モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
自分的に 間に挟まるカンカンの種類は3種類で覚えています。
1、ヤマタケの鬼雑魚のようにある程度隙間のあるカンカン。
2、アヴァロンのギャラクシーのような隙間の極端に少ないカンカン
3、壁と雑魚、雑魚と雑魚の間にボール1個分程度の隙間にある程度薄く角度をつけて引っ掛けて入るカンカン。
1、これは水時の1ステージ目で練習できるので一番覚えるのが簡単だと思います。 最初は何も考えずに雑魚と雑魚の間に45度で入るようにすると割りと簡単に出来てしまうかもです^^
2、これはある程度慣れと敵の判定を頭に入れる必要があります。例えばアヴァロンのギャラクシーですと、敵は見た目丸いですが実際は四角だと思うとやりやすいです^^
あと、この手のカンカンは素直に入れる角度が思ったより少なく、1クッションや2クッション、または3番目で紹介するような入り方を余儀なくされるケースが多いです。
練習をするなら割と入り方が似てる聞仲のドラゴンで練習すると良いかもです^^ HP管理さえしてれば失敗しても無限に蘇生してくれるから便利ですよ。
3、これは~ 例えばバロジカの1ステージ目のゾンビや大黒天のステージ全般でお世話になります^^ 薄く角度をつけて移動しつつも敵に引っ掛けて敵と敵の間、壁と敵の間でカンカンですね。←説明下手ですみません^^;
これは、正直慣れだと思います。角度をつければつけるほど弾かれて失敗しやすいのが特徴です。
これは色んなクエストで使う場面が出ると思いますので、チャレンジあるのみです^^
本当に説明下手ですみません^^;
説明が下手?いえいえ分かりやすいですよ(^^)聞仲で練習してみます(^^)d参考になりました。解答ありがとうございました(*^^*)
そう言って貰えると嬉しいです^^
また色々教えて下さい(*^^*)
自分もまだまだ未熟ですが自分でよければ^^