モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
私たちユーザーの売り上げが賞金に流れていることを想像すると
賞金かける余裕あるならゲーム内でユーザーが喜ぶことしてよ
とおもいます。正直、地方ユーザーからすると
ゲームなんかで遠出できませんし。
私みたいなプロスト?じゃない人は
ハイハイ大会大会でしかない。
(´・ω・`)まぁ半分僻み
オーブは結構配布してはくれているけど
ドカンと1発ほしいものです、、、
「日本eスポーツ連合」という組織が設立され、その対象ゲームの中に「モンスターストライク」の名前がありました
闘会議2018にて正式にプロライセンスを発行するようです
※eSportsとはエレクトロニック・スポーツ、つまり簡単に言えばゲームのスポーツです
詳細については外部リンクを貼るのは禁止されているので自分でご確認お願いします
結局企業的なものなので「反対!」とかではないのですが
皆さんはモンストが「eSports」としてこの対象に入っていることに違和感を覚えますか?
それとも肯定的なのでしょうか?
自分は世界的にeSportsとされる「lol」やかつては「HS」をやっていたので「モンストがeSportsです!」と言われると違和感が凄くて……
ただの宣伝だと思います、TV広告やイベントと行いこんなに流行っているんだから君もやりましょうと、ミクシィも2本めのヒットゲームを狙って色々作ってますが正直皆イマイチです。モンストしか稼げるものが無いのでブームを終わらせないように必死なのでは無いでしょうか。
まぁ大きな大会にすると宣伝になるのはわかるんですが 他のゲームやってると10連分がプレゼントでドンとよくくるのでモンストもそんなんで ユーザー側にしてくれないかなぁっと思ったわけですよ
おそらく観点が違うんじゃないかなあと思いますね 10連分を配ったりするのは企業側でほぼ利益も損失もないわけで、「ユーザーを手放さないための手段」なわけなんですよね こちらは「課金が必要ないほど供給される」と思わさせたらソシャゲとして終わるので、ある意味バランスが必要な慎重になるべきポイントなわけです 一方こっちは手を広げて新規分野に開拓してるわけで、ユーザーに利益が還元されないと感じるのと、あまり因果関係はないと思われます もし、この制度が出来なくてもその代わりに石が50個配布されることは無かったでしょう この企画はそういう「地方だけど面白そうだからガチで目指す」とか、「ゲームで1発狙ってやる」という強い意志がある人向けなのでライトユーザーには遠いのは仕方ないですね……モンストにそこまで強い思いを抱けるユーザーがどれだけいるのかは謎ですが