モンストのプロポバテ〈益ナル徴収〉【黎絶】の攻略と適正キャラです。モンストプロポバテのギミックやコツを掲載しています。プロポバテを周回する際や勝てない時の参考にしてください。
黎絶クエストの攻略一覧プロポバテ【黎絶】のクエスト基本情報
クエスト詳細188
攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 黎絶 |
雑魚の属性 | 水 |
雑魚の種族 | 魔人・幻獣・ドラゴン |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 幻妖 |
スピードクリア | 30ターン |
経験値 | 20,000 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
実/紋章/かりモン禁止 | - |
属性効果超絶アップ | 有利属性の与ダメ:約3倍 |
木属性以外の使用注意 | - |
減速壁 | - |
転送壁 | - |
反射制限 | - |
一部の弱点は弱点効果アップ | - |
スルーチェンジウォール | ・黃壁:すり抜け可 ・紫壁:すり抜け不可 紫壁にふれると黃壁が時計回りに移動する |
弱点効果アップパネル | - |
伝染霧 | 1体約8,000ダメージ |
LB/属性LB | - |
蘇生 | ・カチりん同士が相互蘇生 ・ビットンが毎ターン蘇生される |
敵回復 | グローツラングが毎ターン全回復 |
透明化 | ・ステ4の中ボスが透明化 ・ボス戦のボスが透明化 |
クロスドクロ | ・ボス2:配置変換 ・ボス3:1回目は雑魚呼び出し、2回目はボスの弱点出現 |
エナジーコンテナ | - |
ビットン | - |
プロポバテ【黎絶】の攻略のコツ0
反射のアンチ減速壁&アンチ転送壁を編成

プロポバテ【黎絶】は減速壁と転送壁の対策が必須。貫通制限も出てくるため、反射タイプを編成しよう。
同キャラは2体まで
ステ1などに出現するウィローが、8,000ダメージの伝染霧を放つ。敵の火力が全体的に高いので、同キャラは2体までに抑えよう。
貫通や加速持ちを編成するなら1体まで
貫通は弱点を攻撃しやすくアタッカーとして優秀だが、カチりん処理ができないので、編成しても1体までに抑えよう。ギミック非対応の加速キャラもサポートとしては便利だが、自身で火力を出せないため、こちらも1体までに抑えよう。
スルーチェンジウォールが登場

スルーチェンジウォールは、すり抜け可能な壁(黃壁)とすり抜け不可の壁(紫壁)が出現するギミック。紫壁に1回ふれると黃壁が時計周りで移動する。また紫壁1つにつき黃壁を移動できる上限は1回まで。そのため1ターンで黃壁を移動できる回数は最大で4回となる。
壁ごとの特徴 | |
---|---|
![]() | 【すり抜けることができる】 ・手番キャラがふれると反対側の壁から出現 |
![]() | 【すり抜けることができない】 ・手番キャラがふれると黃壁の位置が移動 └時計周りに移動する ・同じ紫壁に複数回ふれても黃壁の移動は1回 ・1ターンに合計4回まで黃壁を移動できる |
ステージによってウォールの使い方は異なる
ウォールを避けて攻撃するのか、利用して攻撃するのか、ステージごとに異なる。場合によっては、ウォールの位置調整に1ターンを使うなど、柔軟に立ち回ろう。
転送壁の裏にもウォールはある

ウォールより上に転送壁が表示されているが、転送壁と同じ壁が黄壁なら、転送壁にふれてもすり抜ける。転送壁の部分だけ途切れているわけではないので、注意しよう。
プロポバテ【黎絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
プロポバテ【黎絶】の最適正は?
攻略適正ランキング105
※ギミック非対応は1体までの編成がおすすめ
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
猫猫(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超MSM/超アンチ転送壁/パワーオーラ+アンチ減速壁 回復サポートアタッカー パワーオーラ発動で1.5倍の火力を出せる。 味方防御力アップ&HP回復&敵を遅延するSSがピンチを回避する際に役立つ。 | |
スケアトラ(獣神化) 【反射/パワー/幻妖】 アビ:超アンチ減速壁/アンチ転送壁 SS短縮アタッカー ラウンドチャージで味方のSSを短縮できる。 敵を防御力ダウンするSSと攻撃ダウンボムスローがサポートとして優秀。 | |
有馬かな(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:アンチ減速壁/弱点キラー/超SSアクセル+超アンチ転送壁 加速サポートアタッカー / カチ処理不可 加速壁展開&敵を加速状態にできるSSで後続をサポートできる。 弱点キラーで自身の火力も高め。 | |
コディエゴス(真獣神化) 【貫通/超バランス/幻妖】 アビ:アンチ転送壁+アンチ減速壁/壁ブースト ショット:3体以上の敵にふれるとHP1.5万回復 アシスト:ゲージ成功時にHP1万回復 回復/加速アタッカー / カチ処理不可 スキル効果でHPを高く保ちやすい。 弱点特効&敵を加速状態にできるSSがダメージ源になる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
スレッタ(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:超MSL/超アンチ転送壁/水属性耐性/超LSM+ドレインM 加速サポート / 減速壁非対応 割合SSで強引にボスのHPを削れる。 防スピアップとヒーリングボムスローがサポートに役立つ。 | |
ナイトメア(トラベル/真獣神化) 【貫通/超バランス/魔族】 アビ:超MSM/アンチ減速壁/Fキラー+ソウルスティールM ショット:敵にふれると稀にスピードがアップ アシスト:偶数マップ時に攻撃力が20%アップ アタッカー / 転送壁非対応カチ処理不可 転送壁に非対応だが、アタッカー性能が高くカチりん以外の敵に高火力を出せる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
天叢雲(獣神化改) 【反射/超パワー/神】 アビ:幻竜封じEL コネクト:超MSM/アンチ減速壁/アンチ転送壁 条件:パワー型以外が2体以上/合計ラック100以上 アタッカー 幻竜封じELでカチりんに挟まらなくてもダメージを稼げる。 | |
ユピテル(獣神化改) 【反射/超砲撃/神】 アビ:底力M/ダッシュ コネクト:超アンチ減速壁/アンチ転送壁 条件:神以外が2体以上&砲撃型以外が2体以上 アタッカー 底力Mが発動すれば2倍の火力を出せる。 | |
ジン&ウォッカ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超MS/超アンチ転送壁/ラック毒キラー+アンチ減速壁/ラックVキラー 遅延サポート 遅延SSで敵の攻撃を阻止できる。 適正の中では毒友情を持つキャラがいないため、毒キラーを発動できない。 | |
ラクリィ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:魔封じL+アンチ減速壁/アンチ転送壁 加速サポート / カチ処理不可 バブリーギフトと加速壁展開SSがサポートに役立つ。 | |
麻倉葉(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:弱点キラー/友情×2+超アンチ減速壁/Vキラー 加速サポート / カチ処理不可 2回発動できる攻スピアップが優秀。 割合SSで強引にボス削りができる。 | |
タルタロス(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:アンチ減速壁/友情×2+バリア付与 加速サポート / カチ処理不可 友スピアップとバリア付与でサポートできる。 |
プロポバテ【黎絶】のおすすめ守護獣2
各守護獣のスキルと発動条件守護獣 | 効果/発動条件 |
---|---|
【サポート効果】 ボスを99%の確率で2ターン麻痺 【発動条件】 1ターンで3体同時処理(2回) | |
【サポート効果】 ボスを99%の確率で2ターン麻痺 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
【サポート効果】 味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで50HIT以上を出す(4回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで2体同時処理(5回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 合計で1000HITを出す | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
【サポート効果】 99%で1ターン遅延 【発動条件】 SSを使用する(4回) |
プロポバテ【黎絶】ではピンチ回避に役立つ麻痺や、カチりんの同時処理に役立つ遅延系がおすすめ。烈火鮫の「3体同時処理×2回」の条件は、ステ2などでカチりんを同時処理する際にビットンも同時に壊すことになるため、自動的に達成することが可能だ。
守護獣の最強ランキングはこちらプロポバテ【黎絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!黄壁を下に移動させて弱点を攻撃0

攻略の手順
- 1:右側のウィロー2体を倒す
- 2:左側のウェロー2体を倒す
弱点パネルを複数枚踏みつつ、ウィローの弱点を攻撃して倒すこと。上から弱点を攻撃する必要があるため、紫壁にふれて黃壁を下に移動させ、弱点の対角線上の位置に侵入しよう。
ステ1のルート例はこちらプロポバテ【黎絶】ステ1のルート例 pic.twitter.com/MjgCg7n6BV
— モンスト攻略@GameWith攻略動画投稿用 (@gamewith_monst2)
第2ステージ!挟まりたい場所の反対に黃壁を移動させて侵入10

攻略の手順
- 1:いずれかのカチりんの間に挟まって同時処理する
- 2:全てのカチりんを倒す
隣り合うカチりんは蘇生し合うので、同時処理が必須。ビットンが邪魔で直接は挟まれないため、ウォールを利用して反対側の壁から挟まろう。倒したいカチりんの反対側に黃壁を移動させて侵入すれば、間に入ることができる。角度は斜めでなくても挟まることが可能だ。
ステ2のルート例はこちらプロポバテ【黎絶】ステ2のルート例 pic.twitter.com/0RlVLcfUfR
— モンスト攻略@GameWith攻略動画投稿用 (@gamewith_monst2)
ウォール調整に1ターン使うのもあり

ウォールを移動させながら間に挟まるのは非常に難しい。ウォールの位置を調整するターンと、挟まるターンを分けると同時処理しやすいのでおすすめ。
蘇生したカチりんのペアはすぐに倒す
カチりんのペアを片方だけ倒した場合、即死攻撃が2ターンの状態で蘇生される。一気に猶予がなくなるため、蘇生されたカチりんがいるペアはすぐに倒すこと。
第3ステージ!雑魚は全回復するので1体ずつ倒す1

攻略の手順
- 1:グローツラングを1体ずつ倒す
雑魚のグローツラングはHPが毎ターン全回復するため、1体ずつ倒していこう。弱点が上下にあるので縦軸で弾いて弱点を攻撃すること。黃壁を弱点と反対側に設置して侵入するルートがおすすめ。もしくは斜めのルートでパネルを3枚踏みつつ弱点を攻撃するのもあり。
ステ3のルート例はこちらルート例①(縦軸)
プロポバテ【黎絶】ステ3のルート例① pic.twitter.com/gBElE0zf4X
— モンスト攻略@GameWith攻略動画投稿用 (@gamewith_monst2)
ルート例②(斜め)
プロポバテ【黎絶】ステ3のルート例② pic.twitter.com/vLVQV43Hgx
— モンスト攻略@GameWith攻略動画投稿用 (@gamewith_monst2)
第4ステージ!まずは雑魚処理から行う0

攻略の手順
- 1:グローツラングを倒す
- 2:ウィローを倒す
- 2:中ボスを倒す
下にいる2体のウィローが中ボスを透明化させる。先にウィローを倒してしまうとボスが実体化し、上のグローツラングを処理しづらくなる。そのため先にグローツラングを倒すこと。グローツラング処理の際は黃壁を下に、ウィロー処理の際は黃壁を上に設置すると弱点を攻撃しやすい。
雑魚処理後

複数枚の弱点パネルを踏みつつ弱点と壁の間でのカンカンを狙おう。下が黄壁の状態だと弱点でカンカンできないので、攻撃する際は黄壁を上に移動させよう。
ステ4のルート例はこちらプロポバテ【黎絶】ステ4のルート例 pic.twitter.com/9U5hKMGnsT
— モンスト攻略@GameWith攻略動画投稿用 (@gamewith_monst2)
第5ステージ!エナジーを持って敵の弱点を攻撃1

攻略の手順
- 1:グローツラングを1体ずつ倒す
- 2:中ボスの弱点を攻撃
- 3:中ボスを倒す
グローツラングと中ボスは、コンテナに触れてエナジーを所持した状態で弱点を攻撃しよう。またステ5はコンテナによって上下が分断されている。手番キャラの反対側に攻撃したい弱点がある場合は、黃壁に侵入して逆側に行き、弱点を攻撃しよう。
ステ5のルート例はこちらプロポバテ【黎絶】ステ5のルート例 pic.twitter.com/evMACwaVMA
— モンスト攻略@GameWith攻略動画投稿用 (@gamewith_monst2) July 24, 2025
プロポバテのボス戦攻撃パターン0
ボス1&ボス3の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 ボス1:初回9ターン ボス3:初回11ターン (次回3ターン) | 氷塊 約15万ダメージ |
左上 3ターン | 踏みつけ 約2,000ダメージ |
左下 5ターン | ホーミング 全体約17,000ダメージ |
左下 1ターン | レーザー&移動 1本約4,000ダメージ (移動は初回のみ) |
ボス2の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回10ターン (次回3ターン) | 氷塊 約15万ダメージ |
左上 1ターン | 気弾 約1,000ダメージ×6発 |
左下 5ターン | ホーミング 全体約23,500ダメージ |
左下 1ターン | レーザー&移動 1本約4,000ダメージ (移動は初回のみ) |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
プロポバテ【黎絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!黄壁を下に移動させて上からすり抜ける1

プロポバテのHP | 約10億8,960万 |
---|
攻略の手順
- 1:カチりんを2体同時処理
- 2:ウィローを倒す
- 3:ボスを倒す
雑魚処理をする際は、黃壁を下に移動させた状態で侵入し、上にすり抜けて攻撃する必要がある。カチりんは下壁の中央にふれて2体を同時処理すること。ウィローはパネルを複数枚踏みつつ、上にすり抜けて弱点をカンカンしよう。
雑魚処理後

ボスを削る際は、黃壁を下以外に移動させた状態で弱点をカンカンすること。縦軸でパネルを最低でも2枚は踏みつつ、ボスの下側に入り込んでダメージを稼ごう。火力を出せるキャラの直前のターンに黃壁の位置を調整するのもあり。
ボス1のルート例はこちらプロポバテ【黎絶】ボス1のルート例 pic.twitter.com/JPBlzUk7Sk
— モンスト攻略@GameWith攻略動画投稿用 (@gamewith_monst2)
ボス第2戦!まずはカチりん処理から1

プロポバテのHP | 約21億7,920万 |
---|
攻略の手順
- 1:カチりんのペアをそれぞれ倒す
- 2:ボスを倒す
まずは黄壁を利用して、各カチりんのペアの間に挟まって倒そう。ルートが見えない場合は、ステ2同様に、黄壁の位置を調整するだけのターンを作るのもありだ。
クロスドクロ後

コンテナの上下は狭いので、左右のエリア間の移動は黄壁を利用する必要がある。弱点側のエリアに居る時に、黄壁で反対側のエリアに移動しない事を優先的に意識しつつ、弾くルートを検討しよう。
ボス2のルート例はこちらプロポバテ【黎絶】ボス2のルート例 pic.twitter.com/KGnmxwzXyh
— モンスト攻略@GameWith攻略動画投稿用 (@gamewith_monst2) July 24, 2025
ボス第3戦!エナジーを回収して弱点を攻撃0

プロポバテのHP | 約35.4億 |
---|
攻略の手順
- 1:グローツラングをすべて倒す
- 2:ウィローを2体倒す
- 3:ボスを倒す
グローツラングはエナジー1つとパネル、もしくはパネルを複数枚踏んで弱点攻撃すると倒せる。1体ずつ倒すとボスの即死まで余裕がなくなるため、2体ずつ倒すのが理想だ。薄めの角度で弾くと速度が足りないので、コンテナに斜め45度で反射する角度で弾くと複数の敵を同時に倒しやすい。
クロスドクロ後(1回目)

ウィローを倒す際は、パネルを2枚以上踏んでから弱点を攻撃しよう。ウィローは相互蘇生しないので、間に入り込むことが難しければ1体ずつの処理でも良い。次でボスに火力を出すフェーズに入るため、下が黃壁になるように調整するのがベスト。
クロスドクロ後(2回目)

ボスを攻撃する際は、エナジーを回収しつつパネルを複数枚踏んだ状態で弱点を攻撃すること。黃壁を下に配置した状態でスタートできれば、壁に触れて黃壁を時計回りに一周させつつエナジー&パネル複数踏む→下からすり抜けて弱点攻撃することができる。
ボス3のルート例はこちらプロポバテ【黎絶】ボス3のルート例 pic.twitter.com/acE74GoxMW
— モンスト攻略@GameWith攻略動画投稿用 (@gamewith_monst2)
モンスト他の攻略記事
ガンダムジークアクスコラボが開催!

ガンダムコラボの関連記事
ガチャ/パックキャラ
降臨/その他キャラ
超究極 | 究極 | 究極 |
---|---|---|
究極 | 極 | 極 |
ミッション | 守護獣 | |
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます