モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ミリ残してってのは距離の話ですよね?
つまり当たらなかったってことですよね。
①壁⇔敵の間が狭く、複数回反射させて攻撃
②壁⇔壁を反射させつつ移動して渾身の一撃を叩きこむ
壁ドンSSはこのどちらかの使い方がほとんどです。
ただ②はうまく当てるのに距離とスピードの把握や最後の一撃が弱点に当たるように調整するPSが要ります。
35階とかは試しやすいのでどうぞ。
私は毎回西郷どんにお世話になっております。
私のデッキには壁ドンSS持ちがおらず、なかなか実戦で試す機会がないので質問させて頂きます。
一般的に壁ドンはボスと壁との隙間が狭い場所で威力を発揮すると言われますが、それとは違う打ち方をするとどのような結果になるのかと考えています。
具体的には雑魚処理をしたうえで、左右の壁を往復するようにSSを撃ち、十分に攻撃力を上げた一撃を当てるという方法です。
この方法だとボスと壁の隙間が大きく開いていても使えること、壁反射は減速率が小さいので余程の鈍足でなければボスに当てるまでにかなりの往復ができること、そしてスピードアップ友情などを組み合わせることで最大限に攻撃力を増した一撃によるゲージ飛ばしが狙えるのではないかなどと考えています。
自身では一度ちょうど良い局面があったのでこの方法で曹操のSSを打ったところ、ミリ残してボスに届きませんでした。
この方法を試した方などいましたら、ご意見伺いたいと思います。
繰り返しますが、私のデッキには壁ドンSS持ちはおりませんが。
お察しの通り不発でした。 しかし、思っていたよりも割りと一般的な手段のようですね。 35階は遥か彼方です。