大ダメージを与える事が出来るので。
…ちゃんと状況見て使わないとお面壊してしまう事になるかもしれませんがw
以上の理由から自分は対大黒天パーティーにはクシナダを必須で入れて今後も攻略していこうと思います(´・д・`)
①私はツクヨミ、摩利支天だけでもクリアはできましたが、ボス戦での火力不足がかなり辛かったです。火力不足を補う上で串は1体は入れたいです。
ボス戦の火力が気にならないなら串は入れなくてもいいと思います。
②串を用いないなら、ボス戦までは雑魚処理等摩利支天4でも余裕です。ボス戦は摩利支天のレーザーや、直殴りや、SSで地道に削るしかないです。
画像の他に摩利支天4でもクリアはできましたが、かなりキツかったです。
自分はソロで神ルシツクヨミ摩利支天でフレ摩利支天でクリアしましたが全く安定はしてません!神ルシをクシナダでも良いかなと思っています!神ルシの真下に地雷置かれるとソロの場合ステイが出来ないので
少し贅沢な意見かもしれませんが自分は運枠といて連れていきました。
運枠ならおそらくトップの性能だと思ってます。
運枠としてでないなら好みではないでしょうか?
自分はMS、AW両方持ちがよいと思うのでフレンドにクシナダがいたら連れていくか迷います(苦笑)
張飛、摩利支天、ツクヨミ固定、フレは張飛、クシナダ、ルシで周回して、5勝1泥でした。
個人的にはダブルアビリティ、SSが高火力の張飛が最適で、クシナダの優先順位はそれほど高くありませんでした。
張飛のSSで800万出た時には驚きました。
次回は張飛、張飛、ツクヨミ、義経で周回してみようと思います。
自分は
マリシンテン、ツクヨミ、マリシテン、ルシファー
でクリアしました。
回復重視(笑)で粘ったらどうにかなりました。
クシナダ入り、無しどちらもクリアできましたが、クシナダは修正が入ってしまうため、どの程度修正が入るかによって優先度が決まってくると思います。
もし大黒天前の状態に戻ってしまうようだと、個人的には入れる優先度は摩利支天辺りよりも下がるのではないかと思います。
全部ソロですが、クリアしたPTはこんな感じでした。
・クシナダ、ツクヨミ、摩利支天、ルシ
・ツクヨミ、ルシ、ルシ、ルシ
・クシナダ、クシナダ、摩利支天、ツクヨミ
この他にも試しましたが、クリアできたのは2回の降臨で上記3つでした。この中で勝率がよかったのは意外にもツクヨミ1ルシ艦隊でした。PSが高い方はギミック適正で固めたほうが勝てるのかもしれませんが・・・。
フレンド枠に張飛などがいれば使いたかったですが、残念ながらいなかったので試せなかったです。
ある程度運ゲーになりますが、その運ゲーになる要素は立ち回り次第でかなり減らすことが可能でした。
例えばバリア状態のルシは地雷は1個だけは踏めるので、それを踏まえて立ちまわったり、ADW持ちなので中ボスを抜けたボス前の面でダメウォ張られようが回復可能です。
あとワープと地雷の位置は多くが隅っこで、真ん中辺りでじゃれあうことである程度意識的に回避は可能かと思います。
ボスまで到達できればほぼ勝ち、むしろ面倒なのはSSがたまらないであろう中ボスのほうですね。
ワープの位置が縦に並んでいる面を切り抜けることができればおそらくその先はそんなに難度は高くないかと。逆に負けたポイントもここが一番多かったです。
位置取りが悪ければジリ貧ですが、逆に悪くない場合は鬼すら放置で中ボスも2~3ターンくらいで沈めることが可能でした。
今なら入れる価値は十分ありますよ。
ただ6月17日以降は多分違うでしょうね。
他の方がメリットを挙げて頂いているので、自分はあえてデメリットを挙げてみます。
・地雷のダメージが大きい
・HPが低い
大黒天に関しては、この2点が致命傷になりかねません。
超絶キャラ全般に言える事ですが、ガチャ限と比べるとHPが低いです。
さらに、MS&AWのツクヨミを連れて行く場合、低いHPに加えて被ダメージも増えるのが難点です。
仮に、マルチでクシナダ&ツクヨミで行った場合は、HPタスカンでも8万強にしかなりません。
全員MSなので踏んで負ける事はないものの、近くの地雷が爆発してダメージを受けるとかなり危険です。
…と、デメリットを挙げるとこんな感じですが、これをカバー出来てればメリットが活きてきます。
ワープもデメリットの1つなんですが、大黒天は出た先の隙間で雑魚を倒す事も多いので、反射なら対策してもしなくてもなんて思ってます。
クシは、MSで、AWが無いですが、ダメージソースとSSが強力ですので、もっている人はメンバーにいれると思います。
僕も実際に入れてクリアしました。