グロウスフィアの解説
グロウスフィアの威力アップ/上昇量の仕様に加え、友撃の恩恵はあるか解説しています。おすすめの使い方も紹介しているので、トレノバの友情グロウスフィアを使う際の参考にしてください。
グロウスフィアとは
敵に触れる度に威力アップ
グロウスフィアは敵に触れる度に威力が上がり、壁で6回反射する貫通弾。敵の総数が多いほど火力を出しやすい友情となっている。
グロウスフィアの使用動画
友情の効果説明
| 友情 | 効果 |
|---|---|
【無属性】 | 敵にふれる毎に威力の上がる無属性反射貫通弾で攻撃 |
戦型ごとの威力
| 戦型 | 威力 |
|---|---|
| パワー | 43,250(未実装) |
| バランス/スピード | 60,550 |
| 砲撃 | 84,770(未実装) |
他友情の傾向からパワー型はバランス型÷1.4の威力、砲撃型はバランス型×1.4の威力で計算しています。実装後に更新予定です。
グロウスフィアを持つキャラ
発動からの流れ
①一番近い敵に放たれる

発動するとグロウスフィアを持つキャラから見て、一番(中央判定が)近い敵に向かって放たれる。
②敵に触れる度に威力アップ

壁に到達すると反射し、敵に触れた回数に応じて威力も増していく。
③壁で6回反射すると消える

壁を反射するのは6回まで。7回目に壁に到達した際は、すり抜けて消えていく。
威力アップの仕様
元威力の16%分が加算される
敵に触れる度に元威力の16%分が加算されていく。ただし11回目で上限となり、それ以降は威力が上がらない。上限に到達した際の威力は元々の2.6倍となっている。
触れた回数と威力(バランス型)
| 回数 | 威力 |
|---|---|
| 1 | 60,550(1.0倍) |
| 2 | 70,238(1.16倍) |
| 3 | 79,926(1.32倍) |
| 4 | 89,614(1.48倍) |
| 5 | 99,302(1.64倍) |
| 6 | 108,990(1.8倍) |
| 7 | 118,678(1.96倍) |
| 8 | 128,366(2.12倍) |
| 9 | 138,054(2.28倍) |
| 10 | 147,742(2.44倍) |
| 11 | 157,430(2.6倍)※上限 |
同じ敵にふれても威力は上がる

グロウスフィアは同じ敵に複数回触れても威力が上がる。そのため判定の多いボスを通り抜けた場合、1回で2~3ヒット分の威力アップが可能となる。
バリアやシールドも対象

プロテクトバリアやシールドも”敵”としてカウントされる。そのためボスや雑魚敵と同様に、触れればグロウスフィアの威力は上がっていく。
熱き友撃の恩恵はある?
上昇量にも友撃の効果は乗る
グロウスフィアの上昇量と上限は、どちらも威力から算出される。そのため熱き友撃(特L)を付けた場合、上昇量と上限ともに1.25倍となる。
熱き友撃なし/ありの比較(バランス型)
| 友撃なし | 友撃(特L) | |
|---|---|---|
| 威力 | 60,550 | 75,687 |
| 上昇量 | 9,688 | 12,109 |
| 上限 | 157,430 | 196,786 |
おすすめの使い方
倒せない敵と相性が良い

超高HPで倒せないシールドなどは、ロックオン系の友情にとっては邪魔。しかしグロウスフィアには威力アップの要因になる。常に2体以上の敵が残るため、火力を出しやすい。
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます