モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
そのクエストを何も知らない状態で挑むのが初見プレイというべきだと思います。
しかし、この線引きってけっこう難しいものだと思うんですよ。
以下の例では私なら初見プレイとは言いません。主観ですが。
去年の秋頃ですが、ガチャキャラでブリュンヒルデ・ニーベルンゲン・トールが登場し、敵キャラに美味しそうな(?)魚と可愛いキノコのお姫様が現れました。
ここで、トールのアビリティを見ると、進化・神化共に妖精キラーが付いてます。進化にはAGBもあります。
新降臨が開催されると、同時に出てくるガチャキャラに適正がいることが多いです。
ここまでわかると、例えばキノコ姫を狩るためにはどんなキャラがいいのか予想するのは容易ではないかと思います。キノコちゃんはどう見ても妖精です。あれで幻獣なわけありませんよね。
初降臨直後で攻略記事の無い時に、多少グタりながらもキノコちゃんにお仕置きすることができましたが、その時のパーティーは、スルト運極、シリウス、イザナミ、おりょうでした。
この例だと、初見クリアとは言い難いでしょう。適正キャラを予想して初挑戦でクリアというべきだと思います。
いろいろと情報が出回り易いモンストでは、初見プレイの定義はどうしても曖昧になってしまうのではないでしょうか。
よく初見で〜とかっていうのを聞いたりしますが初見てどこまでの事をいうんですかね?
・攻略記事ガン見
・適正キャラを知っている
・ギミックを知っている
・何も知らない
上記以外でももちろんいいんでどこまでを初見というか
皆様の意見を聞かせてくださいな
既出ならすんません