モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
私はハード問わず「MMO,SLG,FPS,OPEN,MOVA,ACT等」様々なジャンルを15年程度プレイしていますが、実際どのジャンルのゲームも遅かれ早かれ飽きます。残念ながれこれは仕方がありません。
飽きる原因は大抵の場合、同じことの繰り返し、「作業化」にあります。
作業化には2種類あり、消極的作業と、積極的作業があります。
消極的作業は殆どの場合「飽き」を加速させますが、積極的作業はその限りではありません。それどころか、特定の条件下において、積極的作業はゲームにおけるモチベーション維持に役立ちます。
前者はMMOでいうレベルやスキル上げ、後者はMMOでいう素材集めにそれぞれ当て嵌められます。
MMOにおいてレベル上げは避けては通れぬ作業ですが、素材集めはしなくてもソロプレイに問題はありません。(大抵の場合、モチベーションに依存して殆どのプレイヤーが素材を集める様になるのですが。)
またプレイ人口の減少も原因の1つに挙げられます。
これはMMO(Online全般)やOpenWorldGameの場合は特に顕著です。
(ちなみに、FPS、ACT、MOVAのようなジャンルのゲームは飽き難いです。
覚えるべき要素が多くあり敷居は高めですが、その分自分自身に問われる部分が多く、シチュエーションも常に変化し続ける為、常に新鮮味があります。)
逆に面白みのあるゲーム、長続きさせるゲームづくりのポイントは、上記2点を解消しつつ、プレイヤーに新鮮味を維持させることが重要になります。
モンストの場合、最も重要な「作業化」の部分は運極作成、タス集め、ランク上げ等がこれに該当すると思いますが、これらはどちらかといえば積極的作業です。
加えて、FPS等と同じジャンルと言うには大げさですが、モンストはどちらかと言えばそれらのゲームに近いジャンルだと思いますので、比較的「飽き難いゲーム」だと言えます。
そろそろイザナミ始まるし面倒くさくなったのでこのへんで終わりにします。
私の前回の投稿「モンストが面白くなった瞬間」でも貴重な意見が多く拝見出来ますので、お時間があれば併せてご覧下さい。