モンストの多重接触防御ダウンの効果と仕様について解説しています。モンスト多重接触防御ダウンの意味がわからない場合や、ギミックが難しいときの参考にしてください。
ギミック一覧と効果解説多重接触防御ダウンとは0
ふれた回数に応じて防御ダウン倍率が上昇

多重接触防御ダウンとは、対象の敵に一定回数ふれると敵の防御力がダウンするギミック。直殴りでふれるごとに、防御力ダウンの倍率が段階的に上昇する。防御力ダウンの回数上限は敵によって異なっており、火力を出したい敵には前もってカウントを稼ぐ必要がある。
多重接触防御ダウンまとめ
| ギミック | 詳細 | 
|---|---|
![]()  | ・所持する敵はゲージの円が表示される └ふれた回数も数字で確認できる ・直殴りで触れるほど防御ダウンする └防御ダウンの回数上限は敵によって異なる ・ゲージはターンを跨いでも維持される └ただし敵の攻撃で減少される場合もある  | 
防御力ダウンの上限はゲージで推測できる

多重接触防御ダウンを持つ敵は円形ゲージが表示され、ふれた回数を数字で確認できる。この数字は直殴り回数に応じて数字が増えるだけでなく、ゲージそのものも溜まっていく。そのため、一定数の直殴りでゲージの進捗を確認すると防御力ダウンの上限を概ね推測できる。
カウントはターンを跨いでも継続する
多重接触防御ダウンを持つ敵に与えたカウントは、ターンを跨いでも継続される。そのため、数ターンかけて直殴り回数を稼ぎ、円形ゲージを溜めてから攻撃する立ち回りが重要。ただし、敵の行動によってゲージが減少する場合がある点には留意する必要がある。
モンスト他の攻略記事
ブレイブガールズ2が開催!

登場キャラ/クエスト
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

    
ログインするともっとみられますコメントできます