モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
昨日 ジライヤ+クシナダ+ギガマン+ギガマンで何度か攻略してきたのでその時の感想です。
敗因の要素はクシナダのゲージミス+クシナダの火力不足で制限雑魚の削りミスが発生ぐらいですね。ジライヤで貫通制限を初ターンで処理し、ギガマンで反射制限を処理できればまず負けないかと。あとはHWの特性を理解しているかどうかです。これが分かっていないとどんなPTでもやられます。
と前置きは置いといて質問の回答を致します。
質問①
ボス戦でのSSのタイミング、特にギガマン、ジライヤに関してどういう状況で解放するのが吉?制限雑魚を優先処理した後かと思うのですが。3戦における配分等あれば是非お伺いしたいです。
→
ジライヤはボス2面ですね。右上と左下に移動するんでここでSS使えば比較的下手でも決まりやすいです。斜めにはめるだけなんで配置も決まりやすい。決めれそうなら決めればよい程度。ジライヤの強さはどっちかっというとワンパンできるステータス+近距離でゾンビ一撃の高火力をもつ友情コンボになります。貫通タイプで誘発しつつ別のゾンビを倒したり、HPを削るという使い方でかなり活躍します。
ギガマンのSSはいりません。あくまでも補助です。
たとえばボス1面でメテオ来るまでに削れなさそうだなと判断したら打つとよいぐらいです。あとはボス3面まで残っていればうつぐらいでぶっちゃけいらない。
質問②
私はジライヤ担当ですが、ジライヤよりクシナダの方がよりSSを打てる状況が多いと思います。試してみるつもりですが、クシナダ2体の方が具合良いでしょうか?ジライヤの雑魚ワンパンか、クシナダ八雲、どっちを優先しますか?
→
クシナダ2体は上級者向け。やはり一番の負ける要素は制限雑魚の処理ミスが大きいです。ジライヤでカバーするほうが安定するのでワンパンできない+ゾンビ処理が下手なら1体の方がよい。八雲は中ボスと最後のボスのとどめに使うぐらいなんで1体で十分。2発もいりません。制限雑魚の処理ができているのであれば一撃で終了します。ケースバイケースですが八雲は浅めに打つ方が良いかな?というのが個人的な意見です。
昨夜、毘沙門天に挑戦してみました。
適性ガチャ限がいないため、メンバーは
ソロ時:進ジライヤ、進ギガマンティス(以下、ギガマン)、クシナダ、フレ
あるいは、ギガマン、ジライヤ、ギガマン、フレ。
また素敵な事に、ご近所マルチで全く見知らぬ方2人とスタミナ相互負担関係が出来ていまして、何度かプレイ。メンバーは同じでジライヤ、クシナダ、ギガマンの組み合わせで第3者を待ったり待たなかったり。
私を含め徐々にみんな上手くなっていきましたが(笑)、結果はボス1ステージ目まででした。
こんな背景ですが、前置き長くて恐縮です。
質問①
ボス戦でのSSのタイミング、特にギガマン、ジライヤに関してどういう状況で解放するのが吉?制限雑魚を優先処理した後かと思うのですが。3戦における配分等あれば是非お伺いしたいです。
質問②
私はジライヤ担当ですが、ジライヤよりクシナダの方がよりSSを打てる状況が多いと思います。試してみるつもりですが、クシナダ2体の方が具合良いでしょうか?ジライヤの雑魚ワンパンか、クシナダ八雲、どっちを優先しますか?
よろしくお願いします。
具体的で詳しいアドバイスありがとうございます☆参考になります! まだ経験値足りないんですが、御回答からそこまでSSを必死に打たなくても良さそうなので気が楽になりました。クシナダを上手い事引っ張ってれば良いんですかね。後は回復ですか・・・。 tamaさんが仰るHWの特性というのは、ステージごとに回復量が変わるとか、ステージによっては場所が変化する、そのうち消えちゃう、という事でしょうか。
クシナダを引っ張るだけで十分削れます。HWに関しては記述された通りです。ようは常に回復をきちんと行いながら戦えるかですね。たとえば反射なら敵とHWの隙間が狭ければ大回復するチャンスですし(ボスに限らず制限雑魚にも言える)そのタイミングを逃さない。メテオ来るまでに削れそうならHWの回復に専念などそういった見極めをできるかどうかですね。あとは運枠いるならスピードアップアイテムなんかも有効活用するとハートと同じ効果になりますね。ギガマンで引っ張る時はいかにHWにあたり障害物に触れないようにしてボスへ攻撃できるかです。ボスより壁に向かってはじきつつ、クシナダがいれば経由してその道中にボスへ攻撃をあてる(弱点にあてれたらGOODな)イメージでよいかと。ボスに直進するプレイングはHP切れの主な原因になりますね。