モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
チャリティーオーブ批判してる人は本当に被災地の事考えてるの?
チャリティーオーブの批判が結構あるのに驚きです。
しかも批判してる人に限ってどういう内容か理解すらしてないっぽくて。
義援金を受け付ける窓口は多い方がいいです。
それも信頼のおける組織がやるのが望ましく、大企業や公的機関などでしたら比較的安心して募金出来るでしょう。
募金をする人は好きな場所でやればよくて、モンストのチャリティーを批判するのはお門違いでしょう。
モンストで募金をやるメリットは子供から大人まで幅広い世代に訴求出来る事に加えて、家からでも手軽に小額募金出来る事です。
オーブ買うならコンビニで募金するって意見も他で見ましたが、コンビニが近くにある都会ならいざしらず手軽にいけない人も多いよね。
先にも言ったけど好きな場所でやればいいんです。
質問はタイトルにも書きましたが、
批判してる人は本当に被災地の事を考えてるの?って事です。
批判してる人の考えを聞かせてください。
これまでの回答一覧 (32)
批判をする人を批判するのは止めとこうよ建設的な意見が出るわけでもない。
モンストチャリティーは批判というより懐疑的です。
オーブとかのゲーム課金というのは最初の一回が壁なんですよ。一回購入すると次も一回だけ‥って感じの最初の一回に利用してるんじゃないの?
という具合に。
mixiが寄付するなら今月分の売り上げより寄付いたしましたの報告でいいのでは?
とも思ったり。
mixiは乗じているようにも見えてしまうやり方がどうなの?寄付したとしてもオーブにつられて寄付したって自分の中でなりそうで、腑に落ちない感じになってしまいそう。
て考えてしまうわけですよ。
悪いとも言わないが諸手を挙げて私は利用しないなぁ(私は別口で寄付をしました)
あと
>批判してる人は本当に被災地の事を考えてるの?
これはねずるいですよ。
こいう言葉は相手を萎縮させて本当の意見が出ずらくなる。あくまで寄付の方法・やり方の話であって被災地に対しての感情は別問題だと思います。
こういう話だからこそもうちょっと冷静で行きません?
私は批判している側ではありませんが、1つだけ。
当事者から遠く離れている我々がガタガタ言うべきではない内容ではないのではないかと。
まあいくらなんでもこれをちょろまかすほどミクシィもあほではないだろうから私は1つ買ってみました。
これは私の考えで私の自由。
募金は義務ではないわけだからしない。
これも自由。
ミクシィは信用できないからもっと信用できる機関を通じて募金したい。
これも自由。
このチャリティーオーブによってミクシィは企業のイメージアップを図りました。
別に構わないのでチャリティーイベントと解釈して参加しました。
これは私の考えで私の自由。
企業のイメージアップに加担するのは納得いかないからもっとひっそりNPO等を通じて募金したい。
これも自由。
批判する方にも個人の考えがあるわけだからそこを批判するのはやめた方が良いと思います。
ミクシィのやり方は納得できなくても、被災地の事を考えで募金はするという方も多くいらっしゃると思いますし、
実際に行動されている方も多くいらっしゃいます。
ただ、個人的には、
ソーシャルゲームは手軽にインターネットに接続できる上に、煩雑な手続きをしなくてすみ、
募金の窓口は多ければ多いほど良いと思っているので、
この取り組みは非情に良いと思っています。
コンビニの募金箱に小銭を入れるくらいのつもりで多くの方が買ってくれたら、
同じゲームを愛する一人のオッサンとしては嬉しいです。
大人気ゲーム、モンスターストライクのユーザーが小口を集めて○○万円を被災地に募金!!
とかニュースになったらちょっと誇らしいかもしれない。
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。オーブ募金を批判している人を私が批判したいわけじゃないのですが、発言全体を読み返してみるとそう思われても仕方ない部分もあるかと思います。自分の想いを文章で表現するのはなかなか難しいと実感します。
-
Y1R。 Lv.312
コメントありがとうございます。まあ事が事だけに落ち着いてもいられないないのもよく理解できます。こういう非常事態には助け合い。第3者が言葉を荒げて騒ぎ合うのはスムーズな解決を妨げる恐れがあるので、我々は粛々と出来ることだけをやりましょう。もう少し事が落ち着いたら、今回の件についても大いに論議し、もしかしたら来るかもしれない次の震災等の時にどうするかを考えるよい機会なのかもしれませんね。(*´ω`*)
-
Y1R。 Lv.312
とんぬらさんコメントありがとうございます。小口を集めるなら参加者の多いソーシャルゲームなんかは凄く集めやすいと思うんですよ。後はミクシィがうまくやってくれるのを祈るのみです。(*´ω`*)
-
Y1R。 Lv.312
運極世界さんコメントありがとうございます。自分等の集まっている小さな世界の胴元が、困っている人のために世界の住人を動かしたとかって、その世界の住人としてちょっと嬉しいかも、と思いましてね。(*´ω`*)
それだけミクソの信頼がないだけじゃない?以上。これ以外何もない。
-
モンストログイン勢 Lv.384
それですね。しかもオーブあげてるので後々チャリティーの金額を改ざんして半分売り上げに乗せてましたなんてなってもみんなまぁ貰うものは貰ってるからで片付ける人が多くて助かるみたいな狙いは流石にないか、、
-
金玉 Lv.11
よく見るけどやらない善ってなに?こういう災害とかを使って何かをするってのは、裏があれば批判されるのは当然でしょ。人の不幸で儲けるってそりゃ嫌われるよね。 あと文句=何もやらないは視野が狭すぎるんじゃないかな? ちなみに私は今回のチャリティオーブについては特に賛成も反対もありません。
-
あ Lv.24
「やらない善」というのは、何もしないのに口だけ傍観者のことかな?賛成も反対もどっちでもいいけど、とりあえずチャリティーオーブやっとけば?と思いますよね。ちなみに私はチャリティーオーブ済み、別口の募金済みです。少しでも早く九州の人らが普通に生活できる状態になってもらいたいものです。
「ミクシィという会社が信用出来ない」
これに尽きますかね。
貴方の言うとおり、募金は好きな場所でやれば良いんです。
ただ、募金先がミクシィである必要はないと言う事。
モンストのチャリティーを批判した方を、被災地の事を考えていないと断ずるのは、暴論かと。
最後に、正直に感じた事を。
貴方、ミクシィの社員?
私は東日本大震災の被災地地域に住んでいます。
あれだけ多額の募金がありましたが、私個人としては本当に援助したい地元住民にどれだけ寄付金が渡されたかはご存知でしょうか?
確かに仮設住宅や災害公営住宅を建てたりもしてますが、立派な公共施設なんかも建てたりして疑問視されてる部分もご存知ですよね。
募金活動自体は立派な行いです。
しかし私個人は今までに募金を募りそれをどう活用したかの実績がない、または不透明な団体には募金しません。
ましてはmixiですから、推して知るべしです。
誰しもが少なからず被災された方々を思い、何かしらしたいと考えてると信じたいので、このような批判は悲しいです。
まぁ、iOS端末ではオーブ購入できないので、選択肢もないんですが私は。
被災地の事を考えてるかと言われると難しいですww
九州には縁も所縁も無いのでww
それに対して、オーブでどうこうってのが納得できないのが現状ですかねww
俺iPhoneだから出来ないし、
課金するなら万単位でするからなんともww
結局人間なんて綺麗事で片付ければなんでも言えますが、
自分に何かしらのプラスがなければ動く事は無いですかねww
でも爺ちゃんと婆ちゃんが福島のほうだったので福島の時はボランティアに1ヶ月行きましたよ(o^^o)
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。アップルは契約の問題がクリア出来ていないような事が公式に書かれてましたね。今後どうなるかわかりませんが・・・。自分に何かしらのプラスがなければ動かないというのもわかりますね。現実的に募金をする人と、募金をしない人でどっちが多数派かと言われたら募金しない人のが多いと思うので。何の根拠もない考えですけど私はそう思っています。どこかの企業がそのプラスを提示して募金者の背中を押して募金額が多くなるならそれでいいと思ってます。
ありがとうございます!ジャービスです!
お気持ちはとてもよくわかります。
いま現在福岡にいる自分は熊本と大分に囲まれていつ地震が来るか、と怯えてる状況であります。
なので、自分にメリットはなくてもチャリティーオーブという形で少しでも彼らに救いの手が与えられるなら、これほど嬉しいことはありません。皆様、ありがとうございます。
批判する人の気持ちもわからないでもないです。運営のやっていることを見れば、チャリティーを隠れ蓑にした課金要求に見えなくもない、という意見もいただきました。
ですが、運営も熊本地震に対して何かできないか、と考えているのは事実です。やり方は利益も考えており慈善活動だと言うのは少し甘い、と言えますが、少しでも被災者のことを考えていることは賞賛されることはあっても批判されることはあってはならないと思います。
批判している人は上のようなことを考えているのではないでしょうか。チャリティーとはあるが、利益を見込んでおり、慈善活動とは言えない、ということですね。
自分は企業である以上しかたのないことであり、少しでも慈善活動しようとする気がある人は賞賛されるべきだ
です。
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。同感です。義援金というと汚れがなく綺麗であるべきと考える人がまだまだ多いのかもしれません。誰にもしられず足長おじさんのような存在を求めてしまうのでしょうか。企業が関わったり、有名人が名前だしたりすると必要以上に騒いだり建設的じゃないと思ってしまいます。それで義援金が集まりにくかったりしたら本末転倒だと思うんです。自分が納得する場所で募金をすればいいだけだと思うのですがね。
-
ジャービス Lv.90
自分も東日本大震災の時は当時高校生でしたが、総計5000円くらい募金させていただきました。5000円も入れたので、と言って威張る気はありません。例えば10円でも募金は素晴らしいことだと思います。 もしチャリティーオーブという形が嫌いならば、駅前などの募金箱に入れることでも良いと思います。 どちらが素晴らしい!ということはありません。どちらも素晴らしいことだと思います。 だって自分の財産を多かれ少なかれ人に無償で与えるのですから
批判してる方は 自分が寄付したのが
全部ちゃんと被災地に届くのか
企業の偽善、宣伝などの不信感からなのでは。
自分と意見が違うからって晒さなくても良いかと
思いますがね。
こんな議論自体が無駄なので
落ち着きましょうね^^*
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。どのような考えで批判なさっているのかを聞けただけでも私にとってためになりました。しかし議論は無駄と行動を止めるのはどうかと思います。違う考えの人の意見を聞くのは有益だと考えます。
これを機会に課金の壁を取っ払って課金させようという意図が見られましたもので自分もどうかとちょっと思いました。これなら1口100円で募って見返りは無し(もちろんオーブを購入するシステムではない)にしてほしかったです。結果してくれた人に後日お礼としてサプライズオーブプレゼントしましたってならなんの文句もないし最後のサプライズプレゼントが無くても一口くらいなら乗っても良いかなと思いますけどね。
もしくは今月の売り上げの10%を寄付に回しましたと後日報告するならナイスってなったのになぁと、、なんかこれを気に課金してみませんか?みたいな宣伝に使ってる感が嫌でしたって事です。まぁ募金そのものを無しと思ってる人もいると思うのでそれと自分は別意見です。自分はお金もしかりですが本日物資もたくさん購入して現地に送る予定でいますので募金自体は全面的にするべきだと思っています。
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。それぞれ理想とする募金方法があるみたいですね。どのようなやり方にせよ賛同出来るところでやるのがいいかもしれません。ここの回答ではありませんが、他の複数ヶ所でミクシィの業務上での数値改ざんをしていると思われる書き込みをしているみたいなので、よければ内容を教えていただけると助かります。どのような内容なのでしょうか?
-
モンストログイン勢 Lv.384
単純にミクで動画あげてる運営のオーブ数の一桁を画像上で消して1桁減らしたと言っていました。その結果ガチャが引ける数とオーブの数が同じになっている画像が出回って運営はオーブ1個でガチャ引いていたのかと炎上しました。企業として数字の改ざんを行った事実、しかもまだ1年も経っていないのにみんなもうミクの数字管理を信用してんのかと思っただけです。
-
モンストログイン勢 Lv.384
最終的に困っている人にちゃんとみなさんの善意が届いて良かったねで終わってくれれば良いのですが、、もうほぼ田代まさしが薬物はいけませんって発信してるレベルの信用なさなので、ちょっとみなさんのお金の扱われ方が心配になっただけです。簡単だけどここに募金を預けるのは信用度が薄くないですか?という意見です。
-
さとりん Lv.3
お返事ありがとうございます。あの騒ぎは私も記憶しています。個人的にはミクシィの言い分であるユーザーへの行き過ぎた配慮が誤解に繋がったと受け取っています。ユーザーの検証では画像の数値のズレから検証してオーブ1個でガチャが出来るのを隠す訳じゃなかったとの結論だったかと思います。隠す必要はなかったと私は思いましたが。その事実の受け止め方の違いが信用にあらわれているようですね。動画の改ざんが良い事だったとは思いませんが、私は今この事を聞いて自分の考えが変わる程の事には思わないので、オーブ募金は喜んで参加します。年商1000億クラス、社員500人、マザーズ上場企業という社会的責任を背負っている企業が義援金を不正に取得するとは考えにくいですしね。
-
モンストログイン勢 Lv.384
上場企業内部はだいぶ腐ってる会社が多いですけどねってのは置いておいて募金をしようという事はとても良い事だと思うので是非しましょう。ミクだけと言わずにコンビニで買い物したお釣りを1円するだけでも全然違いますので、、
-
Moke Lv.184
個人として義援金&支援物資を送ると言う事は素晴らして思います。 ただ支援物資に関しては被災地の受け入れ態勢が整っていないとの事なので、もう少し様子を見られたほうが良いと思います。←これに関してはネットで情報が出ています。広島の土砂災害でも同じ事がありましたので、失礼とは思いましたがコメントさせて頂きました。
ご質問への回答としては、
考える人もいるだろうし、考えてない人もいると思います。
今回のmixiの取り組みを肯定するか否定するかと、被災地、被災者の事を考えているか否かは別の問題だと思います。
主様を含めて、そこの所をごちゃ混ぜにして、「批判したり否定したりするのはけしからん」みたいな風潮が漂うのはとても怖いです。
ちなみに、今回の義援金オーブに批判的の人の主な理由は、主様の質問文の中に答えがありまして、
〉信頼のおける組織がやるのが望ましく…
の部分でしょう。
mixiは義援金を託す先としては信頼出来ない
と思っている人が、少なからず居るという事です。
自分もその一人で、別スレにも回答しましたが、批判まではしないものの、参加する気は全くありません。
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。私は最終的には被災地へより多額の義援金が送られるのが被災地のためだと思っています。募金窓口はより多い方が良いはずです。ミクシィに対する信頼度は人それぞれとしか言えませんが、募金をするしないの判断や、募金先をどこにするかは自由です。やみ~さんではないですが、他の人で少なからずある意見で、オーブ募金するくらいならコンビニで募金するなどの意見があります。コンビニ募金だってセブンイレブンを例にすれば、全国のセブンイレブンで集められた募金は「セブンイレブン記念財団」という組織名義で被災地へ送られます。コンビニ名入りです。ミクシィがオーブ募金で義援金を集めてミクシィが被災地へ送る、あまり変わらないと思うのですがミクシィ批判が思いのほか多かったのでビックリしていました。100%の人を納得させる募金方法はないのかも知れませんが、より多くの人が募金が出来る体制が出来れば良いですね。
信用薄っぺらな企業が大企業気取りでチャリティイベントなんてやってんじゃねーよとしか思えない
正直な事言うとモンストと熊本の震災は全く関係がない
個人的には批判している人を見て悲しく思っています
銀行いって振り込むほど大口は懐具合的に厳しい人も多いだろうし、コンビニ等にはいかない人には募金箱目にする機会もない
そういう方でも家にいたまま手軽に少しでも募金もできるわけで、窓口は多ければ多いほうがいい
銀行にいく、コンビニ行くって人はそうすればよく、オーブ購入は義務でもなんでもないのに…
企業としては「全額寄付、手数料負担」と言うのはイメージアップ戦略も多々含まれてると思いますが、偽善だってイメージアップの為だって構いません
それで少しでも普段募金に接する機会ない方が募金しようと思えるなら、「偽善」を思いっきり指示します
で、ご質問自体の答えは…正直わかりません
-
モンストログイン勢 Lv.384
自分は募金には全面的に賛成な上でその募金の預け先としてミクが本当に信用できる預け先ですかって思います。0をつけたり消したり簡単にする会社ですよって事です。その件のカタはついてもやったという事実は一生消えません。みんな忘れちゃったんかなぁ?信用は失うのは簡単で得るのはとても難しい。まだミクは得るところまで自分は行っていないと思うって所かなぁ、、!募金を預けても相手に届かなければ意味がないですよね?本当にミクに預けて問題ないですか?
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。色々な発言を見てるとオーブ募金の詳細を誤解して受け止めてる人も居そうな雰囲気なんですよね。今回のオーブ募金は120円全額募金で、グーグル手数料をミクシィが負担するという募金です。モンストで募金を集めてミクシィが被災地へ送る。セブンイレブンが全国で集めた募金をセブンイレブン記念財団が被災地へ送る。そんなに変わらないと思うんですよね。どちらもおもいっきり社名なり店名なり入ってるし。結果的にどちらもイメージアップはするかもしれない。けど、やらないよりやったほうがいいですよね。
-
みるきゅ~ Lv.148
まぁ確かにどこを信用するかは人それぞれですね。ユニセフだって経費以上の中抜きしてますし、確か昨年NPO団体のエコキャップ運動が寄付されてないと発覚したり、コンビニ募金も店員が抜き取ってる事実もあったり(^-^;でもそれを言い出したら寄付なんてできなくなる。どこかで見切りをつけないと…多少パクられても被災地にいって直接お渡しできない以上何かしらの窓口利用するしかない。そもそも普段微課金で楽しませてもらってるゲームだし運営をはなから見下すようなことしたくない。よって3つほど購入しました。なお週明けに銀行いってまとまった金額の寄付もする予定です(自営業なんで税金対策的にすべてモンストから寄付って形にはできないし)
-
みるきゅ~ Lv.148
さとりんさん全くの同感です。全額寄付手数料運営負担をわかってない人、それを疑ってる人様々なようです。信用できないと言われれば仕方ない面もあるのかな…と思いつつ、何にもしない人よりはいいんじゃないかなというのは個人的意見です
いままでさんざん搾り取ってるんだから
さらにユーザーから取らずに
会社から出せや
と思う
TVCMの回数を減らすとかそうゆうので対応できるんじゃね?
募金しないよー
被災地考えないよー
知ったこっちゃない〜
他のもう一つのスレで回答しましたが。
以下コピペになります。
売り上げの何パーセントを寄付することに関して
組織は必ず予算てものを組んで経営しています。
事前に。
つまり、売り上げの何パーセントか(恐らく1パーセント程度でしょうが)を寄付することになるとまず間違いなく来月以降の売り上げからになるでしょう。
つまり、送るのは再来月です。
頑張れば急遽予算組み直しての対応も出来るでしょうけど、そんな無駄な仕事増やすくらいなら別枠で組んでしまった方が早いですよね。
1個単位でしか売っていないのは単純に利益が少なくなりすぎるのを防ぐためでしょう。
普段10000円で一気買いしてる人たち全てが義援金オーブを買うとなるとmixiの利益が多分スゴイ額で減算するはずです。
大赤字出してまで義援金送る企業なんて個人経営のワンマン社長のやってる小規模会社しかありえません。(それでも多分少ないでしょうが)
今回の対応にどうこう言っている方々は今までに経営に関しての事項に一切触れていない方々でしょうね。
むしろ素早く対応してる分、褒められてしかるべきなのに。
募金は幅広いやり方で集めた方が金額は大きくなるので、色んなところで色んなやり方で、どの層からも集められるのが理想的になると思います。
その一角が今回なんですよね。
他でしたいならすればいいし、信用ならないというなら、ちゃんとデータが残って、明快で単純な計算で済む今回のやり方以外も信用出来ないはずです。
おまけのオーブ付いてるのも、mixiにとって損でしかないのにおまけが付かないと募金しない人からも募金させる一つの方法ですよ。
批判見ていて腹が立って仕方なかったので長くなりました。
すみません。
主さんの文面を読ませていただきましたが、正直に申しますと、内容を分かっていないのは貴方の方かもしれません。というのは、これはmixiの義援金オーブに限った話ではないからです。
批判している人にはしているなりの理由がある。
もちろん、お金を出したくないという方も居るかもしれませんが、ここの質問版で反対していた方々はそのような単純なことではないように見受けられました。個人的な意見ですが。
募金や慈善事業というのは、その人の善意からなるもので、人に言われてするものではないのですよ。
する人もしない人も決めるのはその人の心です。それを批判する事もまた傲慢な考え方なのだと言う事を気付いてください。
1日でも早い復興を願うばかりです。
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。あなたの言う批判している人のそれなりの理由というのを知りたかったので質問をしたのです。募金はその人の善意で人に言われてするものではないという意見ですが、私にはそれこそ綺麗ごとにしか聞こえません。人に言われる、今回で言えばモンストで募金をする事になりますが、これに背中を押され初めて募金してみる人もいるはずです。誰かに背中を押してもらう事も必要でしょう。自主的な募金とチャリティーとで差別的価値観を見てはいないでしょうか?自主的募金=偉い、モンスト募金=悪い、みたいな感じに思ってませんか?するもしないも自由なのはみんなが思うところです。私もそう思います。
-
千々石ミゲル改 Lv.54
綺麗事?誰に言われるでもなく貴方が被災地を思い、力になろうという気待ちはとても素晴らしい事だと言いたいのですよ。それと同時に何もしない人を責めることは出来ない(というかするべきではない)まぁ、それも綺麗事というならそれまでですが。 自主募金→偉い。モンスト募金→悪い。なんて低能な事は考えもしませんでしたが、そういった考えがあるのだと今気付きました。被災地の為になるのであれば何も問題はないと自分は思っていましたので。 批判している理由ですが、今回に限らず、色々な所で問題視されていことがありますし、自分自身被災した経験があり、色々な事を知り、学びました。 貴方も批判するばかりではなく、理解する気持ち、知識を持つことをお勧めします。
-
さとりん Lv.3
お返事ありがとうございます。先の回答とこちらのコメント内容では少々ズレがあるように感じられます。募金をするしないは自由です。しないからといって責めたりするのは間違いでしょう。私自身の考え方が正しいくて他の人は正しくないと思っておりませんので、他者の考え方、私への批判、理解力など色々な意見を私の中で整理してより良い考えに出来ればと思っています。ご意見ありがとうございました。
-
千々石ミゲル改 Lv.54
自分勝手が少し遠まわしの言い方をしました。3.11経験者ですので、色んなものを見て考えさせられました。それを主様にも分かってもらいたいななんて自分勝手な行動でしたね。申し訳なく思っています。
そんなに被災者に金送りたいなら、ミクシィがユーザーから絞り取った金を誰にも言わずにこっそり送れ、ユーザー使ってチャリティーオーブなんてやってる時点で売名であり偽善であり、今まで課金して来なかったユーザーの課金の垣根を取り払って課金させようとする魂胆が丸見えなんだよ、ミクシィは損もあまりせずユーザー にチャリティーオーブなど買わせ手数料払ったやったとかドヤ顔で言ってる時点 チャリティーという実績を作りたかったのが丸見え、偽善売名活動で企業のイメージアップを図りたかっただけですね。
お疲れさまです。
モンストは子供が多いので主旨を理解出来てない人が多く目立っているだけだと思います。
普通の社会人なら少し考えればわかることです。
日頃の行いが悪くmixiそのものに信用が無いのも問題ですが・・・
五年前にも同じようなことがありました。
普通に募金する人はしますし、気持ちの問題だと思います。
言い方が悪くなりますが、こういうところでいちいちスレを建てる必要も私は無いと思います。
震災とモンストは何も関係がない。
ト◯タやア◯シンなどの支援している企業はいくらでもあります。
ただmixiというモンストのゲームのユーザーが多く子供が騒いでいるだけ。
オーブ買うぐらいならコンビニ行って募金するわ!
何て人たちはそもそも募金する気なんかさらさらないと私は思います。
長文失礼しました。
東北の震災の時に
某アプリゲームで義援金がありました。
確か100円でアバターを購入するもの。
その100円が義援金になる。
mixiは、売上の幾らかを寄付と
明確ではないところが
少し疑問に感じますが
実際某アプリゲームも
本当にすべてを義援金にまわしたのか?
これも疑問ですが。
結局は、どお感じるかは人それぞれなんだと。
参加したからいい人?参加しないから悪い人?
義援金は、気持ちのものだと思いますし
お金だけではないようにも思います。
遠く離れた地から
復興を祈る
これもある意味義援だと思います。
長文失礼いたしました。
批判してるのと被災地の事は別問題じゃないでしょうか?
mixiのやり方や信用の問題が大きいんじゃないでしょうか
ここでは無く他でするって人が多いと思いますけどね。
自分としては、今回のチャリティー
良い方だと思います
mixi側もプラットホーム利用料負担してるわけだし、でも自分は参加しませんね
理由は課金するとプラットホーム利用料が発生しますよね(確か30%だったと思う)
今回の場合mixiが負担するので
120円そのまま義援金まわるでいいと言えばいいんでしょうけど
ここで参加する事で一部がGoogleの利益になってしまうのが嫌ですね。
それなら純粋に募金出来る所方がいいと思うからです。
今回Android端末だけなのもAppleがチャリティーなので敬遠したのか、よっぽど
信用されてないかですね^^;
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。私が望むのは被災地へより多額の義援金が送られる事です。義援金を送る窓口は各自が納得のいく場所で行えば良いと思います。確かに間接的にグーグルに利益がいくのは思うところはありますが、信用ある組織なら募金窓口は多い方が良いと思っています。熊本地震と命名した地震が前震で、今日の地震が本震、阿蘇山噴火と被災地の状況が想像よりもひどくなってきているので尚更です。アップルは契約の問題がクリア出来ていないような公式の書き込みでしたね。こちらはどうなるのでしょうかね・・・。
-
ダークネス Lv.19
自分と同じで少しでも多くの義援金が被災地に届いて欲しいと思っています。 窓口は多い方がいいと思う手軽に出来るのでより多くの義援金集める方法としては 良いと思うのですが無駄によそに回ってしまうので それだったらmixiが企業として募金活動してmixiも売り上げの何%とか何円寄付しますとかの方がトータル的にはより多くの義援金が被災地に届くような気がするですけどね(´・_・`) Appleとはまだゴチャゴチャしてるんですね^^; 熊本には友達いるので心配だったのですが 幸い連絡は取れ大丈夫だと言ってたので 少し安心しました。
募金付き商品や、寄付付き商品というのは
様々な企業が行なっており
①企業はイメージアップ
②消費者は慈善活動への参加や、そもそもの社会問題への気づき(飢餓に苦しむ子供が存在する事を認識するなど)
そして参加する事への喜び
③寄付を受ける側は問題の解決
このトリプルWinという構造をもっています
Yahooや、伊藤ハム、JALなどの大手企業の多くは、1つは持っている商品です
ベルマークなども似たような構造で
私的にはとても良い事業だと思っています
さて、回答ですが
批判が出ているのは、おそらくこういった商品がある事に気がついていない、または知らないで、自分のもつ狭い見聞の中で意見を述べられている
もしくは、最悪それ自体も批判されているのかもしれませんね
残念なことだと思います
募金の窓口というのは、多いに越したことはありません
というのも、消費者がどこで気づくのか分からないからです
『あ、こんなところで募金出来た』
という、消費者を巻き込んで活動する機会を作るのが募金付き商品です
ハッキリ述べます
悪いワケが無い
批判される理由がない、素晴らしい取り組みです
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。私も同様に感じています。個人的には日本では募金や寄付などをする場合に足長おじさん的な行動が美徳と思われる感情があるように思っています。名前を出さずに影から支えるようなことです。もちろんそれはそれで素晴らしい行動だと思うのですが、名前を出すと売名行為やイメージアップといった批判が出るのも事実。結果的にそのような事が起こるのも事実かもしれませんが、社会的信頼のある組織が影響力のある方法で義援金を集めるのは、最終目的である被災地支援に役立つと思うんです。今回沢山の人から意見をいただいて考え方の多様性を実感しております。
-
モンストログイン勢 Lv.384
100円でも10円でも1円でも例え商品でも募金はあればあるほど良いです。そこは自分も同感ですけどそれは相手にちゃんと届いた場合の話ですよね?ミクに払ってるってよりはこの件に関しては預けてまとめて寄付してもらうって事ですよね?この会社は平気で0消したりしまっせ!本当にあなたの寄付相手に届いてますかぁっていう信用です。楽だからでは無くて募金先はしっかり考えて決めようぜって事です。
-
モンストログイン勢 Lv.384
オーブ1個ガチャの件です。報酬なんかのお詫びでカタはついたのかもしれませんがそれが=信用を取り戻したとはならないと思います。例えば矢口真里は離婚でカタがつきましたがこれから先クリーンなイメージは持たれないと思います、それと一緒で清算したから0になる訳ではないです。ばれてないだけで他にも色々データ変えてユーザーに報告してる件なんてまだまだあるかもよって事です。一度ばれた以上ばれてない事もたくさんあるんだろうなと思われるのが自然な流れかとおもいますが、、?
-
さとりん Lv.3
お返事ありがとうございます。他の場所でも件について書きましたが、人によって受け止め方に幅があるのを実感します。1つ捏造されたら、他にもやってるんじゃないの?と疑うのも理解出来ます。他でも書きましたが私は喜んでオーブ募金に参加します。動画捏造を完全に忘れたわけじゃないし、あれはやる必要なかったと思っています。しかし個人的にこれまで生きてきて培った価値観や論理観で考えて、あの動画捏造がどれだけの深刻度があるか考えたら、オーブ募金を拒否するまでにはいかなかったという結論です。他の場所で書いたミクシィの社会的責任もあり義援金の不正を行う理由が今のミクシィにはないと判断しました。
-
樹里亜(研修生 Lv.143
私もさとりんさんに同意ですね。そもそも比較する問題の大きさが違いすぎると私には感じました。会社やれば分かりますが、公に知られたくないことの10個や20個は、どこの企業ももっています。創業から数年経っても完全にクリーンな企業があったらそれこそ賞賛ものです。特に新規事業なんて10個やって9個失敗する=9回周りに大迷惑をかけてようやく1回の成功ですからね。そんな訳で、個人的には問題ないの判断をさせていただきます。貴重なご意見ありがとうございました
批判してないけど書かせて貰います
そもそもこんな討論自体どうでもいいです
批判してる人が被災地のこと考えてようが肯定してる人が考えてなかろうが実際困ってる人達がいる事だけが現状です
考え聞いたって何かが変わる訳でもないし
自分が出来ることをしたらいいだけじゃないですか?
ただそれだけですよ
私は「批判してる人」ではありません。
『「批判してる人」がでてしまっていること』
を残念に思う人であります。
『「批判してる人」がでてしまっていること』
を批判する人になりえます。
タイトルに答えます。
私はチャリティーオーブを批判してる人でも
本当に被災地のことを考えていると思っています。
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。もちろん批判している人みんなが被災地の事を考えていないとは思っていませんが、被災地の事を考えてなくミクシィを非難したいだけの意見も他で見られたので気になった次第です。
批判を批判してはいけない。
それが質問みた感想。
だが主さんにそういう意図なく純粋に批判する気持ちを知りたくて、それ知って納得したのは他回答への返信でわかりました。
老婆心だけど質問するときはあまり感情的にならないほうが求める回答もらえると思う。
で、俺は楽しんでるゲームの運営は信頼する。
嫌なら批判や疑い持つならゲーム辞める。
寄付のいいことと思うので少しだけ購入すみ。
基本の考えは主さんと同じです。
質問自体への回答になってなくてすみません。
批判してる人が別口で募金しているのなら被災地の事は考えているんじゃないかな?
そして批判してなくても被災地に知り合いなどいないなどで興味のない人もいると思います。
なのでこんな議論無意味な気がします。
募金する人はする、しない人はしない点はあんまり変わらない。
しかしながら子供でもこれきっかけに募金しようかな?という気持ちになる可能性があるのでこの試みはいいことだと私は思います。
批判して何か良いことあるのかわからないので、心の中で思ってるだけでこんなとこに書かなくてもいいのにとは感じましたけどね。
自分はiPhoneなんで、ここからはできないですけどね。
-
さとりん Lv.3
コメントありがとうございます。自分とは考え方が違う人が沢山いるという実感出来た質問でした。もちろんそれが悪いという訳じゃないです。自分とは違う意見を聞けるのは有益だと思うので、無意味ではなかったかなと思っています。自分とは違った視点から物事を見れたり、考えたり出来ますから。アイフォンはどうなるんでしょうかね・・公式にはアップルとの契約問題がクリア出来ていないような書き方でしたが。
オーブも買ったし
他で寄付もします!
個人的な意見です。
義援金オーブに関しては、良いとも悪いとも思いません。
募金や寄付は自分が正しいと思うやり方で行えば良いと思うからです。
なので、良いや悪いと騒ぐ事自体が無神経だと思います。
批判していないですが、回答させていただきます。
どんな形であれ、震災のことを知り、考えることができるので、運営がしていることは良かったと思います。
また、質問者さん他多数の方がスレをあげることで、さらにたくさんの方に伝わります。自分もその一人で、方法は人それぞれありますが、何か力になりたいと思います。
回答ではなくてすみませんでした。
おっしゃるとおりですね。
購入額=寄付額かつオーブも貰えるってことはmixiの利益0なのに「震災を利用した商売云々、、」って批判は頭弱いなーと思いました。
コンビニで120円募金するかモンストで120円募金しておまけのオーブもらうかって違いだけですやん。
コメントありがとうございます。色々な意見が聞けて考え方は多様だなと改めて思います。私は冷静に話しているつもりです。まだまだいろんな意見を聞いてみたいですね。
なるほど、初心者パックみたいな、ライトに買えるものから徐々に育てていこうと(笑) 確かに企業の売上増加の切り口としては良い布石と思います❗ が、こういうときだから、穿った見方もやめて 単に、ミクシーやるね♪、で他の詮索はしないのが大人とも思ったりします