モンストジン&ウォッカ〈黒ずくめの組織 ジン&ウォッカ〉【超究極】の攻略と適正キャラです。モンストのジン&ウォッカ超究極を周回する際や、ジンアンドウォッカに勝てない時の参考にしてください。
コナンコラボ第2弾まとめはこちらジン&ウォッカ【超究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細102
攻略難易度 | ★10 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 木 |
雑魚の種族 | 幻獣・魔族・ロボット |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 亜人 |
スピードクリア | 27ターン |
Sランクタイム | 15:00 |
経験値 | 2,200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | - |
地雷 | - |
ウィンド | - |
貫通制限 | 反射タイプの攻撃が有効 |
撃種反撃モード | 反射、貫通ともに毒レーザー |
移動床 | - |
ベクトルウォール | - |
蘇生 | ・ピエロがカチりんを蘇生 ・ピエロがハンシャインを蘇生 ・ゾンビがカチりんを蘇生 |
透明化 | - |
ビットン | - |
ジン&ウォッカ【超究極】のコツ1
反射のAGB&MS/飛行を編成

ジン&ウォッカ【超究極】で対策が必要なギミックは重力バリアと地雷。カチりんが出てくるので、撃種は反射で揃えよう。また属性は特に縛りがなく、火属性以外でも問題なく連れていける。
運枠は必要無い
全てのキャラが運極扱いとなるので、運枠を編成する必要は無い。ラック数を気にせず強力なキャラを編成しよう。
反撃の青側にだけ触れて毒を回避する

撃種反撃モードの赤い部分に反射タイプでふれると、毒レーザーで攻撃される。1体あたり約19,000ダメージ受ける上に、毒は約8,000ダメージ×3ターン継続する。逆に青い部分を反射タイプでふれても反撃は発動しない。そのため反撃持ちの敵にふれる際は、青い側だけにふれてなるべく毒レーザーを回避しよう。
撃種反撃モードの仕様
仕様 | |
---|---|
赤 | ・反射タイプで攻撃すると毒レーザーが発動 |
青 | ・貫通タイプで攻撃すると毒レーザーが発動 |
共通 | ・対象外の撃種で攻撃しても発動しない └その後に対象の撃種で攻撃すると発動 ・1体で2色の反撃を持つ敵もいる └同じターン中に2色とも発動する |
毒レーザーの方向は最初にふれた場所
敵の毒レーザーは、反撃を発動させた際に最初にふれた場所の方向に放たれる。そのため赤側にふれたとしても、最初にふれた場所に留まらなければレーザーを避けることが可能だ。ただし毒レーザー発動時のラグによって、一番近くの味方が狙われることもある。
ベクトルウォールにふれて弱点を攻撃

ジン&ウォッカ【超究極】ではベクトルウォールが登場する。ふれるとウォールに書かれている矢印の方向にスピードアップする。どの角度で壁にふれても強制的に進行方向が変わるので、これを利用して敵の弱点を攻撃しよう。
複数のウォールを経由するとリスクが上がる
複数のベクトルウォールを経由して敵の弱点を攻撃することもできる。ただし壁の判定を少しでも間違えると反撃の赤側にふれてしまい、毒レーザーを受けるリスクが上がる。そのため、できるだけ弱点の直線上にあるベクトルウォールにふれて、安全に立ち回るのがおすすめ。
ジン&ウォッカ【超究極】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
ジン&ウォッカ【超究極】の最適正は?
攻略適正ランキング240
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ヤクモ(武装/獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:AGB/超MSEL/全属性キラー+壁SS短縮/壁ブーストM アビ効果で直殴り火力が非常に高い。 | |
アムロ(獣神化改) 【反射/超バランス/ロボット】 アビ:超AGB/MSEL/状態異常回復/パワーオーラ+ドレインM コネクト:リジェネM 条件:ロボット以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 状態回復が毒解除、ドレインMが回復に役立つ。 SSの割合で強引にボスのHPを削れる。 | |
御坂美琴(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超MSM/木属性キラー/超LSM+底力 超アビとキラーで火力を出しやすい。 超LSMで毒レーザーの被ダメを抑えられる。 | |
モンテクリスト(執行者/獣神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超AGB/MS/木属性キラーS/毒キラーL/無属性耐性M キラーでアタッカーとして優秀な働きが可能。 友情がSS短縮とHP回復に役立つ。 ※毒友情を持つディアボロスなどの編成がおすすめ | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ディアボロス(獣神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超AGB/超MSM+ドレインM/超SS短縮 ドレインMでHPを大きく回復できる。 毒メテオで毒キラー持ちと相性が良い。 | |
パンドラ(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:ドレインM/バリア付与M コネクト:超AGB/MSEL/壁ブーストM 条件:バランス以外が2体以上/合計ラック100以上 ドレインMとバリア付与Mで耐久性能が高め。 SSの割合毒で確実に敵のHPを削れる。 | |
武則天(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB/MSM/超反風+連撃キラーEL/ドレイン ドレインとキラーで攻守ともに優秀。 無敵化SSで被ダメを大きく抑えられる。 | |
新一&蘭(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/MSL/超LSM+攻撃力チャージ 超LSMと攻撃力チャージがサポートに優秀。 SSの状態回復/全回復/遅延で状況を立て直せる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ヨルズ(獣神化) 【反射/パワー/神】 アビ:超AGB/MSM/亜人キラーM/超LS+SSブースト 亜人キラーMでボスに2倍の火力を出せる。 超LSが被ダメ軽減に役立つ。 | |
ランスロットX(獣神化改) 【反射/超バランス/聖騎士】 アビ:MSM/回復M コネクト:超AGB/超反風/木属性キラー 条件:聖騎士以外が2体以上/貫通が2体以上 キラーと回復Mが攻守ともに優秀。 | |
テキーラα(獣神化改) 【反射/超バランス/妖精】 アビ:MSM/回復M/Lシールドモード コネクト:超AGB/SS短縮/パワーオーラ 条件:妖精以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 パワーオーラ発動で1.5倍の火力を出せる。 回復MとLシールドモードでHPを保ちやすい。 | |
ミカエル(獣神化改) 【反射/超バランス/妖精】 アビ:超AGB/飛行/木属性耐性 コネクト:毒キラーM/状態異常回復 条件:バランス型以外が2体以上/妖精以外が2体以上 毒キラーMが発動すれば2倍の火力で攻撃できる。 ※毒友情を持つディアボロスなどの編成がおすすめ | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
紅月カレン(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:超AGB/MSL/木属性耐性+SS短縮/壁ブーストM 複数の壁に触れた後の直殴り火力が高め。 | |
日比野カフカ(獣神化) 【反射/パワー/怪獣】 アビ:超AGB/超MS/GBキラー+ダッシュM 超アビとGBキラーで火力を出しやすい。 | |
キリンジ(救世主/獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超AGB/超MSM/ゲージ倍率保持+VキラーM/Fキラー 2つのキラー効果で高火力を出せる。 | |
ジャックザリッパー(管理者/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB/超MSEL/GBキラー/友情×2+SSチャージL 超MSELの乗る直殴りが強力。 | |
アリナ(獣神化改) 【反射/超バランス/コスモ】 アビ:AGB/飛行/亜人耐性M コネクト:亜侍封じL 条件:コスモ以外が2体以上/合計ラック100以上 キラー効果でボスに2.5倍のダメージを稼げる。 |
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣0
おすすめの紋章
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() | 木への攻撃倍率が1.25倍 |
![]() | 弱点への攻撃倍率が1.10倍 |
![]() | ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
![]() | ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 |
![]() | 守護スキル発動可能時に攻撃倍率1.08倍 |
ジン&ウォッカ【超究極】に紋章で対策できるギミックはない。そのため火力アップにつながる紋章を付けるのがおすすめ。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

将命削り | ボス削りの手助けとしておすすめ。 10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。 |
---|---|
兵命削り | 雑魚や中ボスの処理が楽になる。 |
加撃系 | 直殴り火力が高いほど敵の削りが楽になる。そのため可能な範囲で加撃系の実を付けておきたい。 |
毒我慢 | 1体あたりの毒のダメージを99%減少できるため、負けてしまう場合は付けるのがおすすめ |
おすすめの守護獣
各守護獣のスキルと発動条件守護獣 | 効果/発動条件 |
---|---|
【サポート効果】 味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで50HIT以上を出す(4回) | |
【サポート効果】 味方の状態異常回復&魔法陣効果を解除&HPを80%まで回復 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
【サポート効果】 99%でアイテム1段階成長&HPを80%まで回復 【発動条件】 アイテムを3つ拾う | |
【サポート効果】 味方の魔法陣効果を解除&HPを80%まで回復 【発動条件】 敵を合計15体倒す | |
【サポート効果】 HPを50%回復 【発動条件】 1ターンで2体同時処理(3回) | |
【サポート効果】 味方のHPを75%回復 【発動条件】 1ショットですべての味方にふれる(6回) | |
【サポート効果】 HP100%回復 【発動条件】 SSを使用する(4回) | |
【サポート効果】 上/右壁に6ターン、5500回復のHW展開 【発動条件】 ターン開始時にHPが50%以下(1回) |
ジン&ウォッカ【超究極】では、毒レーザーや毒ダメージによる被ダメが大きい。そのためHPを回復できる守護獣を編成するのがおすすめ。
守護獣の最強ランキングはこちらジン&ウォッカ【超究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!ピエロの反撃は青い部分にだけふれる3

攻略の手順
- 1:左上のピエロを倒す
- 2:右上のピエロを倒す
- 3:余ったカチりんを全て倒す
ピエロの反撃の赤い部分に触れると毒のレーザーが撃たれる。受けると1体あたり約19,000ダメージかつ、約8,000ダメージの毒が3ターン継続してしまう。青い部分は反撃が発動しないため、それぞれの移動床に左側から乗れば、反撃を発動させずに倒すことができる。
第2ステージ!下のベクトルの右半分に触れて弱点攻撃1

攻略の手順
- 1:画面下のベクトルウォールに触れてピエロを倒す
- 2:カチりんを倒す
- 3:残りのピエロを倒す
ピエロのHPを削るには、画面下のベクトルウォールに触れて弱点攻撃する必要がある。ピエロの左半分を攻撃すると毒レーザーを受けるので、右半分の青い部分を攻撃すること。下のベクトルウォールの中央より少し右側に乗れば、青い部分にだけふれつつ弱点を攻撃できる。
第3ステージ!騎士の外側を回ってから挟まる31

攻略の手順
- 1:外側を回って雑魚同士の間に挟まって倒す
- 2:中ボスの弱点を攻撃して倒す
騎士が中ボスを透明化させるため、まずは雑魚同士の間に挟まって倒そう。騎士の反撃の毒レーザーは、反撃を発動させた位置の方向を攻撃するので直接挟まるのはNG。そのため騎士の外側を回り込むようなルートで、上のベクトルウォールに触れてから挟まると毒レーザーを避けやすい。
中ボス移動後

中ボスは右側の青い部分を攻撃してダメージを稼ごう。左側の赤い部分を攻撃すると毒レーザーで一気にHPを持っていかれるリスクがあり、さらに毒はボス戦まで継続してしまう。そのため弱点が左側にある場合でも、左上か右下のベクトルウォールに触れて青側を攻撃するのがおすすめ。
ジン&ウォッカのボス戦攻撃パターン0
ボス1の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 1ターン | 反撃モード(毒レーザー) レーザー:約19,200ダメージ 毒:8,000ダメージ×3回 |
中央 11ターン | 8方向レーザー 1本約106,000ダメージ |
左下 1ターン | 吹き飛ばし 約300ダメージ |
右下 3ターン | 移動 約300ダメージ |
ボス2の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 1ターン | 反撃モード(毒レーザー) レーザー:約19,200ダメージ 毒:8,000ダメージ×3回 |
中央 11ターン | 8方向レーザー 1本約106,000ダメージ |
左下 1ターン | 吹き飛ばし 約300ダメージ |
右下 1ターン | 踏みつけ 約300ダメージ |
ボス3の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 1ターン | 反撃モード(毒レーザー) レーザー:約19,200ダメージ 毒:8,000ダメージ×3回 |
中央 11ターン | 8方向レーザー 1本約106,000ダメージ |
左下 1ターン | 吹き飛ばし 約300ダメージ |
右下 5ターン | ホーミング 全体約14,500ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
ジン&ウォッカ【超究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!ボスの弱点を集中攻撃1

ジン&ウォッカのHP | 約1億385万 |
---|
攻略の手順
- 1:ゾンビとカチりんを倒す
- 2:ボスを倒す
まずはゾンビ→カチりんの順に倒して雑魚の蘇生を阻止しよう。ゾンビのHPは高くないため、数回直殴りすれば削り切ることができる。またボスを倒せば雑魚は撤退するので、火力が高い編成ならボス特攻するのもあり。
ボスを弱点攻撃できるベクトルウォールに触れる
ボスのHPを削る際は、弱点の直線上にあるベクトルウォールに触れて何度も攻撃しよう。ボスも反撃で毒レーザーを撃ってくるため、青い部分のみに触れること。
ボス移動後

ボスは右下の「4」の数字で左右を交互に移動する。ボスが右に移動したら、画面右側のベクトルウォールに触れて弱点攻撃しよう。
ボス第2戦!移動床を利用して弱点を攻撃する0

ジン&ウォッカのHP | 約9,130万 |
---|
攻略の手順
- 1:移動床を踏んで騎士を2体倒す
- 2:ボスを倒す
まずは騎士を2体倒して、ボスの弱点を攻撃できる状況を作ろう。理想は左側の騎士を上下どちらかから攻撃して毒レーザーを発動し、移動床を踏んで攻撃すること。毒をまとめて受けると致命傷になるため、味方が固まっていない方向に毒レーザーを誘発させよう。
上の移動床を踏んでボスの弱点を攻撃
ボスの撃種反撃モードは、上半分が青で下半分が赤。上の移動床を踏むと毒レーザーを発動させずに弱点攻撃できるので、ボスを攻撃する際は上の移動床を直接踏んでダメージを稼ごう。
ボス第3戦!ピエロを倒して雑魚の蘇生を止める0

ジン&ウォッカのHP | 約1億1,960万 |
---|
攻略の手順
- 1:ピエロを倒す
- 2:ハンシャインを倒す
- 3:ボスの弱点を攻撃して倒す
ピエロがハンシャインを蘇生させる。そのためまずは上壁との間に入り込こみ、弱点を攻撃してピエロを倒すこと。ボスを攻撃する際は反撃の赤側を触らないように、下にあるベクトルウォールの右端にふれて弱点を攻撃しよう。
モンスト他の攻略記事
ネブカドネザル【超究極兵】が降臨!

ネブカドネザルの関連記事
超究極兵のドロップシステムの解説はこちらスターダストエージェント5が開催!

最強ランキングの新イベントを確定!

毎週更新!モンストニュース

5/19(月)からのラッキーモンスター
対象期間:05/19(月)4:00~05/26(月)3:59

©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
©GA/S・Y・T
ログインするともっとみられますコメントできます