モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
モンストって運極を作るにもキャラに実を付けるにもメダル稼ぐにも拘束&労力ゲーじゃないですか。
割に合う合わない・使う使わないなんて言ってたら轟絶や神獣の一部やそれらの運枠以外は全部無駄で無意味な存在ってことになりますよ(´.ω.`)
作り過ぎてネジが飛ぶと、初めから使わない前提で集め出します。使うんじゃなく集めるのが目的なんです
ただクローバーマークが付いてるのを見るが気持ちいい...それだけ。あれを見るまでゴールした気分にならないから作ってしまうんですよね。不思議。
あとは究極以下のモンスターと同じで「いつかラキモンに選ばれるかもしれないから」程度です
廻シリーズやストアの絵違いなんかは紋章力は上がるけど5000以上あるなら増やす意味もないしラキモンとしてのカウントは本家と同一ですから、あれを本家と別に作り切ってる人こそ真の変態だと私は思っております(褒め言葉)
昨日個人的には、とても面倒くさいメメントモリを書庫で運極にしたのですが、コンテ不可の超絶以上で使わない(使用頻度の極端に少ない)運極を作る意味合いを考えるようになりました。
モンストのゲーム性として運極を増やしていくのはわかりますが、運極になっても使わないであろう難しい超絶以上のキャラを運極にする人は何をモチベーションとして作るのでしょうか?
私は超絶以上のクエスト49種運極にしてますが(轟絶は3種のみ)出番があるのは10種類程度です。
もちろんシリーズ全部運極でオーブ5個などメリットはありますが、労力の割に合わない気がします。
ナオヒとか使用回数ゼロだし、他の使用回数一桁のキャラを見ると作って損はないけど得もないなぁとか思っちゃいます。
運極増やすだけなら簡単でコンテできる究極の方が早いし楽なので。