モンストトライアングルエリアの効果と仕様について解説しています。トライアングルエリアの意味がわからない場合や、ギミックが難しいときの参考にしてください。
トライアングルエリアの効果と仕様
マーカーで結んだエリアは攻撃/防御アップ

トライアングルエリアは、マーカーで結んだエリア内の味方が攻撃力&防御力アップするギミック。2つのマーカーは常に移動しており、手番キャラが最初にふれた壁に3つ目のマーカーが設置されてエリアが形成される。
ギミックの仕様
解説 | |
---|---|
![]() | ■2つのマーカーは一定間隔で移動 └手番キャラが矢印を引っ張ると停止 ■3つ目のマーカーは手番キャラが設置 └最初にふれた壁に設置される └設置がマーカーに近すぎるとエリアが出ない |
![]() | ■エリア内の味方は攻撃力&防御力アップ └エリア外の味方は通常倍率(火力を出せず、被ダメが大きい)のまま ■ボール絵の1/3が収まるとエリア内判定 |
トライアングルエリアのコツ
ボール絵の半分が収まるように意識する

トライアングルエリアの判定は、ボール絵のおよそ1/3程度。判定ギリギリだとエリア内の効果を受けられないため、ボール絵の半分をエリア内に収めるように意識して弾こう。
マーカーが近いと最初以外の壁に設置可能
手番キャラは移動しているマーカーの近くには、3つ目のマーカーを設置できない。設置できなかった場合は次の壁にふれた場所に設置できるため、これを利用すればエリア形成の選択肢を増やすことが可能だ。
モンスト他の攻略記事
最強ランキングにコラボを暫定追加!

2.5次元の誘惑コラボが開催!

コラボキャラの評価
ガチャ★6 | ||
---|---|---|
ガチャ★5 | ガチャ★5 | パック |
超究極 | 究極 | 究極 |
究極 | 極 | 極 |
ログイン | ||
コラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます