モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
クエスト的に違和感を感じ始めたのは光源氏です。
いまでは普通ですが敵の体力が高かった。その後しばらく聖域なども同じ印象でしたが不評だったせいか、そんなクエは減った気がします。(そのあとは手順ゲーだったかな)
作る側が難しいものを作った結果、その仕様にユーザーが不満を言って、違う形のクエを提供してまた不満・・・。
こんな流れの中で楽しいクエがあると作る側も頑張ったんだろうな~とか思ったりしますが、ユーザーの意見に左右され過ぎてるのでは?とも思います。
最近、巷ではオワストオワスト言われてますが、モンスターストライクはいつからどのようにオワストになったと思われますか?
僕はまだまだ現役で周回したり新降臨も挑戦してます。もちろん、仕方ないからやってるわけでなく、一つの趣味として純粋にモンストを楽しんでいます。
しかし、最近周りではあまりモンストしてない人が多くて少し寂しいです。ゲームなので多少の飽きはあると思いますがそれ以上にモンスト離れした人が多い気がします。
そこで、皆さんはいつからモンストがオワストになり始めたと思いますか?
(例) 禁忌の獄が出た時から
新イベが獣神化キャラになってから
僕は個人的に新イベが獣神化キャラになったのは少し残念でした。あの進化と神化で性能が違うところが良かったのになぜ獣神化状態で排出されたのか疑問に思っています。
モンストの売上が下がった原因(?)をみなさんに答えてほしくて、今回質問しました。みなさんの回答お待ちしております。
エデンあたりから周りの人が辞めはじめたかな。 あのあたりからキャラゲーになったかと。 周りのほとんどの人がモンストしてましたが、もうモンストしてるの二人ぐらい。 しかもログインのみ。 自分はアカウント売って最近モンスト辞めました、すごく楽になりました。
自分が始めたのはシャンバラ降臨前後でしたので、モチベはあったもののエデン降臨はカヤノソトでした。そういえば当時、周りの知人は最近辞めたって人が多かったかもです。
敵のHPが高いとどうしてもキラーや高火力友情ゲーになってキャラが限られてしまいますよね。 エデンはなんかロキやガブを入れて初回降臨勝った人が多いイメージでしたが、やっぱり無課金のユーザーにはきついでしょうね、、、