モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
仮に私がモンストの中の人かつ意地悪なら例えば超獣神祭の場合ですと5体いる限定キャラの一つを目的のキャラ扱いにし、その100倍か5万円かの時に5体の中からなるべく人気の無いキャラを確実に出る確率にします。その他のキャラも超アップ!と書き添えて。
またその確率を示さなければならない目玉キャラを敢えてまた人気の無いキャラだけ何%と表示します。こちらもその他のキャラも超アップとバナーに書き添えます。
その場合、仮に人気の無いキャラをストライク、人気ナンバーワンをガブリエルとします。バナー上は勿論ガブリエルの面積多めで。おそらく、今迄、上限突破してまで突貫していた人以外には余り意味の無いモノになるでしょう。
そのガイドライン案の文章は曖昧な部分が多く、上記の私が記したモノを許容できるものです。
しかも、これは法律でも約束でも何でもありませんので拘束力の影響の程も正直予想できません。
よって今の所は実施されるまで様子見で、可も不可も無いと言ったところです。
モンストだけではなきなソシャゲ全体として、ガチャに対する規制を導入する方向で話が進んでいるようです。
今回のガイドライン案では
「単価の100倍までかつ5万円以下」
の天井も設定され、その金額以内で目的のアイテムが確実に入手できる、なども示されていて、
モンストの現在にそのまま当てはめれば、100連すれば欲しいモンスターが確実に入手できる、という事になるのでしょうか?
本件について、皆様で賛否両論、その理由などそれぞれの思いを寄せて頂ければ、と思います。
ちなみに、自分は大賛成です。
そもそも、ガチャなんて全面禁止してもらいたいくらいで、そこまで至らなくても、多少なりとも制限掛かるだけでも大歓迎。
また、いままでは、ガチャには絶対課金しませんでしたが、100連分で欲しいモンスターが確実に入手出来るのであれば、四半期に一体?くらいペースで上限額で買うつもりで課金する気にもなります(笑)
ご回答ありがとうございます。 確かに、最終的には法律など強制力のある手段で規制しなければ意味がないんだろうな、とは思います。今回のガイドラインが、どの程度実効性のあるモノになるのかは、4月になって見ないと解らないですね。