オリガミ【極】の攻略方法まとめ
オリガミ【極】の攻略記事です。初心者でもクリアできるように攻略手順を解説しています。オリガミ【極】攻略の参考にどうぞ。

他の難易度の攻略記事はこちら
【究極】の攻略 | 【極】の攻略 | 運極の作り方 |
オリガミ降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細
クエストの難易度 | 極 |
---|---|
雑魚の属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 亜人属 亜人キラー一覧 |
ボスのアビリティ | - |
スピードクリア | 18ターン |
ドロップする モンスター | オリガミ |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ワープ | アンチワープ一覧 |
ウィンド | アンチウィンド一覧 シールドブレイカー一覧 |
ヒーリングウォール 敵呼び出し 敵意移動 ドクロマーク レーザーバリア | - |
クエスト攻略のコツ
亜人キラーが活躍!
ボスのオリガミは亜人族。亜人キラー持ちが活躍する。1体でも連れて行くとボスに安定してダメージを与えられるため、攻略が楽になる。
AW持ちは多めに編成しよう
オリガミ【極】では、ワープが展開される。個別体力のため、ゆっくり戦う時間は少ない。AW持ちを3体以上編成し、敵を一気に倒そう。
運枠は連れて行く必要なし
究極と同様、オリガミの入手は直ドロップのみとなる。クリア報酬の宝箱からは出てこないので、運枠を連れて行く必要はない。ただし、オリガミ【極】はボス撃破後の確定ドロップはない。
ユーレイ状態に要注意!

HPが0になるとユーレイ状態になる
オリガミのクエストではHPがモンスターごとに分かれている。各モンスターのHPが0になるとユーレイ状態になる。4体全てがユーレイ状態になるとゲームオーバーになるので注意。
ユーレイ状態の特徴
- 友情コンボ、アビリティが発動しない
- ストライクショットが使えない
- 攻撃力とスピードが低下する
- ユーレイになるとSSターン数が3ターン増加する
ユーレイ状態は回復できる
ユーレイ状態になった味方はいずれかの手段でHPを回復することでユーレイ状態から元に戻ることができる。ユーレイ状態ではステージ移行時にHP回復をしないので、下記の方法でユーレイを解除しよう。
ユーレイ状態から回復する方法
- ちび癒しの実で回復
- 回復アビリティを持つ味方で当てる
- ヒーリングウォールに当たる
- ハートをとる
攻略適正モンスター
ガチャ入手 | おすすめポイント |
---|---|
カノープス | HP:18789 闇属性で反射、光属性耐性+AW 耐性でダメージ軽減できる。 |
玉龍 | HP:15151 闇属性で貫通、AW。 攻撃力アップSSで味方をサポート。 |
ミント | HP:14430 木属性で貫通、亜人キラーL キラーがボスに有効。 |
ドロップ入手 | おすすめポイント |
クレーンスコルピー | HP:16144 木属性で反射、亜人キラーM+AW ワープに影響されずキラーが活かせる。 |
マンドレイク | HP:12449 闇属性で反射、亜人キラーL キラーでボスに大ダメージが出せる。 |
ジンジャー博士 | HP:16659 木属性で貫通、AW。 SSで味方への攻撃を防げる。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!1ターン目に1体は必ず倒す!

※ヒーリングウォールの回復量:1000
攻略の手順
- 1:右上の雑魚を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
ドクロマーク雑魚を倒すとヒーリングウォールが展開される。火力も高いため、1ターン目に1体は撃破しよう。ワープドンとの隙間を狙うと撃破しやすい。
ワープ展開後

ヒーリングウォールは分割で展開される。回復量は1000とあまり高くない。
第2ステージ!左下の雑魚を最優先で倒す!

※ヒーリングウォールの回復量:1000
攻略の手順
- 1:左下の雑魚を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
ここも先に左下のドクロマーク雑魚を先に倒してHWを展開しよう。星の雑魚も威力は高いが、近づかなければダメージは受けない。
ワープ展開後

クエスト全体を通して、ワープドンがワープを展開する。ワープはすぐには消えないので、AW持ちを連れて行こう。
第3ステージ!雑魚を巻き込みながらオリガミを攻撃!

攻略の手順
- 1:友情を使いながらオリガミを攻撃
(雑魚を巻き込めるとよい) - 2:残りの雑魚を倒す
オリガミは折鶴をまとっている。ビットン同様に間に挟まれるので雑魚との隙間を狙って破壊しよう。友情を使うと雑魚を同時に処理しやすい。
ワープ展開後

オリガミが放つ固定レーザーと反射レーザーが強力。確実にユーレイ状態になってしまうため、左側には入らないように注意しよう。
第4ステージ!上の雑魚を優先して倒そう!

※ヒーリングウォールの回復量:1000
攻略の手順
- 1:上の雑魚を壁カンなどで倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
ここでもドクロ雑魚を倒すとHWが展開される。先に倒しHWでこまめに回復しよう。雑魚同士や壁との隙間でカンカンを狙うと撃破しやすい。
ワープとヒーリングウォール展開後

ドクロ雑魚を倒すとHWが展開される。ユーレイ状態のモンスターを復活させてから突破しよう。
ボス戦の攻略手順
ボス第1戦!天使雑魚を先に倒そう!

オリガミのHP | 約170万 |
---|
オリガミのボス1戦の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 8ターン | 【要注意】 ランダムメテオ×4 1発7500ダメージ |
左上 4ターン (次回3ターン) | ホーミング 全体約15000ダメージ |
折鶴の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 1ターン (次回3ターン) | ウィンド 吹き飛ばし |
左 1ターン (次回3ターン) | ウィンド 吹き飛ばし |
下 2ターン (次回3ターン) | 拡大爆破弾 約7500ダメージ |
攻略の手順
- 1:友情を使いながら雑魚を倒す
- 2:オリガミを倒す
ボス戦でも雑魚の火力が高いので、雑魚から優先して倒そう。オリガミは周りに折鶴をまとっているため先に破壊しよう。友情を使いながら本体と折り鶴、両方にダメージを与えよう。
ボス第2戦!オリガミの頭上には行かないように

オリガミのHP | 約150万 |
---|
オリガミのボス2戦の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回1ターン (次回2ターン) | 【要注意】上方向レーザー 1体約9000ダメージ |
右 初回8ターン | 【要注意】 ランダムメテオ×4 1発7500ダメージ |
下 2ターン | 移動攻撃 |
攻略の手順
- 1:オリガミの上部以外で攻撃
ボス2戦ではオリガミの攻撃パターンが変化し、2ターンごとに上方向へレーザーを放ってくる。即死級のダメージのため、頭上には停止しないよう注意。攻撃する場合は友情を使うか、横カンで攻撃しよう。
オリガミのレーザーの範囲

ワープとレーザーの範囲が被るため、頭上には配置しないように。
ボス第3戦!SSを使い一気に攻撃しよう!

オリガミのHP | 約165万 |
---|
オリガミのボス3戦攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 初回4ターン (次回3ターン) | ホーミング 全体約15000ダメージ |
右 初回8ターン (次回6ターン) | 【要注意】 ランダムメテオ×4 1発7500ダメージ |
右上 初回3ターン (次回5ターン) | 呼び出し(雑魚2体) |
折鶴の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 初回1ターン (次回3ターン) | ウィンド 吹き飛ばし |
左 初回1ターン (次回3ターン) | ウィンド 吹き飛ばし |
下 初回2ターン (次回3ターン) | 拡大爆破弾 約7500ダメージ |
攻略の手順
- 1:SSを使いオリガミを攻撃
- 2:削り切れない場合は上や右で壁カン
ボス最終面はSSをすべて使い、一気に攻撃しよう。3ターン後に雑魚が呼び出されるが、無視して構わない。オリガミの上や右で壁カンを狙い倒しきろう。
雑魚呼出し後

オリガミの周りにワープは展開される。壁カンする際はAW持ちモンスターで狙おう。
ログインするともっとみられますコメントできます