モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
RMTは垢BANか?
恐らくほとんどの人が自演招待をしてると思います。
今となってはRMTについて厳しく書かれてますが過去に自演をした場合はBANにはならないのでしょうか?
またミクシーの書き方がBANするとよりも
詐欺をされても自業自得ですな書き方なのですがBANなしなのですかね?
詐欺られたと報告が多数で強調するようになったと思いますが実際にRMTでBANになった方はいるのかなと思いまして。
何件か質問見ましたが、ワンパン周回参加や泥変周回参加で詐欺られた方はいましたが
それは自らチートに参加ですから垢BANでしょうけど。
例えばチートなし垢売買で詐欺られた
チケット系で詐欺られた
自演招待で詐欺られた等では被害者側はBANになるのかな?
御愁傷様です。自ら課金して続けてくださいな対応ですかね?
自演してる垢一気に停止になる日はくると思いますか?
これまでの回答一覧 (5)
>>過去に自演した人はBANにならないか
6月1日以前の自演(手動、ツール問わず)でのBAN報告はありません
>>詐欺られても自業自得だからBANは無いのか
刑事事件になればBANの可能性はあります
>>RMTでのBANはあるのか
可能性はありますが現在は報告ありません
>>自演アカウントの一斉BANはあるのか
無いと思います
自演についてはグレーゾーンな域を出ません
ただ、運営としては面白くないはずです
システムやプログラムの脆弱性を突いた行為ですから
これまでの報告や検証から判ることは
BANされるのはアカウントデータを見てではなく
ゲーム中の通信時に異常な数値を感知した時にBANされてるケースが多いです
去年12月19日のアプデ以降今年の2月末位までで
一番多かったBAN報告がリアルタイムBANだったので
質問に対する回答としては陳腐だと思いますが、参考になれば幸いです
利用規約ではRMT・チートはBAN対象
自演招待についての明記は無しです
RMTでの詐欺については一切関わらずBANも無いでしょう
チートは数値の改ざんではっきり証拠が残るので対処しやすいですがRMTに関してはゲーム外でのやり取りになるので取締が難しいところがありBANされる事が少ないようです
詐欺に関しても同様で証拠が残りづらく真偽もあやふやなのでmixiが何かするという事は一切無いでしょう
時が経てばなおさら曖昧になってしまうので自演やRMTでのBANが後で一気にという可能性は低いと思います
データ改竄によるチートなら可能性はありそうですね
オーブの不正取得云々で垢停止がどうとかという文言を某巨大掲示版でみたけどなぁ。
嘘大袈裟紛らわしいが多分に混じっている場所の情報なので真偽は不明。
運営が本来想定していない遊び方という意味では程度の差があるとはいえども、
リセマラも自演もチートも等しくアウトじゃないかと。
今はお目こぼしされているけど運営がいつ何時対処をしてくるのか分からないので
不安を抱えながらモンストを遊び続けるのがしんどいなら遊び方を変えた方が良いのでは。
自演招待もBANの対象になっているみたいです。
どのように調べるか分かりませんが、自演招待もしたこと無いので詳しく調べていません。
自分の考えで、短時間での110の招待はどう考えても普通では不可能です、調べようと思いえばすぐ分かります。
ただ、運営側は調べるにも、モンストだけじゃないので、調べるにも調べられないと思います、チートが先だし、自演招待が終わったら、課金しない以上はガチャわ回せないと言う考えもあるかも、まあ~楽して普通でないことをやる以上は何かの代償を支払うと言うような世の中の流れがありますので、大丈夫だと言い切れません。
そもそも、アカウント売買やチケット参加詐欺・招待代行詐欺の場合は一般的にモンストアカウント事態は詐欺行為に全く無関係なのでBANは無いと思ってます。
(加害者も被害者も…)
被害者が泣き寝入りせずに警察やmixiにありのままを方向したら有り得るかもしれませんね…。
ワンパンやドロ変チートは運営に直接的な被害を与えるので取り締まりが厳しいと思います。
自分は招待は自演も代行もしておりませんが、あくまでも噂レベルの情報からの推測として自演招待については少なくとも前回の明確な告知以前に健全な方法(毎回端末リセット)で行われたものはセーフだと思います。
根拠としては、
①端末紐付けされてないと自演かどうか明確に判断出来ない
②運営としてもユーザー数よりダウンロード数を全面に出している(国内2200万記念など)が、大半はリセマラもしくは自演のためのダウンロード…。
まぁ、怪しいものには手を出さない方が無難です。