モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
https://www.youtube.com/watch?v=knhfS3q9nZc
こちらの動画をごらんください
2分40秒からのランスロットのターンで、上部の敵に着目です
2分44秒
蓬莱の貫通ロックオン衝撃波が当たる寸前
ダメージは6,895,825 ヒット数は24hitです
2分45秒
蓬莱の貫通ロックオン衝撃波が当たった後
ダメージは8,494,825 ヒット数は26hitです
弱点で1hit、本体で1hitでの 2hit
8,494,825 - 6,895,825 = 1,599,000
1,599,000 を 蓬莱の衝撃波威力 61,500 で割ると「26」です
弱点で1hit、それが25倍と 本体に1hit1倍 の合計です
蓬莱の貫通ロックオン衝撃波においても弱点倍率の25倍はかかっています
では、なぜ低威力に見えるのか?ですが
軽くググってみたところ(軽くですので不確かです)
弱点倍率と属性倍率の他に
「直殴り倍率」の書かれているところがありました(書いて無いところの方が多い感じ)
弱点の25倍に効果アップされた属性倍(1.5倍?)に
さらに直殴り倍(3倍?)され、ヒット数も多い
総ダメージを見慣れているから
ではないかと思われます
皆さんアルカディアお疲れ様です。
質問はタイトルの通りです。
蓬莱の友情は貫通ロックオン衝撃波ですが、アルカディアではほぼ役に立ちません…と言うのも、弱点倍率25倍のはずのアルカディアにおいてその効果が乗っていないからです。
なぜ他の友情はちゃんと乗るのにこれは乗らないのでしょう?私が知らないだけで他にもそんな友情があるのでしょうか?
分かりやすい解説ありがとうございます。 元々の低威力に加えて直殴り&属性倍率のどちらも乗っていなければ弱いのは当然ですね... しかしきちんと弱点倍率が乗っている事が分かりすっきりしました。
直殴りは無いですよ。もしあれば「アルカディアは神化グィネヴィアに当たっていれば良い」なんて言葉は生まれなかった筈なので、普通に属性だけが原因でしょう。25倍と25倍に属性の約1.5倍を掛けた約37.5倍とでは差を感じるのは当然かと
同じ動画にてもう少し確認してみました。 1分08秒からの司馬懿1のターン、左上の敵には1hitのみで128,075。 1分22秒からの司馬懿2のターン、右の敵に1hitで106,729(ゲージミス有、1秒後には友情コンボが飛んできますので確認時間短し) どちらも司馬懿の攻撃力27,077に属性倍率1.5倍では出ない値で、それに直殴り倍率と思われる約3倍をした値の近似値です。