モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
モンストも5周年を越えて、キャラクターのインフレ化は必然といえるでしょう。
現在の運営が大正解かどうかは誰にも分かりませんが、売り上げがピークから比べると落ちているとはいえ、2018年の売上1000億を超えていおり、ライバル企業からすれば、羨ましいバケモノコンテンツと言えます。
※http://ambortly.net/socialgame-sales2018
ソシャゲの経営キーポイントは、乱暴な言い方をすると新規開拓と中毒性(依存性)になります。
新規開拓:無料で遊べる、クーポン的なお得間(マック、たこ焼きのような実弾)、宝くじ的なイベント(旅行など無料だし、もしかしたら...)など、さまざまな取り組みで、新規開拓戦略を行う
中毒性:毎日ログインで...お得や、さまざまなイベントやコラボでユーザーに刺激を提供する
この二つが実はすごく難しいく、やり方に正解が無いのも実情です。
これがうまく機能すると、その中の数%が課金を行い、売り上げに繋がります。
モンストは結果的に現状大きな成果を上げていると言えるでしょうね。
質問の回答ですが、インフレ化がオワコン化に直結とは言えないと思います。
ただし、一度下手な事をすると、一気にユーザーが離れ歯止めが利かなくなる事もあるので、企業側からすると慎重かつ大胆な戦略が重要になります。
アビリティや友情に関しては、新たなメインギミックを模索(トライ)しているのだろうと思います。新しいメインギミックが確立する事で、キャラクタの幅を増やせるし、旧クエストがインフレ化で崩壊しても、新クエストに幅が出来て、コンテンツ自体は成立しますので。
おそらく『何じゃこりゃ~』ってギミックや新クエストが今後出てきて、それに対応するキャラやインフレ化した新キャラが登場といった流れの中、一喜一憂するのがゲームを盛り上げる要素と自分は考えます。
長文ですみません。
新しくでてきた超強全方位ショットガンとか、モンスト終わった気しかしないわ(´ω`)
砲撃型の貫通ホーミングとバランス型の超強貫通ホーミングは同じ威力になるし、砲撃型の貫通拡散弾とバランス型の超強貫通拡散弾も同じ威力なのに、超強全方位ショットガン、威力一万越えとかwww
じゃあ、砲撃型の全方位ショットガンも同じ威力にしろという話(^ω^)凸
っていうことじゃないんだけど、取り敢えずこれ以上インフレを進めるのはやめてほしいね?(´・д・`)
あ、こっから質問です
社長?が代わってからモンストはオワコンの一途を辿ってる気がするんですが僕だけですか?
あと、インフレが進みすぎたら、どんな友情やアビリティが出てくると思いますか?
成りすましの回答と頓珍漢な回答はいらないです
( ・ω・)
とても参考になりました。新ギミック、シュリンガーラまでは何とかついていきましたが…カルナヴィーララウドラの新ギミックには置いていかれています。それらは試金石だと思ってこれからに期待したいと思います。