モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
激究極は一応全種終わっていますが、最初も特に壁は有りませんでした。激究極最初の運極はギャラクシーサーペントでしたが、マゼランが2体当たったからというだけですw バリバリの初心者だったので、運枠無し、コンテしまくりでかなり苦労しました。その次はドリィでしたが、簡単ではあるものの、激究極らしいシビアな立ち回りもあり、なかなか勉強になりました。その後の司馬懿やバロジカの周回なども経て、激究極ならではの高火力攻撃や慎重な立ち回りなどもわかってきました。現在は、初回降臨は一時間くらいでほどほどにして攻略が確立されてくるのを待ち、次の日からガチる感じです。激究極は慣れもありますが、それよりもステージ全体の把握だと思っています。
激究極クエに挑むといつもボロ負けします。
ドリィ、司馬懿、カレン辺りは巷では簡単な方とされていて、運良く適正が揃ってただとか、ギミックがそんなに複雑でないこともあってかほぼ死ぬことなくいけるのですが、
フカヒレとか1回で複数同時に倒さないと蘇生されていつまでたっても終わらないやつ、
今回のセンジュのように弾き方が縛られる(誰かが感染したら触れないようにしなければいけないから)ターンが出てくるようなクエとなるとまず勝てません。
手持ちの範囲でギミック対応させるのと高火力友情を連れて、
特に脳死で友情頼りというわけでもなく自分なりに考えてプレイしてるつもりではあるんですが、
それでもダメなのはやはり単純にPSが低いんだろうなと思ってます。
自分はモンスト歴そろそろ1年になるんですけど、
同じくらいかそれより少し長めっていう方々はどうやって究極と激究極の間の壁を乗り越えましたか?
教えていただきたいです。
(長い人は、激究極より前からあった超絶爆絶で自然と研鑽されてると思うので…)
自分の場合は司馬懿でした(激究極キャラの初運極)が、AWが充実していたのと雑魚敵、特に鎧みたいなやつをボスの攻撃前に倒すことを心がけるようにして徐々に安定させ、神化運極を無事作れました。センジュやそちらのいうギャラサーあたりは仕組みはわかっていても弾き方がわからなくなるとかそういう場面が多い感じです。司馬懿の時の根気と集中力を蘇らせないといけないかもしれない。
司馬懿の時は確かに集中力が要りましたね。去年の7月かそこらだったので、まだ火力ごり押しも簡単ではありませんでしたし