質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv108

毘沙門天

…に負け続けています
反射貫通と交互に組まないといけない
クシナダはゲージミスるから連れて行くのが怖い
カチとぷよが見た目そっくりなので見分けがつきません

ヴァル、コルセア、ミョルニル、ガブリエルで行ってもボスまでたどり着けず毘沙門天進化前中ボスステージもしくはその次のステージでゲームオーバー

運よくボス2面まで行きました
何回もやって覚えるしかないのですか?

これまでの回答一覧 (27)

エフ Lv21

ゲージは練習した方が良いですよ。道中クシナダの号令で危機回避できるので。
カチぷよは引っ張る時に見てください。ターゲットマークが出ている方が今引っ張っているキャラでダメージを与えられる方です。
ちゃんと反射、貫通変化にも対応してくれている筈です。

  • phenorin Lv.40

    かちぷよのその見分け方、けっこう長くモンストやってますが何気に初めて知りました! 参考になります。

∩`・◇・)ハイッ!!

ひとまずクシナダを使わない攻略法ということで主様の構成で考えてみると、そこまで難しいものではありません。
ゾンビループ突破方法はやり方がありますが、それは慣れでもカバー出来るので大事なことだけ。1面突破時は反射キャラが画面上にいる状態で貫通キャラで突破。反射で突破しても良いですが上配置はして下さい。それとゾンビは毎ターン蘇生と2ターンに1回蘇生です。倒すターンを考えればそこまで苦戦しなくなります。次に2ステージは必ず貫通キャラで突破すること。
3ステージ目は反射キャラはカッチンを倒すのにナナメに暴れるように弾きます。(角度感覚は慣れていくと自然に分かります。45度から試してください)

毘沙門戦は中ボス、ボス共に回復しなければいけない時は欲張って攻撃しようとせずに全力で回復しましょう。安定に繋がります。
コルセア、ガブのSSは雑魚処理してから使いましょう。順番がおかしくなるので。
最後にカッチンとぷよりんですが、、、似てるのは顔だけですよ。
明らかに硬そうなのを纏っているのが貫通制限(左上右下)
柔らかそうなのを纏っているのが反射制限です。(左下右上)

退会したユーザー

そもそも毘沙門天に挑むレベルに達していないのでは?
ゲージミスを恐れる、プニとカチの区別がつかないというのはまだまだ初心者の域を脱していないのでしょう。

もっと普通の究極などで練習してから挑みましょう。
ガブリエルの存在で簡単になったとは言っても、簡単なのはゾンビループを抜けやすくなっただけで、うまく打って反射制限を一発で全滅させるショットや、HWで回復しながら火力を出すなどのショットは培ってきたプレイングがものを言います。

それでもどうしても勝ちたい! というのなら一面一面プリントアウトしてメモを書く、くらいはしないといけないかもしれませんね。
少なくともそうすればカチとプニの違いは判らなくても、メモを見て判断できるでしょうし。

  • 微妙にMicky Lv.19

    まさにそのコメント通り・・・。毘沙門天の編成は降臨超絶でそろいますからねぇ・・・。ゲージは百歩譲っても、ぷにとかちの違いがわからないのもわからない・・・。

毘沙門天に交互とか気にしなくていいですよ!
自陣貫通4でも頑張ればいけるので!

他8件のコメントを表示
  • (・ω・三・ω・)フンフン Lv.79

    (  ̄▽ ̄)スゲェェェ 交互じゃないとクリアできる気がしないw

  • ゲーム大好きメン Lv.339

    う、うーん∑(゚Д゚)凄いんですけど、クリア出来ないと悩んでいる方に、貫通パ挑戦の話をするのはどうでしょう……。

  • とぅも Lv.67

    貫通パはカチカチのメテオをうける勇気があればいけます! ボス戦とかは貫通スタートの方が雑魚処理しやすいです。

  • 退会したユーザー Lv.114

    コルセアSSで反射になれるんすけど、使ってないですか(´・ω・`)?

  • 退会したユーザー Lv.347

    いや、参考にならんやろ。これに参考になったが一番入ってるのはおかしい。

  • ピロピロ Lv.101

    質問主さんは毘沙門天で勝てなくて質問なさっているのに、その回答として正規の反貫交互パでのクリアではなく、貫通のみの縛りパで勝ったって言ってもなんの解決にもなってないと思うのですが… 貫通のみで勝ったこと自体は凄いとは思いますよ

  • とぅも Lv.67

    貫通1反射3でのパーティーで投稿しますね!

  • テガミバチ Lv.9

    貫通4で俺も行ってみよ

  • とりにん Lv.58

    アホの匂いしかしない

2年近く前からモンスト関連の投稿をして
Lv93までIDを育てて釣り投稿ですか

いよいよLvだけの判断では出来なくなってきたということですね

コルセア神化あるなら がんばって戦型加撃 特級以上付けましょう
同じスピード型のクシナダの攻撃力が上がり、カチがワンパン出来ます。 これだけで無駄なダメージを喰らわなくなるので勝率もかなり上がります。

主さんの手持ちなら

コルセア、串(持ってる?)、ミョル、フレADW反射の木属性(チンギス獣神化等)
か、
串、コルセア、ガブ、フレ(木貫ADWコルセア等)
で、良いと思います。

その頃が一番楽しいはず、頑張って

毘沙門天はどうしても貫通と反射を交互に配置しないと難しい場面があります。

例)バトル2(ぷよ5+蘇生)→バトル3(上杉+カチ4)

この場合バトル2は余程のことがない限り貫通でしか抜けれず、バトル3突入時に反射スタートにしないとカチ4が初手倒せず大ダメージをもらいます。
(他ステージはカチもぷよも両方出るのですが、例えば反射でカチ全滅させてしまうと次反射だと動きづらい等があり、結果的に厳しい)

なので基本的には交互のほうがやりやすいです。

コルセアがないと厳しいとは思いましたが昨日の毘沙門天ではノーコルセアでクリアできました。
参考画像貼ります。

主様のPTだとコルセアとヴァルキリーを入れ替えるだけでいいのではないかと思いますが、コルセアは友情がいいので…

ミョルニル ヴァルキリー コルセア ガブリエル

の方がバトル1初手が大きく変わるのでは…と思いました。

あとは動き方ですがこれは感覚論に近いので何回も挑戦するしかありません。
特にバトル1のナナメ蘇生、バトル5のナナメ蘇生は鬼門です。(2体の蘇生ターンが違うのでそこをつくと楽)

マルチで上手い人に手伝ってもらいましょう。俺も下手なので毎回ここで手伝ってもらってます。もちろんホストで。

クシナダのゲージをミスするのが恐い時点で毘沙門天の難易度はぐんと高く成ってますね。

クシナダのゲージの難易度は普通程度なのでそれを恐がってたら爆絶はおろか、超絶、究極にさえ連れていくことが出来ませんよ。
練習しましょう。
ちなみにヤマタケ以降の超絶爆絶キャラのゲージは更に早く、オルガ、バースディになるとかなり早く成ります。
安定してゲージを止めれるようになりましょう。

反射貫通が交互でなくても、1対3、3対1でもクリアは可能です。全体的に難易度が上がるだけです。(続いていた方が良い場面に遭遇する時もありますが)

カチとプヨの見た目が分からなくても弾く前に引っ張ってるとターゲットマークが出て制限雑魚の区別が出来ますよ。
慣れたら普通に区別が出来るはずですが


毘沙門天のコツは制限雑魚をいかに早く処理するか、ゾンビループを早く切り抜けるかにかかっていると言っても言い過ぎではありません。
制限雑魚を処理したら後は残HPとターン数に気を付けて攻撃するだけです。
HPが4万を切ったら回復優先する等で対応出来ます。

ラスト面ではクシナダの大号令が活躍します。制限雑魚を最低でも残り1体ぐらいまで処理していればボスのゲージの8割方消えます。

こんなバカもいるから大丈夫。

ゲージショットと制限雑魚に関しては慣れていただく他ないですが
毘沙門天でクリア率を最も簡単に上げる方法は攻める時は攻める回復する時は回復するときっちりプレイすると案外あっさり勝てるものですよ

クシナダのゲージミスが怖くて連れて行けないならクリアすら難しいのでは・・・?
コルセアやギムレットに戦型加撃系がつけばクシでもワンパンラインに乗りますし、ゲージは慣れるしかないです。
主さんのパーティならコルセア、クシナダ、ミョルニルで行けます。
貫通制限ことカチりんと反射制限ことぷよりんの見分け方は他の人も言ってますが、弾く前の矢印表示時にロックオンマークがつくので見分けられるハズ。
貫通でロックオンがつけばぷよ、反射でロックオンがつけばカチです。
毘沙門天は慣れない内は貫通反射交互の方が雑魚処理しやすくなりますよ。
後はそうですね、第2ステージは必ず貫通で抜ける事です。
上杉の面が貫通制限だらけなので初回で複数倒さないと被ダメ嵩みます。
ターン経過で上杉が蘇生するので、必ず蘇生後に倒せるようにするため第2ステは貫通抜けが望ましい。
ボス戦からは早めに制限雑魚を倒し、毘沙門天の移動爆発に複数が巻き込まれないようにする。
ボス1・2共に2回目の移動後はしっかり回復してから攻める。
最後はボスがど真ん中にいるのでまず制限雑魚を全て倒し、毘沙門天に近づきすぎないように注意しつつSSで攻撃していく。
蘇生された制限雑魚は倒せる撃種の子がいるなら早めに倒す。
これを心がけると良いと思います。

phenorin Lv40

ヴァルがヴァルキリーだとすれば、単純にコルセアとヴァルキリーの順番入れ替え、フレに進化ガブをつれていけばぼちぼち勝てるでしょう。その編成ならゲージをミスってもダメウォ発動して気楽ですし、友情やSS的にも攻略しやすいと思います。
反貫の順番を崩すと、なにかと難易度が上がると思うので、そこは順番通りにしておいた方がいいと思います。
後は雑魚退治はちゃんとしないとかなりのダメージを受けて簡単にやられる(ボス特攻はしづらい)のとSSが効果的に打てないので、かっちんとぷよりんは見慣れておいてください。

反射と貫通は交互にすれば楽になると言うだけで絶対ではないですよ。
そもそも串のゲージをミスするってありますが、ゲージミスしない様になってから超絶に挑戦した方が良いと思いますけど。
毘沙門で串とか超便利ですよ(^o^)丿
反射制限と貫通制限は似ていますが、引っ張った時にロックオンのターゲット印が出るからその時に分かると思いますが…。

クシナダのゲージは練習する。
ぷにとカチの見分けが本当につかないならまず眼科レベルな気がするのですが…
自分はコルセア、茨木童子、ガリバー、ガブリエルとかでまわってます。
運枠がつれてけるのヒカキン位で、ワンパン超えないとかなりきつくなりますのでワンパンライン超えてるキャラで回復と攻撃メリハリつけてやるしかないと思います。
個人的にはヴァルよりワンパンライン超えるようにコルセアに実をつけてクシナダ入れるのが良いとは思います。

交互にしないと中ボスの毘沙門天処理が難しいと思います!
軽いSS使ってボス倒してしまうのが1番だと思います。どうせラスゲでたまるのでSSはおしまず使っていいと思います。

「撃種を交互に組まずターン調整して撃種制限やゾンビをスムーズに倒す」という方法もありますが、主様はそれよりも各ステージの構成を理解したほうが早いと思います。
「ゾンビはターン数短い方から倒す」
「回復のターンを設ける」が主になってきます。

クシがワンパンラインを超えられる実を、どの子かにつけているのであればミョル/クシ/コル/ガブの方がいいと思います。
ヴァル自体は大変秀逸ですが慣れないステージで最大火力が出せるキャラではないです。

プヨカチが見分けつかないとかゲージミスが怖いというのは、、、、頑張ってください。

9 Lv181

・クシナダのゲージをミスしないように練習する。
・カチとプヨをしっかり覚える。
・攻略記事や攻略動画を見てクエストを理解する。
・できれば、クシナダがカチをワンパンできるようにコルセアに戦型加撃を付ける。
これで勝てると思います。

キユ Lv88

適当に弾いてませんか?
1ステージごとをきちんと丁寧にやっていますか?

配置を覚えろなんてはいいませんが、適当にしていなければカチとぷよの違いくらいは分かります。絶対に。

クシナダのゲージは確かに最初は怖いものがありますね( ̄▽ ̄;)
他の簡単な降臨でどんどん使って慣れていって下さい(*゚▽゚*)

あまり貫通と反射の順番は気になりませんが、ラクにクリアしたいなら半々が良いかと思います。
気をつけてるのはステージ2を抜けるときに次のターンが反射からスタートするようにしてますが、これは謙信のステージで貫通制限しか雑魚が出ないので1ターン目に処理するためです。
またボスステージ1に入る際もできるだけ次のターンに貫通から始まるようにしてます。
あとは回復をうまくするだけですね。

ゲージミスは誰でもありうることなのでいいんですが、カチぷよの区別がつかないって、初心者というより目が悪いのではないかと思います。

ガブ2体入れたらカチとぷよの見分けが付かなくても勝てると思うけどダメ?
今回初プレイで見分けつかなくてボス2面までいけたなら、ガブ2体でいけそうです。
今回の降臨は40から上の階の練習で、運枠神化ギガマンティス、獣神ヴァルキリー、神化コルセアにフレンド進化ガブのクシナダなしPTでいきましたが、問題なく勝てました。
ヴァルキリーのSSで張り付いて、貫通でダンクはかなり気持ちいいです

ただクシナダいれたら絶対楽ですよ。ゲージアイテムはなかったっけかな???

カチとぷよの見分けが付かないとか面白いジョークですね(; ・`д・´)
ぷるんぷるんしてて、反射がぶつかるとボニョニョンて音がするのがぷよ、
固そうな鉄球に入ってて貫通がぶつかるとカーン!て子気味良い音がするのがカチです。
さすがにぶつかったらどっちか分かります...よね?

クシナダはゲージ100%アイテム使えば焼死は防げます。上手くなりませんが。それよりもカチをワンパンするには戦型か同族か撃種か加撃の実を使って味方で攻撃力を上げてやる必要があり、こちらの方がクシナダを編成する上では重要です。
クシナダを入れる勇気が無いならギガマンを貫通運枠にして、クシナダは入れず反射はカブヴァルにすれば良いです。別に無くても勝てますので。

そうですね、毘沙門はステージ毎に反射、貫通、どちらで始めた方が有利かという手順があるのでまずステージ構成を覚えた方が良いですね。
回数こなすのも必要ですが、ステージ構成だけならここの攻略サイトに載ってますからいつでも勉強できます。
さあ毘沙門攻略ページへGO!

これは釣りですか?

・クシナダのゲージって・・・
気持ちは分からなくはないけど毘沙門天ってゲージ成功100%のアイテム使えなかったかな?
もしなかったら反射枠はベースADWの木属性例えば進化ガブ2体とかで解決

・カチとぷよの見た目が(ry
真剣に言ってるなら眼科へ行って下さい
それゲームやってる場合じゃないですよ

・ヴァル、コルセア、ミョルニル、ガブリエルで行(ry
それどう進化神化入れ換えても反射貫通交互にならないよね?
反射貫通交互編成ってのは
運枠にカマキリなど、進化ガブ、神化ユグ(爆発枠)、進化ガブ(助っ人)と言った感じの事
もしかして日本語苦手ですか?


とりあえず毘沙門天は電撃流してればだいたい終ってるクエストです
やってることは「倒すべきものを理解して制限時間以内にそれを倒す」の繰り返しです。

一年以上前からガブ導入でほぼ脳死プレイの作業ゲーになりました。
もう難しいクエストではないのです

配置は…まぁ固定ですから覚えられますよ。(๑╹◡╹)ノ"
貫通/反射は必ずしも交互でなければならないわけではなく、ステージの開始後「反射➡︎貫通」「貫通➡︎反射」の順であるようにすれば問題ありません。

質問主さんのパーティーですと、反射のヴァルキリーでステージを抜けると、次のステージでどうやっても2ターンは反射制限(カッチン)が倒せず、被ダメが嵩みます。

残った敵によりますが、コルセアかガブリエルでステージを抜けるようにすると、ボス戦が楽になりますよ。
プヨとカッチンは、それぞれペアで倒せる軌道を狙うとグッド!ヽ(*^ω^*)ノ

いうほど見た目そっくりには自分は見えませんが・・・まあその辺は覚えてください。ステージ構成は覚えられればいう事ありませんが、攻略ページを見ながらやるのでも構いません。

コツというか気を付けることは、①被ダメージを考えて攻めるべきなのか、ボスに大してダメージを与えられなくてもHWで回復するべきなのかの判断、②反射スタート、貫通スタートを意識したターン調整、の2つです。これだけ気を付けておけばキャラの性能で勝てるでしょう。意識しないでただ攻めるだけ、ただステージを抜けるだけなんかしてると被ダメが嵩んで負けます。

PTもヴァルキリーよりはクシナダの方がいいと思います。レザバリもそこそこあるし、なにより乱打を打つタイミングが結構難しいのでダメージを稼ぎにくいです。ゲージが怖いのは分かりますが、練習しましょう。SSで無理やり雑魚処理なんかもできますし、状況を打破しやすいです。

ゲージミスが怖いなら、お助けアイテムでゲージ100%使えば解決。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
トール【獣神化改】
アロンズロッド【獣神化改】
ラベンダー【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
おすすめ運極
SS演出&詳細まとめ
10連ガチャシミュ
怪獣討伐任務の攻略解説
怪獣9号の討伐ミッション
再生後プリミジニウス討伐
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣10号【超究極】の攻略
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
デイリー積立ガチャ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×